1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 69ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • まっつん

    まっつん

    4.0

    月影

    表現が難しいほど情報量の多いお酒です。
    酸味先行でしょうか?とろみを感じるのですが度数が低い為か軽く感じます。

    時間が経過すると全体的に丸みを帯びてきた感じで旨味と
    酸味と甘みの一体感が出てきます。
    変化を楽しめるお酒でした。

    【2023年01月11日】

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年1月29日

  • puipui

    puipui

    4.5

    社外講習会対応の帰りに立ち寄った酒屋で購入した1本。
    お初の有名銘柄があったので手に取った1本です。
    開栓時は賑やかな発泡音。グラスに注ぐと炭酸水のような泡立ちと爽やかな香り。
    頂くと軽い酸味と辛味の後に柔らかい甘さで、後口はスッキリ。甘さ控えめで澱も控えめ。開栓時に舞い上がる澱は雪のようでした。
    外が粉雪が舞う中で頂くSNOW CRESCENT、素晴らしい雪見酒となりそうです。


    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月28日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    光栄菊* Hello!KOUEIGIKU うすにごり 愛山50%
    3年くらい前のこと、「山本スペシャル」なる酒があってその醸し人が閉鎖された蔵を再生して造った酒を発売し始めたことを知って初めて呑んだ。その時の衝撃たるや、開栓から時間の経過とともに段々と旨くなる経験を初めて日本酒ですることができた。開栓後まだ固い感じがして造り手の指示通り数日かけて呑んだところ、まさに花の蕾が開くがごとく香りも味わいも見事なバランスとともに旨味が広がっていったのである。ただその時の印象が強過ぎてその後しつこく同銘柄を追い掛けたものの、それ以上の体験をすることもなく段々と呑む機会が減ってしまった(2020=11本、2021=4本、2022年=2本(この2本は頒布会で個別購入ではない))。
    で今回、こだわりの某販売店店主が「4年目にして初めて杜氏の意図した酒質になり、最高傑作と呼べるお酒が出来たように思います」とのコメントをしていたので、思わず購入してみた。
    シュポっと開栓、かなり活きが良く、グラス内気泡もたっぷりと、爽やか系吟香から、よくある後半の苦ではなく入りからいわゆる柑橘系苦を伴うフレッシュ果実感(とはいえ、この蔵でよくあったグレープフルーツ、ピングレほどではない柔らかな苦)、コメ旨に達することがないまでも口内で転がしてもまったく嫌味はなくキレイなまま喉を通る。ちょっと懐かしいなぁ、、、初物で感じた固さはないものの、旨変する余白は十分に感じられる。数日かけて試してみたい。
    (2日目)と思っていたのにもかかわらず、初日の深夜、つい追っ掛け呑みしてしまって残り一合くらいになってしまった、、、チビチビいくしかない。明けて2日目、明らかに初日よりも柔らかくなっている。酸苦が緩くなり、相対的に丸くなった甘が立つ。熟れたマスカット系か。
    (3日目)よりまったりと、甘酸バランスの感じで言うとイチゴを思わせるようになってきた。初回の衝撃ほどではないが、十分味変を愉しめている。

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年1月28日

  • LSc53

    LSc53

    5.0

    光栄菊スノウクレッセント無濾過生原酒
    これはおいしいです!まず開栓時、ポンっと蓋が飛びました。注ぐとやはり炭酸がシュワシュワです。スノウクレッセントとのネーミング通り、底に沈んでいる無濾過のおりがとてもいい感じですね。雪のようにうっすらと舞うおりがすごくいいです。味わいとしては心地よいフルーティな甘味、その後フレッシュな炭酸、若干の苦味でキレよく素晴らしいですね。また見つけることができれば欲しい一本です。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年1月24日

  • さくら

    さくら

    3.5

    Hello! KOUEIGIKU 雄町 澄み酒
    “白桃やマスカットのようなジューシーな果実味と旨味のある澄み酒。心地よい酸味と凝縮感があり”、ということだけど、
    酸味が私には強すぎる、目の覚める酸味の中味。フルーティと乳酸のまざった酸味か強い。
    凝縮感は確かにあって、綺麗ながら味わいが詰まってる。
    @いまでや

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通

    2023年1月24日

  • さくら

    さくら

    4.0

    Hello! KOUEIGIKU 雄町 うすにごり
    美味しい!甘さっぱり、微発泡
    軽くてフルーティ甘ながら、中盤からガス感でさっぱり切れていく。グビグビ飲みたい!
    復活蔵らしく調べたら、酒造りに対する熱い2人のストーリーが!必見‼︎
    https://jp.sake-times.com/knowledge/sakagura/sake_g_koueigiku?amp=1

    @いまでや

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年1月24日

  • 米騒動

    米騒動

    5.0

    SNOW CRESCENT
    無濾過生原酒 山田錦

    2023年1月24日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    銀座君嶋屋🍶
    佐賀県純米うすにごり生酒のみくらべ❄️

    2023年1月23日

  • すけひろ

    すけひろ

    4.0

    光栄菊 Hello! KOUEIGIKU 雄町 無濾過生原酒 うすにごり
    高いけどまた買ってしまった。光栄菊マジックですな。心地よいシュワ感。ほどよい乳酸感。絶妙なお米感。これは飲む価値有るな。でもやっぱり高いから4点。好きだから許して。

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月22日

  • のんべー一家

    のんべー一家

    3.0

    さいとう酒店さんにて

    酸味はあるけどそれだけ。。。
    これじゃないな🌀
    甘味あっての日本酒🍶

    2023年1月21日