佐賀 / 光栄菊酒造
4.22
レビュー数: 2684
光栄菊 Tasogare Orange 黄昏オレンジ 無濾過生原酒 720ml 確かにオレンジな気がする。 でも、そう謳ってくれてるからそう感じるところも。 月光との比較飲み。 傾向は似てる。 美味しい。 三日目 こちらも味変。月光との違いがあきらかに。和らいだとはいえ、酸味残しつつ旨味と融合。美味しい。 税込 1,815円
2021年5月2日
光栄菊 月光 720ml 入荷しました、の通知からウキウキ購入。 sold out前に通知に気がついてラッキー。 購入してからしばらく冷蔵庫で大切に保管。 GW、ということで解禁。 (緊急事態宣言で何処にも行かないし) プチプチと酸味、それから苦渋を少し感じる。 単品じゃなく食事との方が俄然よき。 美味しい。 三日目 これか、日をおいて旨くなるという光栄菊。 酸味が薄れて旨口の印象が強くなった。 ★3.5→4.0 税込 2,970円
白月 神力60。「暑い季節に爽やかに楽しんで頂けるお酒」をテーマに醸造。はかなく消える薄氷のような酒質の中にも旨みを感じさせ、それがクセになって杯が進んでいきます。
特定名称 純米吟醸
原料米 神力 雄山錦
酒の種類 無濾過生原酒
購入価格 1925円
2021年5月1日
光栄菊「白月」 先々週の入荷時を逃したので今年は縁が無かったと諦めていましたが、サンバースト購入時に遭遇。迷った挙句一升瓶に手を出す(笑) いろんなところのレビューで「アプリコット」のような香りとの評価がありましたが、アプリコットが何だかよくわからない世代(笑)、ただ、スッキリした果実感のある甘さにアプリコット?を感じ、「どうせならもうちょっと暑くなってから飲みたいなー」と思った次第。 一升瓶で味の変化を楽しむのも楽しい!堪能させていただきましたm(__)m
黄昏Orange 開けられずに一年経ってしまった光栄菊さんのこの一本、四合の後に一升を入手してありました。相変わらず柑橘系を連想させる酸味、発泡感、ボトル外観からもあふれる透明感。こちらは13度ですが、まだ冷蔵庫の21年verは12度だったような。光栄菊さんは低アル街道まっしぐらですね。同じ低アルのAbitaと飲み比べが楽しい。精米歩合ラベル明記なし ¥2950(税別)
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
低アルコールなのですいすい飲めます。 美味しいけど軽さが際立ちますね。
光栄菊 黄昏 Orange もうオレンジリキュールかと思いました。 香りはほんのり乳酸、オレンジの様で味わいもオレンジでした。
引越しが済んでようやく一息の一杯。 ブドウのような酸味と、乳酸的なグニュっとした感触、苦味を先頭に細かい雑味がパラパラ襲ってきて、祭りが終わったかのごとくササっと切れていく。 低アルなので全然酔わない。気がつくと3合ほど減っていてヤバってなりました。 酸味がある酒は気をつけないとスピード速まりがち(笑)
sun burst その名の通り酸味を感じ、開栓一口目は口の中がキュッとなりましたが、その後は全く問題なく、すっきり飲みやすい夏酒みたいな感触でした。 毎回開栓後、数日経ってからまろやかに飲みやすくなってくるので、明日以降が楽しみです。 GW明けには空になっているでしょう。 追記 5/1に空になりました。
2021年4月30日