1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 301ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • ピーチャン

    ピーチャン

    4.5

    仙禽も好み

    2020年6月28日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    仙禽 かぶとむし(せんきん:栃木)
    山田錦
    精米歩合60
    アルコール度数14
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    夏の風物詩、かぶとむし。
    今年のかぶとむしはどんな感じかな。
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★⭐⭐⭐⭐重
    柑橘系な甘い香り。
    すっきり軽快なやや甘口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    瑞々しくシャープな酸味と甘味。
    ほんのりと感じる渋味。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    軽快でキレのある酸味。
    感じるか感じない程度の苦味。
    
    で、結局どうなのよ?
    酸味うめぇ。
    シャープな酸味で甘酸っぱくキュッと締まるような感覚。
    去年より少し甘さが控えめになったように感じるけど、大人のレモンスカッシュここにあり、だな。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2020年6月28日

  • Back6

    Back6

    4.0

    【初日】わっ、ワインのような香り。含むと、これまたワインみたい、でもエグミやや微発砲と柑橘系の華やかさ。ドライで苦味もあって白ワインみたい。
    【2日目】温度を少し上げたのもあるけど、しっかりお米の甘みと旨味あり。微発泡はそのままで、今日の方がお好みのバランス!

    2020年6月27日

  • Makoto Minamisaka

    Makoto Minamisaka

    4.0

    甘味、酸味、香り、苦味、バランス良くこれまたよろし。

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月27日

  • natsu

    natsu

    4.5

    『仙禽 かぶとむし』⠀

    アルコール度数14度と軽め⠀
    甘い香りで含むと仙禽ならではの酸と甘みが甘酸っぱい爽やかなリンゴ系のフルーツのよう。⠀

    美味!

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2020年6月27日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    仙禽クラシック雄町
    結局薄井氏が頭から離れず購入…
    青いSAN後生〜の頼み♪♪
    今宵はクラシカル生酛による上品な酸味をいただきましょう(๑´ڡ`๑)ノ
    華金なんで何となくソムリエ気分にナリマスエ♪(はぁあ↗︎?)

    実はクラシックは亀の尾しか呑んだことがないので特徴を掴めていない…
    早期火入れってどういうこと?
    仙禽はモダンばっかり呑んでいる。

    モダンが速醸、クラシックが生酛

    ちゃんとその使い分けができてたら
    やっぱドメーヌ薄井凄いやん?

    クラシックは旨味主体で、しかも生酛の雄町なら自ずと燗にも期待せずにはいられない♪

    導入部分は非常に薄い…。
    いや、コレが普通か!?
    薄いから〜の濃いやつ頼むよー!!

    気持ち中指と薬指を折り曲げてワイングラスに注ぐ…小指折れそう…笑

    ワイングラスをフルフル
    そして香りを嗅ぐ
    鼻を近づけたり離したり…
    強く吸ったり弱くしたり…
    マスカット様の香り
    流行りの4MMPのライチ!!
    えー!?めっちゃええ香り♪

    ワイングラスを斜めに掲げて光の反射具合で色チェック!そら透明!

    そして、時間の経過とともに変化する香りを愉しむ
    そしてワイングラスを再フルフル…

    コレいつなったら呑めんの?
    一応小動物やし鼻は利くんやけど
    鼻も気持ちも疲れてきたよ。

    一口含みます。
    まずは微炭酸の濃厚な甘味がアタック
    続いて上品な酸
    喉を通った後の4MMPの余韻
    あれ?薄井さん?全く別人やん笑
    この濃厚な甘酸は◯四代を彷彿とさせるΣ(;☉д☉)三=

    再び含んで舌先でコロコロ
    非常に柔らかな甘酸が広がる
    けど苦味も雑味もないクリアな世界♪
    この世界観好き〜

    ワイン道は貴族の遊びやな…
    正直向いてないですね笑
    きっと貴族は"ルネッサーンス"カーンとか絶対やらへんし…
    "ひぐちカッター"とかで被していく人もきっといない…おもんない世界!

    よし!庶民やからレンチン!
    "サランラップカッター"

    わお!コレは………コイツは………

    「見事に化けラッタ♪」
    熱燗にしたら見事な炊きたての米の香り
    ちょっと甘めやけどこの燗好き♡

    モダンもええけどクラシックはええですよ〜♪
    柔らか生酛系でどの温度帯でもイケる万能選手です。
    正直モダンばっかりに目が行ってましたがクラシックスゲーやん!
    来年の6月9日はクラシック無垢に決まり☆૧(☉ε⊙)ว
    1年後まで愛想尽かされんよう頑張りますぅ♪

    #6月9日は無垢の日
    #アテはトマトカレー

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月26日

  • 惣N郎

    惣N郎

    4.0

    モダン仙禽 雄町 2019
    自分でも意外でしたが初仙禽です。ちょっと前の製造年の一本。珍しい英文の説明が裏ラベルにあります。何と栃木県産の雄町を使ったザ・地酒。強い甘みはありませんが、名前のとおり現代的な製法という印象。ここのみなさんが言われるセメダイン臭というのはこれかなという香りがしますが、華やかさがあってイヤな感じはありません。若干の苦味が余韻として残りますが、これは雄町らしさかなと納得。精米歩合50% ¥3273(税別)

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月26日

  • koume

    koume

    5.0

    仙禽 かぶとむし
    720ml ¥1,800

    ミカンの香り
    酸っぺー笑でも○政と違い甘みがちゃんとまとわりつきグビグビ逝ける危険酒仕様
    最後に酸とビターさも寄り添っていてキレよし
    いやー美味いッス、つくづく日本酒はバランスが大事だね
    ほぼ半年ぶりの仙禽だけどベンチ入りは伊達じゃない!笑

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年6月26日

  • さだこ

    さだこ

    4.5

    純米大吟醸 朝日 2020

    大吟醸やけど、どっしりとしたボディ。
    旨味も十分にあり、トラディショナルな味わい。
    多少ざらっとした舌触りもたまらん。

    2020年6月25日

  • career

    career

    4.5

    凄く好みです。酸が立っていて。白ワインのよう。
    新○のNo.6の様な趣き。ドメーヌ化は、何度読んでも良く分かりませんが、とても美味しいです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年6月24日