1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 大山 (おおやま)   ≫  
  5. 19ページ目

大山のクチコミ・評価

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.0

    Quest4-ooyama T-00-super Richnes

    うまい!

    まったりとした甘味と旨味
    なんか甘酒飲んだ時のような
    麹?の香りが

    シメサバとの相性がいいですね
    結構食べるものを選びますね 汗

    初めての銘柄で、本当はロ万買うつもりが
    ジャケットのインパクトに負けて
    こちらを持ち帰ることに

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月29日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    そごう横浜店。
    去る2020年9月30日に開店35周年を迎えました。

    ~中略~

    本日11月19日はいい熟女の日。
    Google先生的"いい熟女の日"はちょっと大人な検索結果が出るので良い子の皆さんは検索NGで。
    一方酒タイマー的"いい熟女の日"はざっくり1年以上熟成した酒なら何でもOKな"いい熟女パーリー"ですね。
    イベント企画Thanks to某スーパーでポジティブな鼠の酒タイマーさんと言う事で本日も盛り上がってイキましょう(^ω^)

    で、本日は昨日レビューしたそごう横浜35周年記念酒と同スペック品を公式に1年間低温熟成させた一品です♪
    こちらも昨日の記念酒と同じく四合瓶のみの販売で48本限定となっており売り場もそごう横浜店のみ。
    レア度で言ったら割と高めな感じではありますが、そんな事より1年熟成酒と言う事は2019年の段階で既に企画として出てたと言う事ですかね?
    相当に日本酒が好きなデキる策士がそごうさんにはいるようですね、是非ともヘッドハンティングしたいところです。

    さて、本日もそごう横浜店の35周年に思いを馳せて、感想。
    ・ほのかにウイスキーのような洋酒のような匂い。
    ・ほんの少しだけウイスキーを感じる熟成感。
    ・辛口寄りだけど甘味が増す。
    ・旨味も増す。
    ・それでもスッキリ。

    昨日の通常品と比べるとやはり1年寝ただけあって味わいに深みと言うか奥行きが生まれましたね。
    ガッツリ熟成と言う感じではなかったですけど味のバランスもよく熟成酒初心者にはちょうどいいような気がしました。
    何となく熟成酒と言うとちょっとハードル高いような気もしますが、コレ含めて1年程度の熟成であれば割と手を出しやすいのではないでしょうか?
    お燗、熟成、濁り、ブレンド、酒器等と日本酒は多方面に深い沼がありますが、みなさん深みにハマり過ぎないよう日本酒ライフエンジョイしましょう。

    神奈川県横浜市は横浜そごう地下2階の酒売場を訪問して購入(720mL税別1,660円)。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒 古酒

    2020年11月19日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    そごう横浜店。
    去る2020年9月30日に開店35周年を迎えました。
    35周年と言う事は1985年開店。
    1985年9月30日、何をしていたんだろう。
    僕ですか?
    それは秘密です(笑)

    そんなこんなでこちら大山や十水で知られる山形県鶴岡市の加藤嘉八郎酒造さんが醸した記念酒です。
    銘柄的には大山シリーズのようですが公式HPを調べても同じ物が見当たらないので既存のラベル違いと言う事でもなさそうです。
    と言うのも四合瓶のみで限定48本と言う話を聞いていたのであくまでもラベル違いかと思ってましたが違いましたね。

    さて、そごう横浜店の35年間に思いを馳せて、感想。
    ・匂いは弱めのフルーティー。
    ・どちらかと言うと辛口。
    ・少し酸味。
    ・キレ良く飲みやすい。
    ・スッキリ美味しい。

    久し振りの出羽燦々でしたけど山形県が誇る出羽燦々の特徴をよく表した大変バランスのいい酒でした。
    48本と言わずにもっと出荷すればいいのにとも思うけど色々事情があるのでしょうね。

    神奈川県横浜市は横浜そごう地下2階の酒売場を訪問して購入(720mL税別1,660円)。
    ラベル集めてる方とか横浜に縁とかゆかりとかある方でこれ欲しいと言う人いるのかしら~?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    2020年11月18日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    備忘録

    純米大吟醸

    2019,10,1

    2020年10月27日

  • のんべー一家

    のんべー一家

    4.5

    甘い、美味い。
    でもアルコール強いな。
    明日以降期待!

    2日目
    評価変更笑
    よりおいしくなってる!?
    やっぱ生原は3日目くらいまでわかりませんね笑
    なんか1年くらい置いた方が良い気もする。。。
    買っとこうかなー。

    3日目
    美味い。旨い。甘い。
    本領発揮してきた笑

    9日目
    かなりの甘味!
    でも嫌じゃない。素敵な甘味!

    2020年10月23日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    5.0

    Qujest4-Ohyama T-00-Baby /生詰

    謎だらけのラベルに惹かれてお持ち帰りさせていただきました。
    一口目、含んだ途端あまりの甘さに松田優作さんのあのセリフが脳内に響き渡ります。
    次に甘みの強さは変わらず旨と微々酸とアル(17.5度)のミックスを感じさせつつ終わります。
    ラベルには完熟したイチゴのようなとあるのですが、完熟イチゴを通りこしてイチゴミルクを感じます。
    本来であればここまでの甘さに拒否反応が出そうなものですが、これが後を引く旨さで次々に口に含んでしまいます。やばいです。止まりません。そして度数が高いので廻りります。ラベルを眺めているとさらに廻ります。。どうやら謎ラベルの術中にはまったようです。。。
    好みという次元を超えてこんな体験をさせていただいたことと日本酒の懐の広さに感謝です。
    Qujest4のT-00-Babyということであと3つ4つ出るということでしょうか?
    謎ラベルの術中にハマりつづける予感がします。。

    初大山?初Ohyama?

    2020年10月9日拝飲

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年10月11日

  • ドリームハート

    ドリームハート

    4.0

    大山、特別純米原酒、ささ十五。
    低いアルコール度数帯で醸し、アルコール分15度台で搾りあげられた原酒だそうです。
    四合瓶で1600円くらい。
    山形から郵送していただきました。
    山形県鶴岡市の加藤嘉八郎酒造さん。
    原酒なので旨味はしっかりしてますがすっきり飲めるお酒。
    新鮮でサラサラした天然水を飲んでるかのような感じでした。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年9月29日

  • Mayu

    Mayu

    4.0

    大山 特別純米酒 生詰ひやおろし。
    フルーティで、でも程よくしっかりとしたアルコール感。
    バランス良し。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年9月28日

  • ドリームハート

    ドリームハート

    4.0

    大山、出羽燦々55、純米吟醸酒。
    山形県限定、香味芳醇、辛口。
    山形県鶴岡市の加藤嘉八郎酒造さん。
    四合瓶で2100円くらい。
    おそらく山形県内のスーパーだったら普通に売ってるのかもしれませんが…。
    山形の酒屋さんに郵送していただきました!
    香りがとても鼻に残ります。
    ほどよい辛口で旨味とのバランスがよくてとても飲みやすいです。
    キリッと冷やして夏の終わりにちょうどいいお酒です。
    鶴岡市の赤川花火大会…またいつか行きたいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年9月15日

  • ヒロぽん

    ヒロぽん

    3.5

    大山 特別純米酒 番外品

    山形のお酒です。

    美味しい(^-^)

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年8月24日