勢正宗のクチコミ・評価

  • スティーブ晋作

    スティーブ晋作

    4.0

    ピリ系でまろやか

    2022年10月15日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    勢正宗 APPLE CARP 無濾過生原酒
    2022.03製造

    【ぽんぽこ氏×ばんないコラボ企画 第3弾】
    怒涛のコラボ企画ラッシュ!今度はぽんぽこ氏との冬のコラボレーション企画第3弾。

    「勢正宗 APPLE CARP 無濾過生原酒」

    カープといえば広○カープです。てっきり広島酒と思いきや、しっかり長野酒でした笑。しかもカープが鯉の英訳だと初めて知る始末笑。

    さて、お酒に話を戻します。この勢正宗、複数のバリエーションがあるらしく、スプリング、サマー、ウィンター…と鍋島ムーンシリーズ並みのラインナップ。その中から今回は「アップル」をレビューします。

    文字通り「Apple」の記載とおりリンゴ酵母を使用したお酒です。リンゴ酸由来のスッキリとした味わいと低アルコールとあいまって軽快なお酒の予感♪

    【スペック】
    ○使用米
    長野県産酒造好適米
    ○使用酵母
    長野R酵母
    ○精米歩合
    59%
    ○アルコール度数
    14度

    【味わい】
    ○酒器
    リーデル ソムリエ ブライドテイストグラス
    ○香り
    アッポー。リンゴが強いですが2割くらい吟醸香あり。フレッシュフルーティ!
    ○含み
    サラリからジューシーな甘酸味。甘酸味のそれはリンゴ酵母由来のものでしょう!
    ○中盤
    軽快なリンゴ感からジューシーな甘酸味。ピチピチ感が気持ちいい(^^)
    ○余韻
    スッキリフルーティ苦酸味からの抜けるような爽快感ある酸でキレ!

    【甘辛】
    ちょい甘

    ★総評
    大人のリンゴジュースと例えるのが相応しい、フレッシュフルーティなお酒です。味わいの基礎はやはりリンゴ酵母。リンゴ酵母由来の香り、味わいはこの酵母でないと表現できない味わいでしょう!
    温度帯は花冷え〜常温まで幅広く対応。とくに常温近くなると、さらにリンゴ感はマシマシ、溢れ出る果実感!!あ、うまいヤツや!と言わせる説得力ある味わいです。

    さて、ついに次回は、ぽんぽこ氏×ばんないコラボ秋の陣最終回です。最終回のお酒は…

    「○尾」

    長野県からの渾身の一本、皆さん是非ともご期待ください!!

    今宵も素晴らしい長野酒ライフを!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年10月10日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    銀座NAGANOひやおろし祭🍁全部🍶呑んじゃえ!

    2022年9月17日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    銀座NAGANOひやおろし祭🍁全部🍶呑んじゃえ!

    2022年9月17日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    勢正宗 もち米熱掛四段仕込 純米酒火入れ

    ぽんぽこ便バージョン1!

    って、さっきまで1時間強掛けてレビュー書いてたんですが。
    ちょっと魔が差してホシザキの冷蔵庫の画像を添付しようとしたら、レビューが消えました…。



    悲しい…



    熟成らしく黄色く色付いてますが、香りや味わいにキツさというか癖は感じません。
    大根の煮物に合うと思いセレクトしましたが、間違ってなかった!んで意外と冷しゃぶにも合いました。

    単体の好みだけだと★4.15、マリアージュとかトータル加味すると今夜の晩酌は★4.95。
    最近は寒菊みたいな単体完成系のお酒ばっか飲んでたので、こういうお酒飲むと晩酌が楽しいです!

    お返し(支払?)はじっくりセレクトして、必要に応じて自家熟成した上で冬以降にお送りします★

    #ぽんぽこさんの冷蔵庫に空きがないなら
    #ホシザキの冷蔵庫を送ってしまおうか
    #アホみたいにデカい業務用

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち、ひめのもち

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年9月7日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    2022.07 信州地酒頒布会 勢正宗

    2022年8月14日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    勢正宗 Omatsuri carp 純米吟醸 無濾過おりがらみ生

    山恵錦90%ひめのもち10%のお酒。
    ポンって良い音と共に開栓。
    清涼感のあるラムネのような香り。
    口にすると爽やかな酸味とミネラル感、お店の人がスポーツドリンクの様に飲みやすいというのがよく分かる味わい。
    夏のキャンプにはもってこい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    2022年8月7日

  • 協会69号

    協会69号

    3.5

    勢正宗 純米吟醸 無濾過生おりがらみ APPLE CARP
    丸世酒造お馴染みのもち掛け四段仕込み×信大クリスタルにりんご酸酵母とトピック盛り沢山😂
    おりもたっぷり入ってます
    飲み口はりんごジューシーで程好くキレる
    飲みやすいですが、何か足りない感じも🐤
    でもコレはまだ旨くなる可能性を秘めていると思いますので来年に期待❗

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年8月1日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    善光寺御開帳も終了してしまいました。
    ミドリさんにも行きたかったけど叶わなかった😭

    酒王国長野の重鎮、ぽんぽこのYuちゃんからの2本目
    前のお酒と同じ中野の蔵元さん。

    勢正宗 もち米熟掛四段仕込み 純米酒
    三沢 忠「桃の花咲く丘」

    調べてみました。
    日展文部科学大臣賞他、数々の賞を受賞されている北信濃中野市出身の画家「三沢 忠」先生の2作品を日本酒のラベルにしたもの。
    中野市出身の「三沢忠」先生はご自身のふるさとである北信濃において、時には冬の厳寒の中でさえも現場制作を貫き、四季の移ろいや情景を描かれております。
    その作品は雄大な自然や山々は勿論のこと、日常の生活の中で普通に目にする風景を描く作品も数多くあります。
    先生の作品の中に、幼い頃に見た風景と出会えた瞬間は胸が震えます。指先が凍るほどの寒さの中で描かれた作品も、何故か温かみを感じてしまうのは先生のお人柄と、ふるさとへの愛情なのかもしれません。
    ふるさとを語るときに紹介される事も多い地酒は、その土地の食文化の代表であり、その土地で作られたお米、水、気候風土を見事に表現した特産品です。
    中野市には現在4つの蔵元があります。          
    丸世酒造店様は原料のお米の一割にもち米を使用。
    全国でも珍しい造りでお米のコクと旨味を表現。
    お米は三沢先生のご自宅がある信濃町産の「ひとごこち」と「ひめのもち」を使用。
    仕込み水は酒造り用に最適化した「信大クリスタル」を用い、コクがありながらクリアな味わいを実現しております。
    ふるさとの自然を愛し、厳しい冬も、優しい春も美しく描き上げる画家「三沢忠」。
    そして地酒はその土地の風土と人の技が生み出す共同作品です。
    ふるさとを描いた画伯の絵を愛でながら、その地で生まれたお酒を味わっていただけたら幸いです………

    なーるほど❗️
    こんなステキなところのYuちゃんだもん。
    ステキなはずだわ‼️

    冷たい
    瓶鼻はツーン。
    KIKIもツーン。
    もしや、やっぱすっペー🤣
    両のほっぺを刺激する素晴らしい酸だわ〜😄
    なんと言うことでしょう❣️
    トロみもあって爽やかで❣️

    らぶ❤️
    リンゴになりました。
    濃い〜しっかりとしたニッカシードル❤️

    69
    えらい呑みやすくなってガバガバいける❣️

    JOU
    めっちゃ濃い〜🤣笑笑

    アテが進まない美味しさ❣️
    それとね、とにかく力強い❗️
    とにかく綺麗‼️

    使用米 長野県信濃町産 ひとごごち90%、ひめのもち 10%
    精米歩合 70%
    使用酵母 協会1401
    アルコール度数 16℃

    今日で今年も半分過ぎて。
    梅雨明けしてエライ暑いし💦
    スッキリ夏酒もいいけど、『すっペー』のも爽やかでいい❣️
    暑さを吹き飛ばす旨さ。
    呑み過ぎ注意だわ〜‼️🤤
    ありがとうございました😊😭

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち、ひめのもち

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月30日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    第5回酒屋角打ちフェス🍶
    伊勢屋BAR ISEYA🍶

    2022年6月25日