1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 而今 (じこん)   ≫  
  5. 220ページ目

而今のクチコミ・評価

  • スズ生酛

    スズ生酛

    5.0

    特別純米 にごりざけ生

    而今の中で1番好きな特純(≧∀≦)
    それのにごりと来たら旨いに決まってます。
    にごり繋がりで連れて帰って来ました( *´艸`)

    2020年11月30日

  • いけてる

    いけてる

    4.0

    而今 純米吟醸 愛山 50%精米

    今日の愛山パーリーは而今です。多分、プレミア感では私が一番だと自画自賛(笑)

    飲んだらまぁ、旨いの一言しか出ない。

    愛山って、桃缶のシロップみたいな甘さで、平べったい味のイメージでしたけど(あくまでも個人的感想すいません)これは味の起伏があって好き!
    ちゃんと微かに苦味あるし、最後のキレもいい。
    さすが而今様ー!かと思う。

    熱熱に燗したらシュワシュワ❤️これならラブ注入必要ないかも。
    香りパイナップル缶MAX。甘い香りの割には口当たりがドライになったけど旨みも凝縮。冷やに物足りなさ感じたら是非とも燗で。

    っていうか、運良く而今に巡り会えて、この日にレビューできたことに感謝。

    明日は早朝出張。皆さんおやすみなさい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月30日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    而今 特別純米 にごりざけ

    原料米 : 麹・山田錦(34%)、五百万石(66%)
    精米歩合 : 60%
    アルコール分:16%

    令和元年初醸造より、新型甑の導入したことにより、大西杜氏が理想とする蒸し米ができるように。それにより外硬内軟で、はぜ込みの良い麹を作れるようなり、しぼりたて新酒でありながらフワッとやわらかな旨みと滑らかな余韻、そこに微発泡もあり!

    2020年11月30日

  • hide

    hide

    4.5

    而今 純米吟醸 千本錦 火入れ

    香りは甘く、一口目に口一杯に甘い香りが広がった後、酸味と辛みを感じるがバランスの良い佳酒。

    原料米 千本錦
    精米歩合 55%
    アルコール度 16%
    日本酒度 +1
    酸度 1.7

    千本錦は「中生新千本」と「山田錦」を交配して作られた酒米。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 千本錦〈100%〉

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月28日

  • ゆうぽんた

    ゆうぽんた

    4.0

    今日はすごく甘く感じる。体調の違いか。

    2020年11月28日

  • kazu

    kazu

    5.0

    気付いたら201レビューでした。いつもたくさんのいいね頂けて感謝申し上げます☺️
    さて、今年も飲めましたにごり酒、やはりめちゃ旨し❗
    酒屋さん、ありがとー。
    香りはセメダイン、サイダー系、飲んでもサイダー感、爽やかフルーツな甘味や炭酸の苦味、ジューシー感、切れはさっぱりスパっと切れます。気をつけないと1日で飲んじゃう勢いです。
    ほんとこれはうまいですね。来年も買えますように。

    2020年11月28日

  • michi♭

    michi♭

    4.5

    季節柄にごりに惹かれて。米感うまうま(o^^o)

    酸度/1.6 アミノ酸度/1.0 精米歩合/60% アルコール度/16%
    @ぼんまり ¥450/ 90ml

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月28日

  • aisland

    aisland

    4.5

    而今 火入れ 特別純米
    掛米八反錦80% 麹米山田錦20%
    精米歩合60% アルコール度数16度

    今日はあの酒かな?この酒かな?
    と考え計りながら帰宅。
    隣の実家に顔を出したら、
    「いいとこに帰ったな!食うか?」
    と父ちゃん。

    ん?

    こ、これは、
    暫くご無沙汰していた自家製塩辛!
    なんと柚子の香味付き‼️
    隣国の影響でなかなかお店に並ばない鯣烏賊。
    なんでもプリプリがあったそうで。

    方向転換。
    イイのを出します。
    こないだ郡山で運良く店頭価格でゲットした而今。
    日本酒飲むようにならなかったら全く読めない漢字。。

    キリキリ冷やして一杯目。
    上立ち香は華かな乳酸香。
    あぁno6に近い香りかなぁ〜?

    一口目。
    爽やかな甘みとチリチリ感を伴いながら
    追いかける様に薄苦味。
    スパッと切れて爽快な飲み口。
    スイスイといけるのに飲みごたえのある、
    美味い酒なのが分かりました。

    今日のお摘みも良い出来。
    お酒がススム‼︎父ちゃんありがとう!

    趣を変えてちょっと温める。
    フワッと軽い蜂蜜の様な甘み。
    これもイイ‼️
    あっという間に空。
    至福の時。ごちそうさまでした〜(о´∀`о)

    特定名称 特別純米

    原料米 掛米:八反錦 麹米:山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年11月27日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    而今 純米吟醸 山田錦火入

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    生酒と比べると味香りは落ち着いています。而今の火入れは食中酒としてもいけますが、これはどちらかといえばサラミやチーズなんかと合わせた方がいいような気がします。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月25日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    而今 特別純米にごり

    いつものお店で購入。
    メールからの抽選あたってレア酒購入権ゲット。

    而今はにごりがうまいと言われてるのはよく目にします。
    今まで一番美味しかったのは千本錦純吟。これはそれを超えてくるでしょうか?

    …あー、これ美味しいです!
    しっかり目のにごり、味わいはコクはしっかりありつつも意外にドライ。シュワ感もしっかり。
    グイグイ飲ませるタイプのお酒です。

    確かに而今では一番美味しいと思います。
    プレミア酒というのは、結局のところその対価を払ってまで買い手が買いたいかどうか、その1点に尽きます。
    唯一無二と思う人もいれば、他に同じくらい美味しい酒があると思う人もいる。
    自分は、而今に関しては後者です。今はうすにごり市場かなりレベル上がってます。七水、廣戸川、貴、大信州、萩の鶴、原田、奈良萬…美味しいうすにごりはいくらでも思いつきます。
    最近だと総乃寒菊のうすにごりとか。抽選なんか不要で買えるお酒で美味しいものはいくらでもあります。

    何が言いたいかというと、まあこのサイト見てる方はそんな方いないと思いますが、而今がどうしても買いたくてプレミア価格で買うくらいなら、他に普通に買える美味しいお酒買いましょうよ、ということです。
    而今も美味しいということはよくわかりました。やっとですが。でも、転売は買う人がいる以上なくならない。売るために買うんじゃなくて、欲しいから買う。そんな当たり前が当たり前になることを願っています。

    …まあ正直十四代とか花陽浴がプレミアつくのわかるくらい美味しいのは知ってますけどね!!
    定価で買える美味しいお酒も見つめましょう、という話でした!

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦、五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2020年11月24日