1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 99ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    鍋島 特別純米 Classic 特等赤磐雄町米
    2022.08製造

    鍋島88本目

    本日は鍋島特約店ツーリング?に佐賀県は武雄市までバイクで行って参りました。伺ったのは「田栗酒店」さん。武雄市でも珍しい鍋島を扱う酒屋さんです。

    ガラガラ…
    女将さん「いっしゃいませ〜」
    物腰やわらかな女将さん!
    店主「いっらっしゃいませ!」
    70代あたりの元気な店長さん^_^
    ばんない「こんにちはー、お邪魔します」

    お店自体はお世辞にも大きいとは言えませんでしたが、まず気づいた点として…入口近くの日の当たる近くの部分に並ぶお酒は全て新聞紙を巻いていました。そして冷蔵庫のお酒も全て新聞紙かUVカットビニールに全て入っています。お店は小さくてもお酒の品質管理は徹底されており、まさに特約店の鏡だなぁ…と感動。

    本日選んだ鍋島はというと…
    「特別純米酒 Classic 特等赤磐雄町米」です。
    まさかの店主特製掛札付きのスペシャルのラスト一本を売っていただけました^_^

    退店際には3人で鍋島談義…親切なご夫婦と馴染みやすいお店の雰囲気はあたたかかったです(^^)また来ます!!

    話は鍋島にもどり、この雄町特別純米酒ですが、今年のIWC2022純米酒の部門でゴールドメダルを受賞していたようです…知らなかった笑。鍋島の新シリーズながらいきなりの受賞とは、さすが飯盛杜氏であります。今回の特別純米雄町…どのような仕上がりになっているのか…開栓です。

    【スペック】
    ○使用米
    赤磐雄町米 特等
    ○精米歩合
    60%
    ○アルコール度数
    15度

    【味わい】
    ○温度帯
    雪冷え〜常温
    ○香り
    吟醸香、グレープフルーツ、お米
    ○含み
    さっぱりとした口あたりから、少しのガス感。柑橘フルーツのような爽やかな酸味と、お米のふくよかな甘味が感じられます。
    ○中盤
    お米旨味がフラッとやってきます。少しの塩味もチラホラ。
    ○余韻
    鍋島特有のナチュラルな苦味は少しマイルド。しかしながら物足りなさはなく滑るようにスムースな余韻。ほんの少しアルコール感はありますが全く問題ないレベルです。

    【甘辛】
    ちょい甘

    ★総評
    特別純米酒らしい爽やかな味わい、鍋島らしいフルーティかつ火入れなのにプチプチとしたガス感、雄町米のふくよかなお米の香りと旨味を存分に感じられます。
    オマチストの方々の評価はわかりませんが、特別純米酒でもここまでのレベルまで高めてくるのは飯盛当時の手腕でしょう。
    特別純米酒としては1800円となると高めの印象ですが、この鍋島でしか出会えない鍋島なのは確実です。100円多く出せば純米吟醸パープルやオレンジ、パッションラベルを買えるんです…が!
    「やっぱり鍋島の特別純米酒じゃないとこの味わいは楽しめないよねぇ」と言わせる説得力ある味わいです…と、個人的には思っています。

    鍋島渾身の特別純米酒雄町米、出荷本数も少ないようなので、酒屋さんで見かけた際には是非ともお手に取られてみてはいかがでしょうか?

    写真の撮影スポットは道中の広域農道を走行中に見つけた「米オブジェ」にて笑。変なマークじゃありません(意味深)。赤色がまさに雄町チックだったので通り過ぎて1キロ走って引き返しました笑。
    バックの稲のグリーンがいい味出してます。

    今宵も素晴らしい鍋島ライフを!!

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年8月21日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.5

    鍋島 純米吟醸 山田錦

    鍋島パープル。
    安定してうまい!
    思わず声が出るほどに。

    瞬発力じゃなくて、ほわんと爽やか。
    香りも穏やかで、
    嫌味がまったくないの

    甘さも決してくどいなんてモノとは程遠く、
    上品でいて風格あるのはさすがです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年8月20日

  • みっく

    みっく

    4.5

    鍋島 純米大吟醸 愛山
    サケリゾート セントラルにて

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2022年8月19日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    4.0

    鍋島 Summer Moon 吟醸です。夏の定番酒でキリッとして非常に飲みやすいです。味付けにうまく醸造アルコールを使っていますね。後味にいい感じの辛味が残ります。やっぱり人気がある酒は美味いですね。2021.8.18自宅にて。

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年8月18日

  • ぴいぴい

    ぴいぴい

    3.5

    summer moon
    精米歩合50%
    安定の美味しさ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年8月17日

  • はと

    はと

    5.0

    純米大吟醸 愛山

    2022年8月15日

  • めばりん

    めばりん

    5.0

    所詮本醸造だろうと舐めてましたが、ポテンシャルの高さにビックリ!鍋島さすがです😅

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年8月15日

  • Youich  Mori

    Youich Mori

    4.0

    メロンやモモの後味で香りもフルーティ
    けど、味はしっかりしたお米の味わい。
    素晴らしいバランスです😄
    お盆なのでいいお酒頂きました🍶

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年8月14日

  • パパパK

    パパパK

    4.0

    鍋島 サマームーン

    まずまず

    2022年8月13日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    鍋島 純米吟醸 隠し酒 火入れ(5月出荷ver.)
    2022.05製造

    鍋島87本目

    【カシスさん×ばんないコラボ企画】
    久しぶりの鍋島であります。今宵は隠し酒!今年の隠し酒は3本目です。お前飲み過ぎやろと言われても仕方がないのですが仕方ないんです。なにせ今年から火入れが仲間入りしたことにより、生バージョンが1回、火入れが2回、計3回の出荷となったんです。しかもそれぞれの回でブレンドが違うので、ハード系鍋島マニアなら全て飲んで当然です( • ̀ω•́ )キリッ✧

    今日は5月出荷バージョン。実はこの5月隠し酒は酒友カシスさんへ出荷した鍋島です。送るお酒はできるだけ自分も飲むことを心がけていましたが今回は完全に失念していました笑。カシスさん、大変申し訳ないです!早速レビューいきやす!

    【スペック】
    ○精米歩合
    50%
    ○アルコール度数
    16度

    【味わい】
    ○香り
    香りはオレンジラベルなどの鍋島純米吟醸クラスお馴染みのフルーティさの裏にお米香もチラチラやつ。
    ○含み
    やわらかな口あたりから甘味吟醸香。青リンゴ感あるフレッシュフルーティ!生ではないのにこのフレッシュ感はやはり鍋島。
    ○中盤
    ここから甘味に少しの酸味と旨味がのってきます。口中でさらに転がすと鍋島特有の苦味が少しづつ顔を出しはじめます。
    ○余韻
    鍋島味健在。いつもよりはマイルドな苦味のようです。キレというより響かせる系の余韻です。雑味なく良好な引際。

    【甘辛】
    中口

    ★総評
    火入れでありながら生酒のようなフレッシュフルーティ感と、意外にも厚みある中盤、鍋島らしい苦味伴う余韻…と一通りの鍋島ワールドを味わえる鍋島。この隠し酒でしか味わいですか?と聞かれるとそうでもないと思います。オレンジラベルやパープルラベルにかなり似た味わいなので、そうでもないです(パープルとオレンジのブレンドだったりして笑)。

    隠し酒を味わうにあたり、知っておきたいことは、近年のブレンドは以前に出回っていた「責めとあらわばしりのブレンド」という概念はもう存在しない…ということです。
    「責めやあらばしりに限りません。実は今年は良いところを混ぜてますよ」
    鍋島杜氏の飯盛さんから直接伺ったお話です。いいところ…という言い回しの受け取り方もありますが、少なくとも責めやあらばしりばかりではないということです。ですので、これから裏鍋島を飲まれる方は、あらばしりが入っているから…責めが…とか先入観は捨てて飲まれることをおすすめします。
    鍋島をだいたい飲まれてる方は、鍋島のどのラベルのブレンドなのか?と、香りや味わいから分析するのも楽しいかもしれませんね!!

    長々とお送りしたカシスさんコラボ、やっと完結です笑。酒友と鍋島をいただくことができたことに感謝。またのコラボレーションよろしくお願いします(^^)

    今宵も素晴らしい鍋島ライフを(^^)

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年8月12日