1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 大山 (おおやま)   ≫  
  5. 18ページ目

大山のクチコミ・評価

  • りな

    りな

    3.0

    Quest4-Ohyama T-00-Super Richness

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2021年2月5日

  • KC500

    KC500

    3.5

    大山 特別純米酒 大山も初。これも黒松白鹿と同じアジア系スーパーで購入。こっちは一升瓶で55ドルほどと全然高かった。とは言ってもこっちのレベルからするとまあそこそこ悪くない値段だけど。さて、香りはそんなに感じないかな。老香もないけど。味わいもまあスルッという感じで、ライトな感じ。燗をつけると若干膨らみが。若干、というのは悪い意味では決してなく、食中酒としてはいい特性なのではないか、ということ。でも、黒松白鹿とそこまで大きな差はないし、なんと言っても価格差を考えると評点としては同じレベルになる。

    2021年1月31日

  • G漢

    G漢

    3.5

    一年熟成

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月27日

  • ぽんてる

    ぽんてる

    4.0

    この日の1本
    クエストフォーオオヤマ
    「スーパーリッチネス」
    加藤嘉八郎酒造さんのお酒です

    何?このハテナだらけ??
    うわぁ可愛いー高まる!(∩´∀`∩)♡
    もうパケ買いですよね♡
    「生も出た!スーパーリッチネス」
    なになに?どんなん?(* ॑ ॑* )ドキドキ ♡

    んんー濃厚!
    とろっとまったりフルーティー
    ジューシーであまーい.。.♡*゜
    ミックスジュースみたい✩*॰¨̮
    でも残らない甘さ
    酸も苦みはなく、濃い!
    17.5度!私には濃いなぁε-(´・`) フー
    でも美味しくて呑んぢゃう!
    いつのまに酔いそう(*´-`)♡

    試験的なお酒のようで
    これからの進化が楽しみです
    またお会い出来たら…(* ॑꒳ ॑* )ワクワク.。.♡*゜

    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    料理との相性も抜群で和洋中と料理を選ぶことなく幅広く相性の良い酒質ですが、特に味の強い料理にも負けることなく良く調和します。

    とのことでこの日のアテは
    牡蠣のバター焼き
    レンコンのチーズ焼き
    金華サバの塩焼きetc.
    まとまりなく食べたいモノで✩*॰¨̮

    牡蠣おいしっψ(´ڡ`♡)♪
    蓮根とチーズの
    カリカリもたまらんです✨
    サバの脂との相性も*´▽`)b♡

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月24日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    大山 皇潤 生詰 Quest4-Ohyama 樽酒/生詰

    昨年の10月にいただいて衝撃受けたQuest4-Ohyamaの樽酒。
    一口飲むと当時の衝撃がフラッシュバックします。
    変わらずまろ甘く、あと引く旨さ。
    そして、最後が杉香がシュッと〆てくれます。
    うまーです。

    2021年1月3日拝飲

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年1月16日

  • たけ

    たけ

    4.0

    大山純米 生酒 Quest4-Ohyama
    栄光富士の後にこんなの頂きます。
    同じ山形県鶴岡市で大丈夫か!?
    うわぁー何これ、ラベル通りというか、
    よくわからない!
    栄光富士に似たジューシーさはあるものの、
    香りと全体的な味わいは昔のお酒に近い
    テイストでもあります。
    栄光富士とはご近所ですから、
    競争し合って頂き、より美味しいお酒を
    作ってくれれば満足です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月9日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.0

    大山 純米大吟醸 無濾過生 樽酒/純米大吟醸/無濾過/生酒

    新春にあわせて橋和屋さん限定の大山樽酒をいただきます。
    まず冷やでいただきましたが、17度の旨アル感ともに杉香が混じり樽酒の醍醐味を感じます。
    つぎにお燗でいただきましたが温度が上がるにつれ米ミルキーが前面に、杉香はいずこへ。。
    そして、温度が下がるにつれ米ミルキー感かわらず杉香再来。
    このタイミングと冷やを交互の飲みたいな~

    遡って年末の話となりますが、年末年始は例年と違い遠出も出来ずSTAY飽き間違いなしと思いSAKE合う料理にチャレンジと買出しへ。買出し食材と結果は以下の通り。

    (数の子)
    お上にどうやって仕込むのとお伺いをたてるも面倒くさそうな雰囲気が漂ってきたのでネットで調べながら仕込み。
    塩抜きするのはわかっていたのですが薄皮あるんですね。。
    めちゃ剥きにくいですやん。。なんかお手々いたくなってきました。。
    ~ 格闘後 ~
    ちょい、皮の残りがあるように見えますがイイ感じ!白だしに漬け込みます。
    ~ 実食 ~
    新年の幕開けとともに手塩に掛けた金色の数の子。最高です。。
    毎年仕込まれる大お上は神!

    (サーモンの塩昆布漬け)
    簡単・美味しいは正義。
    サーモン柵切って、皿に盛って、塩昆布まぶして、ラップかけて、寝かす。
    ただそれだけ。ファイブステップ ジャスティス。
    発案者のジョーさん感謝!

    (ロースト?湯煎ビーフ)
    自身と時間に向き合い自身に問うそんな料理。
    62℃が肉の変質温度。ただし、殺菌するには最低55℃以上の温度が必要とのこと。
    62℃超えないよう、55℃を下回らないよう温度計と肉ZIPロックを持ちつつ考えることは今日の開栓酒のことばかり。。
    45分の格闘の末、開けるのは大山樽酒と決定!
    正直、食べる前にもう満足だったのですが湯煎ビーフ美味でした!
    赤汁したたり『???』だったのですが、元気にレビュー書いているので大丈夫でしょうう。。

    大山樽酒と悩んだ、ただいま拝飲のQuest4-Ohyama樽酒をもって非日常の日常へ慣らしていきます。まったり、じっくりと皆様の年末年始酒を拝見でき例年とは違った楽しい年末年始となりました!
    改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    2021年1月2日拝飲

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月3日

  • ツルスペック

    ツルスペック

    3.5

    今年も安定の美味しさ バランス型ですね

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月24日

  • G漢

    G漢

    3.5

    備忘錄

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月22日

  • のんべー一家

    のんべー一家

    4.0

    1日目
    香りは少ないけど甘味は強め、旨い。
    2日目
    より甘味が目立ってきたかな?
    ちょっと重みもある。
    けど総合的に旨い
    3日目
    変わらず甘味先行。
    なんやかんだで後2合笑
    なんか呑んじゃうお酒だなぁ。
    4日目
    美味しい!4日間で一番美味しい!もっととっとけばよかった笑

    2020年12月12日