1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 302ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • にほしゅ

    にほしゅ

    4.0

    ピュアな中学2年生。
    君と見る打ち上げ花火が、
    ぼくの心をかき乱す。
    甘酸っぱい恋が動き出す予感。

    2020年6月24日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    かぶとむし
    お裾分けのもの。
    「日が経って甘くなっちゃって」って。
    多少の甘さはあるけど、せんきん独特の『仙禽酸』は健在。
    爽やかにしてくれて夏っぽいねー。
    美味しいし飲み飽きしない。
    『酸』好きにはたまらないっす。

    「あなたの少年時代は、いつでしたか」
    裏のラベルにある。
    今でしょ!
    ねー( ◠‿◠ )

    アテのキャベツ太郎。
    裏書きがいい。

    みんなわかっ太郎!

    『こんにちは。
    この度はキャベツ太郎をお買い上げいただきありがとう。
    わたし「キャベツ太郎」は上質なとうもろこしを使用し、ソース、調味料を混ぜ、口あたりのよいかるーいスナック菓子です。
    もりもり食べてもりもり勉強しよう。
    通信簿に関係なくおいしいヨ!』

    キャベツじゃないじゃん!

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月24日

  • おきさん

    おきさん

    5.0

    今年も購入!何も言う事はありません。皆さん店頭で見かけたら購入をお薦めします。甘み、酸味が抜群。暑い時期にピッタリ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年6月23日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.5

    クラシック仙禽 無垢 2020 生酛
    かなり久しぶりの仙禽、クラシックは初めて!
    香りはフレッシュなメロン、含むと甘味と苦味のハーモニーが心地よいですね~。気泡がグラスにくっつくほどの微発泡を伴ったジューシーな酸味はキューッと爽やかなキレ。めっちゃ美味しいです!
    生酛仕込みということで、最近ハマりつつある酸っぱサワー系かなと思いきや、甘旨とのバランスが絶妙です。いくらでも飲めちゃう!

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月23日

  • マスカラきゃりい

    マスカラきゃりい

    4.0

    仙禽 かぶとむし純米吟醸無濾過生原酒

    ジューシーな酸があふれる夏酒。
    すっぱい。すっぱいのに!
    病み付きになる この旨味。
    数日経つと苦味も出てきますが、
    そんな時は。
    ワイングラスで香りを楽しんじゃう作戦です✨

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月22日

  • すーさん

    すーさん

    4.0

    仙禽 かぶとむし

    どうも皆さんおはこんばんにちは。月曜日の男、すーさんです。
    ・・・なんやねんこれ(・ω・)

    今回はかぶとむし!初夏の楽しみっすね!皆さん、手に入れました?
    アテも夏っぽい?ものをセレクト!魚だらけ!

    あー香りも味わいも甘酸っぱー!!しかも低アルだからもう止まらーん!!リンゴとレモンをギューっと絞ったような甘みの酸味。弱めの苦味がまた良い仕事してますね!口内洗浄効果二割増しですわ。
    冷やし過ぎない方が良いですねこれ。

    本日のアテ
    ウメイロ姿造り
    鰹とトマトのガーリックサラダ
    ゴマフグ白子ポン酢
    平アジなめろう
    以上4品!

    ウメイロ美味いっすね!脂乗ってて身締まってる!クセ皆無!
    鰹はニンニクマシマシ!オリーブオイル&ハラペーニョタバスコ&粗挽き黒胡椒で旨味増し!ゴマフグ白子はトロトロ!なめろうは薬味たっぷり!
    いやー全部合うわ。外れなし。けど、優勝は鰹かなー!!レモン汁の代わりに使ったハラペーニョタバスコがめっちゃ良い仕事してますわ。次回はこれ使ってセビチェとか作ろう。

    あ、関係無いですが九平次米勢いで買ってしまいました(笑)
    使い道案募集中(笑)今の所リゾットの予定ですが、面倒だったら冷凍庫のすーさんカレーになるかも(笑)

    2020年6月22日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    酸。
    今日はSunday酸日和。
    関東で酸味の強い日本酒と言えば仙禽ですかね?
    七水も酸味強いと聞くし先日飲んだ残草蓬莱の四六式もクエン酸由来の酸で酸度3.0と高めでしたね。
    まぁけどやっぱりパッと思い付くのはスタンダードに仙禽でしょうかね。
    と言う事で天気も良かったし土曜日に仙禽の蔵元がある栃木県さくら市までバイクでバビュ~ンと行ってきました(買ったのは蔵元近くの酒屋)。
    まずクラシックとモダンのどっちにするか悩み、スタンダード品にしようと思いクラシックにはしたものの今度は山田錦、亀の尾、雄町で悩む。
    結局スタンダードに徹する事として山田錦を使用した仙禽無垢をチョイス。

    うん、さわやかな酸味。
    物凄く簡潔にかつちょっとオーバーな表現するのであれば目を瞑って飲んだら微発泡白ワインと区別できないかもしれない…
    が、串カツ田中で7時間程チンチロリンしまくって浴びるように飲んだ後の感想なんで参考にならないかもしれません!

    因みに酸→Acid→アシド酒造・アシド醸造!
    と考えてみたけどアシドを含む蔵元が見付かりませんでしたw
    そして因みに因みに個人的には酸っぱいのあんま好きじゃないです!
    シゲキックスとか自分じゃ買わない派ですよっw

    #日曜だし酸について語りたい
    #サイレント酸化(参加)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    2020年6月21日

  • Sugurise

    Sugurise

    4.0

    遅ればせながら、気になっていた「かぶとむし」を捕獲。
    (実はみむろ杉と赤武と迷った…)
    冷えた状態で開栓して口に含むとは、微かにメロンの香り。
    厚みは感じず、ビターでキレのあるスッキリしたテイスト。
    常温になると、レモンスカッシュというイメージも納得。
    フレッシュ感がウリかと思うが、日をおくとどうなるのか興味がわく。

    2020年6月21日

  • natsu

    natsu

    4.0

    『仙禽 オーガニック ナチュール』⠀

    香りはヨーグルト臭とセメダイン⠀
    甘くはない。⠀

    含むとプチプチしたガス感の後に広がる旨味?
    ただそれらに浸る間もなく押し寄せる「The 酸」!(笑)⠀

    仙禽の「酸」の出し方にはそれこそ色々ありますがこれは何の制御もされていない最強クラスでは?

    酸が苦手な方には厳しいかもしれませんが
    日本酒好きなら一度は飲んでおくべきお酒かも。

    「超古代製法」?
    想いを馳せながら味わあせて頂きます!

    原料米 亀の尾

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月21日

  • 36tomo

    36tomo

    3.5

    クラシック仙禽 無垢 2020生酛

    冷やして飲むとまるで白ワインです。。。
    生酛っぽい酸味はそこまで感じませんが、とても爽やかな飲み口です。若干発泡感も感じられます。

    常温に戻すと少し渋みも増しますが、スッキリと飲めますね。銀鱈の焼物と一緒に飲んでいますが、実によく合いますね。


    追記
    開栓後、4日ほど経ちました。素晴らしい変化が起きています。当初は白ワイン、すなわち白ブドウの若々しさが目立っていましたが、時間が経過するにつれ、ロゼの様な風味になり、コクが出てきました。とても飲みやすいです。

    2020年6月21日