栃木 / 小林酒造
4.18
レビュー数: 3732
2020.12 出廠
特定名称 純米大吟醸
原料米 酒未來
酒の種類 無濾過 生酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年5月4日
日光 甘味と辛味良い‼️ イタリアンにもバッチリ! これはうまい!
特定名称 純米吟醸
原料米 夢さらら
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年5月3日
酒屋に勧められ購入した久々の鳳凰美田。「荒走り」と「責め」の混ぜもの。「責め」の雑味・苦味が強い。淡麗というよりも単に味が薄く,ふくらみがない。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年5月2日
「鳳凰美田 芳 Kanbashi」 神さんシリーズ二本目はヴーヴ・クリコ。 ではなくコイツ(笑)。 雄山錦で醸した鳳凰美田。 これはお初です。 んまいやないか…。 ボデーはあんまりぶ厚くないんだけど、綺麗なリンゴマスカット系の薫りと適度な酸味が絶妙のバランス。 ひっかかりのないスルスル系。 いわゆる飲み疲れしない優等生なヤツ。 止まらんヤツ。 やはり滋賀では勝てんのか…。 「福丸くんコレ系のほうが好きやろ?」 ニヤニヤしながらこっちを見ている神さん。 はい。好きです。 てかなんでも好きです(笑)。 そしてそう言う神さんの手には、すでに次の黒い瓶が握られています(笑)。 ん~。 こんな突っ込みどころ無いレビューおもろないなー。 でも続く(笑)。
鳳凰美田 荒走り押切り合併 純米大吟醸酒。 鳳凰美田でも初めて呑む酒。精米歩合40%だが味わいしっかり、後口は辛め。他の鳳凰美田の酒と比べると、軽やかさやすっきりとした感じではない。どっしり、とまではいかないが、れんこ鯛の塩焼きにも負けないボリューム感が珍しい。熱燗でも美味いかもしれない。
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年5月1日
鳳凰美田 WINECELL SPARKLING 720ml 均一にするのが大変なくらいの大量なオリ、ゆっくり開封しても溢れださんばかりのシュワシュワ。 期待が膨らまない訳がない。 注いだグラスでもプチプチがわかる。 弾ける酒、香り。 一口含む。 シュワシュワー フルーティー スッキリー 美味しい。 税込 ¥1,980 一緒に飲んだ桃がヤバかった。旨すぎ。 おまけなので評価なしだけど、桃すぎ。旨すぎ。
鳳凰美田 純米吟醸 無濾過本生 原材料: 栃木県産 夢ささら 精米歩合: 55% アルコール分: 16度 甘辛: やや甘い 濃淡: やや濃厚 香り: 普通 遅れながら開封! 上品な甘さ、くどき上手に似てる気もする 飲み飽きない旨い酒ですね(^^) 良きかな♪
2021年4月30日
休みに入り、お酒を探していたら発見しました。 純大の荒走押切合併!あらばしりと責めを混ぜた物らしいです。香りは、かなり控えめ。口開けは甘さ控えめでかなりスッキリした感じでしたが、二杯目以降は、鳳凰美田らしい芳醇な甘さがでてきました。 ゆっくりと味わいたいお酒です。
鳳凰美田 令和二年酒造年度醸造「山田錦」三割五分 荒走押切合併 純米大吟醸 無濾過本生 地元な我々にはほとんど回って来ないヤツっす‼️ 今年はこんなご時世なのでお目にかかる機会に出会えました。 ありがたいのか? 派手な香りとフルーティーな一口目なのにスッと消えてくキレイさ♪ そりゃーあっという間に有名になりますよねぇ~
2021年4月29日
ワイン酵母 スッキリ ソガさんのあとだからからなぁ、味がないなぁ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通