長野 / 小布施ワイナリー
4.35
レビュー数: 1864
ソガペールエフィス ヌメロシス ★4.4 720ml 1,650円 202102購入 毎年この時期のお楽しみ。 香りは清涼で若草のようなもの。 口に含むと、軽い甘み、酸味を伴い苦味を感じ、ややドライにキレる。 軽快な飲み口の中に、甘み、酸味、旨味、苦味がバランス良く混在する。 年々買えなくなってきたソガ。 と言いながら、3年前から飲んでる私も、ソガを買えなくしている1人です。 来年も飲めますように。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年4月11日
らしくない日本酒とらしくないチーズのペアリング~白カビとウォッシュ~イベント⑤ Soga pere et fils Riz a Sake Natural 2019 スッキリ、白ワインのニュアンス ペアリングチーズ: 笹ゆき and 雪(牛 白カビ) 精米歩合/70% アルコール度/16% @お酒の実験所
特定名称 純米
原料米 長野県産美山錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021 小布施ボウリング 総評 一種類一ずつレビューすると 評価が上がって転売ヤーが増えるので1つに。 一応各種短評をつけたのて良かったら過去レビューを参照願う。 6をやや辛口にした1を華やかにしたのが5 5は6より甘い。 2は6を細くした感じ。 イリヤソントンはほぼ2。1と2を半々でアッサンブラージュしてもイリヤにはならない。 3はただただ辛い6だが、1と似ている。1より辛い。 4は、赤ワインのようなコク深さと渋さでもう別世界。 リエ酒ナチュレルは特に難しいけれど、1.2.5.6のまとめ役。 飲み比べてこそ価値がある。ソカペ。 なんか推理ゲームみたいになっちゃったけど、これが私の感想。
2021年4月9日
こないだの1本 ソガペールエフィス ドゥー サケ エロティック 2020 お馴染みの長野県のお酒。 先日2019のドゥーを呑んだばかりですが 間違えて開けました(*/ω\*) 他のソガペ開けたかったのにな…(˙꒳˙ ) その時はエロティック風なレビューでしたが 今日は普通に(*ᴗˬᴗ) はい。美味しいです。 甘いです。 私にはやっぱり桃っぽい。 2号酵母。 綺麗な甘さと酸味が特徴。うんうん(*ᴗˬᴗ) そして遅れてくる苦味と酸味。 温くなるとしっかりしてきて ちょっと苦味と酸味が強くなる。 今日のお料理には甘かったなぁ… でもやっぱり美味しかったなぁ☆.。.:*・ ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ この日は近くのフレンチでテイクアウト。 遅めのブランチで、 昼から呑んでました♬✧.。. サーモンのディルクリームソース キャベツのシューファルシ キッシュとかの前菜盛合せ フランスパンも買ってきて(*´༥`*)ウマウマ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 年度末です。 しばらくまともにご飯も作れてなーい( •᷄⌓•᷅ ) テイクアウト万歳。 お酒は呑んでるけど笑 saketime出来てない…ε-(´・`) もうちょいだ。頑張ろ。
原料米 美山錦
酒の種類 生酒 原酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
ヌメロシス サケ エロティック 忙しくゆっくりお酒を飲めず、久しぶりの日本酒タイム。 マスカットを想わせるスッキリした立ち香、 6号酵母の特徴ある酸味と心地よい渋みと辛みのバランスが絶妙、大人の飲み物です!
酒の種類 生酒 原酒
2021年4月8日
サァンク 旧協会5号酵母 今年飲んだソガペの中で1番美味しい コロナ明けたら小布施に遊びに行きたいなー これを空けたらラスボスの6号マグナム行きま〜す
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年4月6日
これほどワイングラスとお猪口の差を感じたことはないというくらい、ワイングラスで良さが発揮されますね。 初ソガペールエフィス、エロティック飲んでなくて買ってすみません、でも大好きなお酒の一つになりました! イチゲン様には意味不明sakeとのことですが、ワイン好きにはむしろ一般的な日本酒よりフレンドリーな気がする。
2021年4月4日
リア サケ ナチュレル 無農薬収量制限美山錦70 生酛 生 旧協会1号2号3号4号5号6号酵母と豊かな自然界の菌の混交発酵。 2020年のSake Erotiqueを飲んでいない方はご購入をお控えください(すみません)。イチゲン様には意味不明sakeです。 理由なくして70%精米にあらず。2020年の無農薬の田の収穫量は一般美山錦量の約1/2以下。田で大吟醸の米を作っている計算。削らずとも低タンパクの米。 えっとごめん。1~6とイリヤを飲んでからリエを飲んでもひたすらに混沌としてて難しい。混沌と分かるだけ幸せなのか?3のような辛みの少数は淘汰されて1のような甘さ控えめで6や5のように酸味伸びるsake。 ソガペを初めて飲む人には良いかもしれない。
イリヤ ソントン 美山錦59 生酛 生 明けぬ夜は無し、上がらぬ雨は無し。 今から丁度100年前、人類はパンデミック(スペイン風邪)の中を乗り越え生き続けてきました。偶然にも100年前、日本酒製造技術も激動の時代真っ只中でありました。様々な思いが交錯する「100年前」という名の酒。100年前にはすでに発見されていた1号酵母と2号酵母の混交発酵。もちろん(100年前の主流な仕込み法であった)生酛で仕込みます。男酒と女酒のナンセンスなアッサンブラージュはまさに官能的。現代を生きる我々はsake「IL Y A CENT ANS」から何を感じうるのでしょうか。 甘い苦い辛いからの酸っぱい。 相補性sake。つらい時代はみんなで助け合って乗り切ろうのメッセージ??
ヌメロシス 美山錦59 生酛 生 ノーマルロット 旧協会6号酵母と豊かな自然界の菌 2020年産米は粕歩合が大吟醸並で我々生産者泣かせなロットですがタイトでスレンダーな味わいは生酛と絶妙なマリアージュを遂げ私たちに優しく寄り添います。 昨今は商品数に余裕がなく製造者自らも特約店に行き「趣味のSAKE」を購入し愛飲耽溺しています、しかし当方の打ち止めロット、ヌメロシス ノーマルが4月に売り切れると我が家の食卓は再びワインに彩られていきます。ヌメロシスはそのバトンを繋ぐ役に相応しいSAKE。 ミルキーな乳酸の香り。 今年はややスレンダー気味も相変わらず甘酸っぱくえろしおす。