ソガペールエフィスのクチコミ・評価

  • らんとまる

    らんとまる

    ソガペールエフィス
    IL Y A 100 ANS (イリヤ ソントン) 2020 (750ml)
    2021年2月製
    ¥1,760(税込)

    ソガペールエフィスの新作です。

    蔵元コメント→
    IL Y A CENT ANS (イリヤ ソントン).
    約100年前に人類を襲ったパンデミック(スペイン風邪)。
    そしてちょうど同じくして100年前。
    日本酒も製造技術も激動の時代真っ只中でした。 いろいろな思いが交差する「100年前」という名の酒。100年前にはすでに発見されていた「1号酵母」と「2号酵母」の混交発酵。 もちろん(100年前は主流の仕込み法であった)生酛造りで仕込みました。「伏見(2号酵母)と灘(1号酵母)のブレンドなどナンセンス」とのご意見もあろうかと思いますが敢えてこの時代に醸すフツツカモノです。
    男酒(灘)と女酒(伏見)のアッサンブラージュは官能的。

    ■ アルコール度 ; 15度
    ■ 原料米 ; 美山錦
    ■ 精米歩合 ; 59%
    ■ 日本酒度 ; 不明
    ■ 酸度 ; 不明
    ■ アミノ酸度 ; 不明
    ■ 酵母 ; 1号酵母 2号酵母(の混交発酵)

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    2021年2月15日

  • ダウマン

    ダウマン

    4号酵母、5号酵母を入手。近くの酒屋さんに感謝。

    まず5号酵母から飲みました。6号酵母と比べるのが正しいとは思いませんが、全然違いました。
    アーモンドというのがこういうことなのか、青酸カリもこういう匂いがするのか、フルーティーとは全然異なる香りでした。
    味は、一口・二口目はうーんという感触で我慢して飲みましたが、少しずつ温くなってくると甘さが強く出て来て、美味しいと感じるようになりました。
    残った分は冷やしすぎないように飲もうと思います。
    二日目、5号酵母を更に飲み進めました。初日とは異なり、しびれる感覚はなく、とても甘く、美味しく飲めました。6号酵母の時と同じように開栓後にまろやかになってくるのでしょうか。

    次は4号酵母に進みたいと思います。

    2021年2月14日

  • 転売反対!

    転売反対!

    4.5

    ソガペールエフィス ヌメロシス
    2019BY 氷温熟成
    一年寝かせた事で、甘みと酸味が尖っている。
    まろやかになるというより、一層甘み酸味が際だってきたよう。
    綿飴のような甘味もかなり鼻につく。
    他に無い個性を持つ銘柄だと思う。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月13日

  • ポンチー大将

    ポンチー大将

    4.0

    ソガペールエフィス ヌメロシス サケエロティック 2020
    ドメーヌイケダ ロット
    alc16% 精米歩合59% 750ml/1,650円
    軽やかな酸味、ワインに近いかも

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月13日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.0

    イリヤ ソントン 生酛
    販売したてのものを偶然入手できました。曽我さんの02BY新商品だそうです。1号酵母と2号酵母の混交発酵とあります。シスと飲み比べていますが、同じく最初から最後まできれいですね。控えめな甘みが後からじわぁっと来ますが、今回はどれも平均してドライな仕上がりなのかもしれません。100年前のパンデミック云々が裏ラベルに書かれていますが、関係なく小布施発テロワールのこだわりが味わえます。精米歩合59% 750mlで¥1700(税別)注:コルク栓ですので念のため。✳︎業界の健全性のためにも正規取り扱い店でお買い求めを!

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月13日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.0

    小布施ワイナリー(長野県 上高井郡小布施町) ソガペールエフェス サケ エロティック NUMERO SIX 2020 生酛
    精米歩合:59% アル度:16度 酒度:― 酸度:― 米:長野県産美山錦100%
    2/8(月)感想、香りに渋味、苦味を感じた。一口目は、甘さが弱く、苦味、渋味を強く感じ、去年頂いた時のイメージと大きく違った。
    少し温めて、常温にすると、少し甘さが出て、渋味が弱くなった。渋味、酸味はワインに近い、ふしぎなお酒。ここまで渋味を感じるお酒は初めてです。
    2/12(木)感想、味が偏っていたので、少し間を置き、頂きました。香りは柔い甘い感じでした。味は、渋さがほとんど感じず、ちょっとの甘さと、程良い酸味で美味しく、程良い苦味で切れました。落ち着き、大きく味が変わりました。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月12日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.0

    ルサケエロティク ヌメロシス 2020 ドメーヌ池田
    シス(6号酵母)の2020バージョンをゲットしました。相変わらずのいい香り。16度で期待より結構ドライで、甘みも控えめな印象ですが、最後まで果実感ある余韻があり素晴らしいです。長野贔屓だからではありませんが、ここに集うみなさんに一度は試していただきたい一本です。例によって情報量の多いラベルですが、その一番最後に「半年くらいは品質保証するけどそれ以降寝かすとマニアックな風味になるかもよ」的な注意書きがあります。これは熟成して楽しむようにとのメッセージでしょうか? 精米歩合59% 1500mlで¥2600(税別)

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月10日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.0

    ソガペールエフィス ヌメロシックス 池田ロット

    大人気ソガペの池田ロット⤴️
    冷やや冷酒が好みのお酒。新政とか
    光栄菊姫がお好きなら気に入るお酒です✨

    香りは
    ・蜂蜜
    ・香りの有る木の香り
    ・若い梅干し
    ・4mmp
    ・アルコール
    ・寿司酢
    ・酢エチ

    蜂蜜を感じさせる香りはかなり好み⤴️
    ちょっと酸香と酢エチぽいのが
    気になります。

    二番目の器で好みはリースリング形
    ワイングラスか口の広い盃です。

    お味は
    ・酸っぱい
    ・お米
    ・アルコール
    ・苦味
    ・水っぽさ

    燗酒なら
    ・柘植の香
    ・木の香
    ・ちょっとコーヒーぽい

    うーん。。。3、4年前の甘旨酸の
    ソガペが好き‼️でもコレはかなり水ぽい。

    ソガペに求めるのはこれじゃない。
    本当に美味くて2人でマグナムが余裕で
    空になったあの頃のソガペが好き。

    と言いつつ冷酒ではさっぱりイケますね⤴️
    もう少し様子を見つつ、良さを模索したい
    です。

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年2月7日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    【SP鼠に!!!おれはなるっ!!!!①】
    もともとSP鼠なんですが…
    "ソガペール鼠"を目指してちょいと旅します♬
    アンからシスまで順不同でお送りする長期企画✨

    弟がソガペソガペソガペチョウソカベソガペソガペソガペソカベソガペ言うもんやから気になって買ってしまいました(*´σー`)エヘヘ

    「ソガ・ペール・エ・フィス」は直訳すると「ソガ父と息子たち」という意味なんやって。
    知らんけど。

    ワイン蔵が趣味で数週間だけ造るお酒って触れ込みでしたっけ??
    その割にはやってることかなり本気やない?
    ってよくよく調べると戦前は泉瀧という日本酒も造ってたお蔵らしい。

    正直、なんでこんなに人気があるのかいまいちピンと来ておりません。
    (呑んだら分かるって?)
    少量仕込の拘りスタイルが玄人ウケしてるのか?
    (わしゃ灰人ですがウケますか?)
    まあ、初めて呑んだんが4年前ぐらいやから格段に進歩してるのかもしれませぬ。
    一応、そのとき1~6号まで同時に呑み比べて、1号と2号が好みやったと記憶しております。

    「サケエロティックって何やねん!」
    「ヌメロってエロいな!」
    「裏面文字多すぎやろ!」
    ってケラケラ騒いだ思い出の方が大きく、そこまで美味しかったのかあまり覚えておりませんが、何となく生酛の上級者向けな味やなって思った気がします。
    まあその当時も既に購入制限かかってたような…

    ワインは葡萄の出来に大きく左右されるから日本では難しいと言われてきた。
    でも小布施とか甲州とか小樽とか日本ワインの躍進は凄まじい。
    醸造技術があるのは間違いない。

    何かそこまで欲しかった訳やないのに探してるうちに強烈に呑みたくなってしまったので真剣にレビューします。

    SAKETIMEトップ10にランクし、軒並みの高評価。
    そら欲しがるやつも増えるだろうよ。

    でもほんまに色眼鏡無しに味わえているのか。
    全く思い入れもないので客観的に。
    「白ワインのよう」ってのは使いません。
    白ワインとか年に数回しか呑まへんから全然分からんし。
    ちゃんと日本酒としての評価を真剣にします。
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    【香り】
    完全に金鼓とか光栄菊っぽい酸のある香り。
    プラムもあるけどアルコールも目立つ?
    期待できるか!?

    【甘味】
    甘みももちろんあるけど酸味が圧倒的に目立ってそこそこ辛さも感じる。

    【酸味】
    この酸味は大好き━━━━スキヤキ(♡∀♡)
    これは絶対に酸キストが好きな酸。
    冷たい状態ではちょっと旨味が物足りんけど★5.0
    常温に近付くと甘さ先行?
    でも、のぺーっとした…
    ちょっとガス抜け早くない?★4.0

    【苦味】
    コロコロしてると出てくる苦味。
    でも割と綺麗な苦味です。

    【渋味】
    期待してた渋味は全くない。
    ワイン蔵こその渋味は正直欲しいところ。

    【燗】
    せっかく生酛に拘ってるんなら燗が旨いんですよね?
    ってことでちゃんと燗します♨️
    ん?
    アルコール感強めかな?
    もっとクリーミーさというかお米感は欲しいなぁ。
    ぬる燗ぐらいではミルクが出てくるけどお米はない。
    ★4.0


    美味しいのは間違いない。
    そこは議論の余地はない。

    でも冷静に考えて日本酒を愛する人がこぞって狙いに行くお酒ではないと思う。
    かと言って日本酒初心者の人がほんまに呑みたいお酒なんかは不明です。

    やっぱりワイン蔵だけあってちゃんと酸味を意識して造ってる感じはある。
    むしろ酸キストが狙うお酒?

    寝かしたら化けるのか?
    そこは光栄菊とおんなじなのか?

    でも日本酒の変態はその想像を超えると思うよね。
    ビックマウスには大鼠で返します。
    アンドゥの期待を込めて★4.0

    てかコレが人気っちゅうことはみんな酸が好きってことやん!
    冷たいのは確かに美味いけどワタクシ的には総合力やからとイキってみる笑

    14日に期待(((*≧艸≦)ププッ

    #カシス味ノンシュ"器"2DAY
    #やっぱり安定のローゼンタール
    #一応⑦まで続く予定

    原料米 美山錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年2月7日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    5.0

    【長野 小布施ワイナリーのお酒】
    ヌメロシス サケ エロティック 生酛
    長野県産美山錦100%
    精米歩合59% Alc.16度

    夜勤明けに駄目元で行ってみたら
    鎮座しており、心の中で発狂しました。
    想像上のお酒が舞い降りた〜。

    我が家に熟成スペースはございませんので
    早々に開栓です^ ^

    期待に応えるこの旨さ
    一口で昇天してしまいました。

    以下、飲みすぎて酔っ払ってしまい
    うる覚えのレビューです。

    美山錦、6号新政酵母
    このスペックは
    新政ラピス。
    私が経験した唯一の新政が
    プレイバック。

    妖艶に香る、薫る、馨る。
    甘さ、旨さから
    ピシッっとドライにきる。
    余韻が長くて天国に誘う。
    至極の幸せ。

    カシス味ノンシュ"器"ーコンテスト

    参加せねば^ ^

    黒龍 酒グラス ライン入りです。

    「足は付いていない」
    「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」

    我家には私も含め
    撃墜が得意なものばっかりなので、
    パーフェクトジオングは
    過去のモノとなりました!

    日本酒にハマりはじめた頃、それでも香りを楽しみたいので名酒館で購入して愛用してます。
    ラインは90mlと120mlです。今日調べてみてはじめ知りました。

    皆さんのレビューを見て足つきMSにリトライしたくなってます。

    原料米 美山錦

    酒の種類 生もと

    2021年2月7日