山形県大山地区を代表する日本酒として名づけられた「大山」。キレと旨みを兼ねそなえた淡麗旨口の日本酒だ。1872年に創業した加藤嘉八郎酒造には、東北地方の杜氏が度々学びにきたといわれている。鳥海山や出羽三山などからの伏流水と最上川という豊かな水源にくわえて、全国有数の米どころとして知られる山形県庄内は、酒造りに最適な土地。さらに、酒質向上のため、独自の製麹機を開発するなど、機械化も早くから進めてきた。「酒は大山 愛の酒」というキャッチフレーズで、酒と人、人と人の調和をめざして、愛のある酒造りをおこなう。令和3年の全国新酒鑑評会で金賞を受賞した「大山 蔵隠れ 大吟醸」は、大吟醸らしい華やかな香りとやわらかな口あたりが特徴。酒米には山形県が開発した酒米「雪女神」がつかわれている。
大山のクチコミ・評価
大山が購入できる通販
ベルーナグルメ 日本酒 (大山大吟醸 / 720ml×1本) 大吟醸 お酒 お祝い お土産 ギフト プレゼント 母の日 父の日 敬老の日 お中元 お歳暮 誕生日
720ml
¥
1,190
Amazonで購入する
大山の銘柄一覧
大山の酒蔵情報
名称 | 加藤嘉八郎酒造 |
---|---|
特徴 | 山形県鶴岡市の大山は江戸時代初期から本格的な酒造りが行われ、最盛期には50軒以上の酒蔵が並び、「東北の小灘」と称される銘醸地であった。現在はわずか数軒が残るのみだが、その伝統は今も息づいている。1872(明治5)年に創業した加藤嘉八郎酒造(かとうきはちしゅぞう)の代表銘柄「大山」は、この地を象徴する酒として名付けられた。大山の酒の特徴は淡麗辛口でありながら、しっかりとした旨味を持つ「淡麗旨辛口」である。高い精米技術による透明感と味の深さが調和しており、いまだ銘醸地としての誇りを感じさせる酒質となっている。酒造りの特徴の一つは、独自開発の醸造装置にある。日本初の自動櫂入れ装置や発酵装置、製麹装置を導入し、精度の高い酒造りを実現した。これらの装置は他の酒蔵にも採用されており、その効果は広く認められている。機械化によって労力を軽減する一方、人間の感性を活かし、麹や醪との対話を重視してリアルタイムで発酵を管理している。気品ある吟醸香、キレの良さ、調和の取れた美しさを追求し、伝統を守りながらも進化を続ける酒造りを実践している。 |
酒蔵 イラスト |
(加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 大山 飛切 十水 吟雅凛匠 吟麗貴一本 ため息といき 大希望 愛のすず風 ささの舞 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 山形県鶴岡市大山3丁目1−38 |
地図 |
|