1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 大山 (おおやま)   ≫  
  5. 15ページ目

大山のクチコミ・評価

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    大山 純米大吟醸 無濾過生原酒

    サッパリ酸味と果実の様なジューシーな香り。
    口にすると流石無濾過生!って感じのフレッシュさ。
    ドッシリとした甘さとコク、冷やしているからかしつこさもあまり無く、シッカリとした味のツマミには良い。
    温度が落ち着くと甘さとコク、そして荒々しさが少し強くなるので、キリッと冷やす方が飲みやすいけど好みでどうぞ。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年11月30日

  • yosykan

    yosykan

    4.0

    夏にいただいた大山野菜ラベルです。

    2021年11月29日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    大山 純米大吟醸 ハイブリッド・シナジードリンク

    蔵元で作られたお酒を色々アッサンブラージュ(ブレンド)したお酒。
    ブレンドというかアッサンブラージュというのは最近流行ってますが、試飲させていただき面白かったので購入。

    香りは複雑感もあり、少し硬めでカカオ系の繊維質な感じ。
    味わいは酸味と甘味が効いていてなかなかドッシリめ。
    キリッと冷やして飲むのが良さそう。

    特定名称 純米大吟醸

    2021年11月14日

  • たけ

    たけ

    4.0

    大山 純米大吟醸 
    ハイブリッド シナジードリンク
    原酒、生酒、無濾過等の何でもミックスしちゃえ!
    という、コロナ下に於いてよくあるタイプ。

    ミックスが良い方向に出るお酒もあれば、
    当然ですが逆のパターンもあります。
    過去にアッサンブラージュされたお酒を
    いくつか飲みましたが、単体で飲んだ方が
    美味かったお酒もちらほら。

    さて、味わいですが大山そのもの。
    大山は吟醸王国らしい華やかで香り強め系ですが、
    栄光富士あたりと比較するとアルコール感が
    強めに感じるお酒ですね。
    ミックスしても元々がそういうタイプだから、
    結局そういう味になるのね。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月4日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.5

    EXPEDITION山形 クラゲボトル ALC15% 50%
    ふくよかな香り♪口あたりはスーッと♪
    鶴岡クラネタリウムいつか行こう♪

    特定名称 純米吟醸

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2021年11月1日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    うまスッキリ
    ひやおろしでこれだと普段は多分飲まないかな〜
    サンマが高いので鮭ハラス
    うん。これはキレイにマリアージュするやつ。
    少し温度上げて飲んだらうまそう。

    2021年9月23日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    5.0

    Quest4-Ohyama T-01-Mellow&Sharpness /生詰

    裏ラベルを参考にいただきます。

    フレッシュなグレープやブルーベリーを連想
    ⇒??? 感じ取れないです。。

    適度な厚みとボリューム感
    ⇒適度かは?ですが好きですこの厚み!!

    ラムレーズン様の
    ⇒??? ラムレーズンサマ?
     ヨウだとおもいますがラムレーズン大好きなのでラムレーズンサマです!

    考えながら呑むのが面倒になってきたので気が向くままに杯を重ねます。
    甘く、そして分厚い濃厚味。私が求めるQuest4!!
    口開け時は予想に反して微発泡感がありよいアクセント。
    まったり感厚い中にも綺麗さがあり変態度はT-01-Babyより抑え目。
    そして濃厚にもかかわらずしっかりとキレ、燗は燗で米ふわ広がりな幸せな感触~
    でも正直アテが思い浮かばないです。。鮭の白子ポン酢とあわせ違和感はなし!!
    でも、マリアージュなのかといわれるとそうでもなし~
    そんなところ含めて堪らなく大好きなお酒!!

    加藤嘉八郎酒造さんのお酒はまったり好きにはたまらないお酒です。
    ごちそうさまでした~ 今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2021年9月22日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    夏休み?の自由研究 パート②

    パート②は栄光冨士の冨士酒造とならび鶴岡市でファボ蔵の加藤嘉八郎酒造さんを追っていきます。
    大山が北斗で栄光冨士が南斗っぽい味。

    大山/純米大吟醸/無濾過/生原酒

    大山 純米大吟醸 無濾過生原酒 数量限定!!
    なんて魅力的な響きでしょうか。。
    ガツンとしたアル感とともにトロトロな濃厚な旨甘みが押し寄せてきます。
    含む量が多いとアル感が強すぎるので少しずつ口に含み味わいます。
    ふわっとした立ち上がりでトロ甘が際立ったあとに苦・アルピリ感でキレていきます。
    この味はお燗でマロフワになると確信しせっせと湯煎したものの期待ほどマロフワで広がらず。。
    なので、ちびりちびりと、雪冷えから冷やを満喫です。
    常温という名の冷やでのチビチビ飲みがトロトロで一番好み4.5~

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2021年9月22日

  • crew

    crew

    4.0

    販売店限定の青の嘉八郎。
    吟醸王国、山形県の酒は呑み当たりが良いので飲み過ぎにご注意です♪♪笑

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年9月13日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    大山 特別純米酒 蔵囲い限定品
    山形県庄内地方の城下町、鶴岡市にある蔵元「大山」こと加藤嘉八郎酒造。
    蔵元のある大山地区はかつて「東の灘」とも言われた酒造りが盛んな場所。
    洋梨のような甘く澄んだ吟醸香。甘やかでフルーティー。
    喉越しはスッキリ、キレのある味わい 。
    ■アルコール度数:16.5度
    ■日本酒度:±0~+1
    ■酸度:1.65~1.75
    ■アミノ酸度:1.15~1.25

    2021年9月13日