佐賀 / 富久千代酒造
4.24
レビュー数: 3900
酸味か適度にあり、飲み疲れしない味。 なによりフルーティで美味しい‼︎ これは買いです
2019年11月26日
価格もなかなかだが味も最高峰。 上品な甘さと心地よい苦味。 柔らかな吟香。 くどくなく かと言ってドライでもなく 開栓10日ほど経っても味の劣化は全く見られないどころかさらに味わいが増した様に思える 甘い余韻が漂う。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
鍋島 純米大吟醸 山田錦 香りは優しいラムネのよう。愛山や雄町と比べるとドライな味わい。大好きな「鍋島香」も控えめで物足りないかと思いきや、貝のお刺身と合わせた途端に1+1=10になるくらい旨味が広がる。さすが鍋島。参りました。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年11月24日
特別純米クラシック
特別本醸造 流石に美味しいですね 普段飲むように欲しいですね
2019年11月19日
鍋島 純米吟醸 山田錦 ほんのり甘さを感じる柔らかな舌触りと、ふくよかな旨味です。 やはり、美味しい〰️❗
2019年11月17日
『鍋島』特別純米 青リンゴの香り、軽い飲み口ながら旨みもあり安定した美味しさ。さすが鍋島、家に常備したい。
特定名称 特別純米
鍋島 純米銀木 山田錦 日本酒原価酒蔵 池袋店にて。304円/100ml 比較的低い温度で提供。5度くらいかな。お酒によって温度が違うのはなんなんでしょうね。あと、お酒が一升瓶で提供されないのは味気ないともいえます。居酒屋でも文字のメニューで選んで、グラスで出てくるというお店も多いですが。大阪の「うなぎだに」みたいに、冷蔵庫から一升瓶、四号瓶で選べるお店はテンション上がりますね。 やや甘めですが、わずかな苦味がコクに繋がっていて、食中酒としても美味しい。バランス良くてレベル高い。
2019年11月10日
鍋島 純米吟醸 雄町 米の旨味だけを丁寧に抽出したような、ふくよかな味。刺激なくするっと喉を過ぎて、鼻に抜ける鍋島特有の芳醇な香りにうっとり。燗も美味しい。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
テイスト 甘辛:甘い+1
値段込みでの評価です。 この値段でこの味は大満足です。 甘みは鳳凰美田の如く。 だが香りは米の香りやら果物の香りやらが控えめに少し。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1