ソガペールエフィスのクチコミ・評価

  • 祐次

    祐次

    4.0

    サァンク 旧協会5号酵母
    今年飲んだソガペの中で1番美味しい
    コロナ明けたら小布施に遊びに行きたいなー
    これを空けたらラスボスの6号マグナム行きま〜す

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年4月6日

  • yomo

    yomo

    4.0

    これほどワイングラスとお猪口の差を感じたことはないというくらい、ワイングラスで良さが発揮されますね。
    初ソガペールエフィス、エロティック飲んでなくて買ってすみません、でも大好きなお酒の一つになりました!
    イチゲン様には意味不明sakeとのことですが、ワイン好きにはむしろ一般的な日本酒よりフレンドリーな気がする。

    2021年4月4日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    リア サケ ナチュレル 無農薬収量制限美山錦70 生酛 生 旧協会1号2号3号4号5号6号酵母と豊かな自然界の菌の混交発酵。
    2020年のSake Erotiqueを飲んでいない方はご購入をお控えください(すみません)。イチゲン様には意味不明sakeです。
    理由なくして70%精米にあらず。2020年の無農薬の田の収穫量は一般美山錦量の約1/2以下。田で大吟醸の米を作っている計算。削らずとも低タンパクの米。

    えっとごめん。1~6とイリヤを飲んでからリエを飲んでもひたすらに混沌としてて難しい。混沌と分かるだけ幸せなのか?3のような辛みの少数は淘汰されて1のような甘さ控えめで6や5のように酸味伸びるsake。
    ソガペを初めて飲む人には良いかもしれない。

    2021年4月4日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    イリヤ ソントン 美山錦59 生酛 生
    明けぬ夜は無し、上がらぬ雨は無し。
    今から丁度100年前、人類はパンデミック(スペイン風邪)の中を乗り越え生き続けてきました。偶然にも100年前、日本酒製造技術も激動の時代真っ只中でありました。様々な思いが交錯する「100年前」という名の酒。100年前にはすでに発見されていた1号酵母と2号酵母の混交発酵。もちろん(100年前の主流な仕込み法であった)生酛で仕込みます。男酒と女酒のナンセンスなアッサンブラージュはまさに官能的。現代を生きる我々はsake「IL Y A CENT ANS」から何を感じうるのでしょうか。

    甘い苦い辛いからの酸っぱい。
    相補性sake。つらい時代はみんなで助け合って乗り切ろうのメッセージ??

    2021年4月4日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    ヌメロシス 美山錦59 生酛 生 ノーマルロット 旧協会6号酵母と豊かな自然界の菌
    2020年産米は粕歩合が大吟醸並で我々生産者泣かせなロットですがタイトでスレンダーな味わいは生酛と絶妙なマリアージュを遂げ私たちに優しく寄り添います。
    昨今は商品数に余裕がなく製造者自らも特約店に行き「趣味のSAKE」を購入し愛飲耽溺しています、しかし当方の打ち止めロット、ヌメロシス ノーマルが4月に売り切れると我が家の食卓は再びワインに彩られていきます。ヌメロシスはそのバトンを繋ぐ役に相応しいSAKE。

    ミルキーな乳酸の香り。
    今年はややスレンダー気味も相変わらず甘酸っぱくえろしおす。

    2021年4月4日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    サァンク 美山錦59 生酛 生 旧協会5号酵母と豊かな自然界の菌
    5号酵母//メロン、ライチ、白花ミルキーな杏仁豆腐の香り、そしてほろ苦アーモンドの香味が散りばめられます。まるでパフェの様。2020年のCinqば製造量極少。

    軽快で香りの強い1。酸味は6に匹敵。
    若干ミネラル感。

    2021年4月4日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    キャトル 美山錦59 生酛 生 旧協会4号酵母と豊かな自然界の菌
    4号酵母//4号酵母のみが発見から80年経た今も出自が解らぬミステリアスな酵母。低い酸の生成ながら清酒酵母で唯一、甲州ワインのように仄かなグローブ香とスモーキーさある「安らぎを与える香り」を特徴とします。

    おーっと。これは1,2,3,6と系統が全く違う。
    赤ワイン。というかすごく渋い。
    甘みとか酸味とかなくてコクと渋み。

    2021年4月4日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    トロワ 美山錦59 生酛 生 旧協会3号酵母と豊かな自然界の菌
    3号酵母//1号酵母の進化系。1号のミルキー感に3号らしい柔らかさと気品を兼ね備えます。軟水でも力強く辛口に発酵する酵母。まさに「辛口にして甘露」。

    裏ラベルでネタバレ。ソガペ目線でめちゃくちゃ辛い。
    ドMが飲まない限りエロスは感じないかな。

    2021年4月4日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    ドゥー 美山錦59 生酛 生 旧協会2号酵母と豊かな自然界の菌
    2号酵母//明治時代分離。現存する協会酵母の中で、最も繊細で発酵能力の繊細な2号酵母。綺麗な甘さと酸が特徴。かつて伏見は女酒と称されたのも頷けます。

    甘めでその他控えめ。ボリューム薄い6。

    2021年4月4日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    ヌメロアン 美山錦59 生酛 生 旧協会1号酵母と豊かな自然界の菌
    1号酵母//ノスタルジーに浸れるミルキーな香味が特徴。もはや1号という縁起良い名前で飲むsakeにあらず。ことに1号からはsakeの不易と流行が透けてきます。

    6より少し複雑みがまして辛め。苦味も少々。

    2021年4月4日