ソガペールエフィスのクチコミ・評価

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    ル・サケ・エロティック・ヌメロシス・ドメーヌイケダ。曾我一族による官能清酒第六酵母。甘味と酸味を苦味で引き締めるバランスの取れたスタイル。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2021年2月23日

  • kazu

    kazu

    4.5

    今年も買えました。そして美味。
    香りはブドウ、りんごも少々、味わいはやはりブドウのような甘味に白ワインのような酸味と渋味が少々、お米感の旨味がちゃんと日本酒だなぁと思わせます。
    ソガペはやはり酸味、この酸味が旨いんですよね。
    今年は去年に比べ酸味はおとなしいかな。
    二日目はかなりドライに、甘味どこ行った?
    たた、直前に飲んでた鳳凰美田いちごの甘々に舌がやられたか?
    三日目は甘味が少し戻ってきた。旨い。
    一週間後、ドライです。
    開栓初日が甘酸しっかりで好みでした。

    2021年2月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    ソガペール エフィス IL Y A 100 ANS
    イリヤ ソントン 生酛
    ※裏ラベルより
    明けぬ夜は無し、上がらぬ雨は無し。
    今から丁度100年前、人類はパンデミック(スペイン風邪)の中を乗り越え生き続けてきました。
    偶然にも日本酒製造技術も激動の時代真っ只中でありました。
    様々な思いが交錯する「100年前」と言う名の酒。
    現代を生きる我々はsake「IL YA CENT ANS」から何を感じるのでしょうか。

    2021年2月22日

  • ばんだれ

    ばんだれ

    ソガペールエフィス イリヤ ソントン
    寝かせて開栓したいと思います。楽しみ

    2021年2月22日

  • ナナメ

    ナナメ

    3.0

    ソガペールエフィス サケエロティック ヌメロシス

    ...................................................................

    ナナメです。

    今年のソガペも池田さんのお米×協会
    6号酵母からスタート!

    6号酵母は協会配布の現行のではなく
    戦前のものとか。こだわりすごいです。


    最初はセメダインっぽいけど、時間が
    経てばバナナに。

    アタックで目立つのは酸。甘みは、
    その奥にほんのりと。

    けっこう旨みが力強い。アフターはキュッ
    キュキュした渋み。

    うーん、大人の色気があるお酒。

    ...................................................................

    アルコール:16度
    原料米:長野県産美山錦(ドメーヌ池田)
    精米歩合:59%
    酵母:戦前発見の協会6号酵母
    日本酒度:非公開
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:小布施ワイナリー
    都道府県:長野県

    2021年2月21日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    【SP鼠に!!!おれはなるっ!!!!②】
    前回は初回ということでイキってすみませんでした。
    初回から褒め倒しても後がオモロないでしょ?
    基本的にせっかく買ったお酒は褒めてあげたいんですが、忌憚のない素直な意見も転売ヤー対策やと多めに見てやってください笑

    板長や弟がこぞって買い続けるってことはおそらくマリアージュ的要素も多分に影響してくるお酒やと思います。
    が、ワタクシは単品開けたて派なので(´・ε・`)
    あくまでも単品評価です♪
    そして、ガースー好きなので開栓何日目がベストとか全くありません。
    ガスがあるやつは初日が最高!!
    そこは譲れない笑

    ②やけどドゥーではなくキャトル(4号)です。
    フランス語やからクアトロではない。
    というかそもそも①からしてシスやしな━━━━W(`0`)W

    4号酵母は大正13年に広島県の酒造場(詳細不明)で分離されたミステリアスなKOBOですね~
    なんかワイン用に適した4号酵母もあるとのことでコレは期待大?

    酒屋の兄ちゃんが開けたては酵母の違いがほとんどないって言うてたけど…
    そんなことないと思うよね。
    だって酵母が違うんやから。
    絶対に違いはある。
    ちゃんと裏ラベルに特徴書いてくれてるんは非常にありがたい♪

    甲州ワインとか全然分からんけど、クローブ香(別名丁子。ハーブとかスパイスの香り?)とスモーキーさを感じることができるのか。
    ポイントはそこっすね!!
    それを感じれたら加点です(☆∀☆)
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    【香り】
    明らかに違う。
    梅ガム?お香?弱いインク?
    乳酸、水っぽさもある。
    もっと強めに欲しいけどコレは好きな香り♪
    時間をかけてヴィノムでふるふるふるやん(((( ’ω’ ))))
    確かに燻製っぽいスモーキーさもあるし何より期待のできるプラム臭!!
    はじめてヴィノムの良さを感じた笑

    【甘味】
    口に入れた瞬間、甘いというかちゃんと濃い甘酸アタック✨

    【酸味】
    甘さに寄り添う適度な梅っぽい酸が心地良いっす(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    【苦味】
    ほとんどないけど最後にフワッと一瞬苦味でキレる。

    【渋味】
    自分の中で重要視してる渋味ですが、コレは中々の綺麗な渋味の余韻ではないでしょうか?

    【燗】
    アツアツまでアルコール臭が目立つけど、55度ぐらいから米っぽい香りと醤油っぽさ、ミルキーさが出てきた!
    熱燗は酸味が、ぬる燗は甘みが目立ちます。

    やっぱり呑み比べする意義を感じましたね♬
    明らかに6号よりも香味奥行がプラスされている!!
    燻製に振り切ってないから次が欲しくなる渋酸味で好きな感じでした(♡∀♡)
    16度やのに終始アルコール感のないところは素直に凄い‼️
    ガス離れが早いから5.0にはならんけど十分★4.5っす(∩´∀`∩)

    何でもええからソガペが呑みたいって人には良い牽制になるかと…笑
    初心者が好きな酒では絶対にない(断言)!!
    やはり6以外は危険??
    ええ意味でこっちのほうが変態テイストやと思います⤴️
    でもまだまだ上品にまとまってる感じなんで、趣味で造ってるならもっと遊んでもええのではないでしょうか✨

    コレは次が楽しみ(♡∀♡)

    #チョウソカベ②
    #唐古鍵遺跡どーれだ

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月21日

  • cdp

    cdp

    5.0

    イリヤ ソントン
    1号、2号の混合で醸したお酒。100年もの時を経て現代に蘇った「Sake、Il y a cent ans.」今年は作った本数も少なかったとのこと。
    メロンような甘さ、甘めだから冷やしたほうがいいね。
    美味しいー!水タコにあうー。

    原料米 美山錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月21日

  • takasea8

    takasea8

    4.0

    昨年に引き続き、ソガペールエフィスを飲む事が出来ました。
    なかなか希少なお酒なので、近所の酒屋さんで取り扱いがあるのはラッキーです。
    今年はヌメロシス、6号酵母をチョイス。
    キリッと引き締まった味わい。甘さが若干物足りなく感じたので、1週間寝かせてみました。すると、クリアな甘みが出て来て良い感じでした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月19日

  • フルやん

    フルやん

    4.5

    Sogga Pe're et Fils
    Numer'o Six サケエロティック 生酛
    ドメーヌイケダロッド 美山錦100%

    香りは洋梨!
    味わいは爽やかな酸味に少し苦味渋味がきて穏やかな甘味が続き微かなガスがイイ!
    フレッシュで瑞々しい酸味が特徴的。
    先ずは1.5Lマグナムボトルをブッ放します。

    今宵はブダイのお造りにハガツオの頭とカマの塩焼きにハガツオ唐揚げ、オクラ胡瓜甘酢和えなどで頂いております。

    珊瑚をバリバリ噛み砕くこの男前な面構えの寒ブダイは刺身が絶品。
    ブッさな魚ですが味はイイんですよ〜メスなんですけどね^ ^
    ハガツオは塩焼きに唐揚げにレモンを絞ったらソガペにベリーマッチ。
    解りうるフェテッシュかつ退廃的な香りでヌメロにシス。
    オクラに胡瓜よく解りませんがエロティック!

    今年は未だ固いとのことですが超マニアックな香り、味わいまではとても待てないミヤマニストのソガペスト!

    旨いです!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月16日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    月曜日からソガペを開栓。毎年一作目はこのヌメロシスですね◎
    SAKETIMEでの皆さんの評価を読むと、今年はドライとのことでしたが、まさに開栓初日はキリッと固い味わい。今年は米が溶けなかったのでしょうか?
    ソガペと言えば生酛の乳酸味が本領ですので、もう少し寝かせて変化を待ちます(*´-`)
    開栓三日目、いいですね。生酛の乳酸味が口当たりからグッと押し寄せてきます!後味が軽めなのは今年の特徴かもですが、これはこれで軽やか生酛としてありです☆
    開栓五日目、風味が落ちました(^_^;)
    今年のソガペは三日目が正解?

    2021年2月15日