1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 347ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    3.5

    無垢。
    淡麗に見せ掛けてあとからぐっと来るタイプ。
    言葉で説明するの難しい。味覚のグラフとか書こかなあ。

    2019年8月17日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    3.0

    おいしそーな吟醸香。
    が、最初から最後まですごく酸っぱい

    2019年8月17日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    仙禽 夢さらら

    原料米 夢さらら

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年8月15日

  • KC500

    KC500

    5.0

    仙禽 一聲 純米大吟醸 日系キャリア国際線にていただいて惚れ込んでしまって買ったもの。毎回乗るとこれと作を飲みまくってる。いやあ、やっぱり美味い!香りはいつもと同じフルーツに加え蜜。味わいも全く印象は変わらず、アタックのバブルガム?そして甘味たっぷり、でも甘ったるくない。強さ、濃密さの中の軽やかさ。やっぱりかも知らんが、むしろ機内で飲むよりいいなぁ。スゴイやつだ。

    2019年8月15日

  • pooh

    pooh

    3.5

    株式会社せんきん
    クラシック仙禽 亀ノ尾 2019 生酛
    原材料名 米(国産)米麹(国産米)
    原料米 ドメーヌさくら・亀ノ尾(栃木県さくら市産)
    精米歩合 50%
    アルコール分 15度 (原酒)
    無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ

    仙禽クラシック飲み比べ。
    亀の尾自体飲むのが久しぶりだったため楽しみだったお酒。
    クラシック雄町同様、鼻を近づけた時の香りは強くない。
    口に含んだ瞬間に甘味、酸味が広がる。雄町よりは酸味があり、フルーティーな印象。少しピリっとする感じもあり、アクセントとして味わい深い。
    雄町よりはキレがいい気がするが、キレッキレではない。
    好きな感じの芳醇旨口系。美味しい。

    開栓から数日経つとアルコール臭が強くなってきて少し残念。寿命は短め。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年8月14日

  • pooh

    pooh

    3.5

    株式会社せんきん
    クラシック仙禽 雄町 2019
    原材料名 米(国産)米麹(国産米)
    原料米 ドメーヌさくら・雄町(栃木県さくら市産)
    精米歩合 50%
    アルコール分 15度 (原酒)
    無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ

    仙禽クラシックシリーズ飲み比べ。
    仙禽は「その地域の米、水を使い、その地域でしか作れないお酒を作ることが最強のオリジナリティ」と何かで蔵人が言っていたのを覚えている。確かに酵母や麹などが普通に売買される今ではそこに拘っても「その蔵でしか作れない」訳ではないのかなーと素人ながら思った。
    鼻を近づけた時の香りは強くないが、口に含んだ途端、ふわっと雄町らしい甘さが広がる。酸味は亀の尾に比べると少し控えめな分、甘さが強い印象。苦味も無いわけではないが、甘味が一番前に出てくる感じ。無濾過原酒にしては酸味が少ない作りなのかな。今後の味の移ろいが楽しみ。

    こちらも開栓から数日経つとアルコール臭が強くなってきて残念。寿命は短め。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年8月14日

  • ゆう

    ゆう

    5.0

    かぶとむしー
    強い酸味の中に甘さとスッキリした風味。
    最高の一杯だと思います

    2019年8月12日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    仙禽 かぶとむし(せんきん:栃木)
    山田錦
    精米歩合50
    アルコール度数14
    
    仙禽カブトムシ2本目。
    購入から2ヶ月ちょいくらい。
    さぁどうだ。
    
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★⭐⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★⭐⭐⭐⭐重
    香りは、リンゴ・マスカット・ヨーグルト・油性マジック・ややガス。
    飲み口は爽やかな甘口。
    口当たりはさらりとしてる。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    フルーティな甘味と軽快な酸味。甘酸っぱい。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★⭐⭐⭐⭐
    ほんのり苦味がいい感じ。
    
    で、結局どうなのよ?
    ジュース。よく言われるけど、レモンスカッシュ。炭酸加えたらまんまそんな感じ。度数14の低アルコール原酒ということで軽快ではあるけど存在感がある。

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2019年8月12日

  • ポポフスキ!

    ポポフスキ!

    4.5

    クラシック仙禽 亀ノ尾 2019
    昨年飲んだモダンよりもクラシックの方が荒々しく感じる。ただ、粗い分、仙禽ならではのヨーグルト的な酸味や甘み、渋みが際立っていてこちらの方が好み。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年8月12日

  • ぴろ

    ぴろ

    4.0

    クラシック仙禽 亀ノ尾 2019
    めちゃくちゃ飲みやすい。軽やかで爽やか。
    すごく甘いわけではなく酸味が効いていてバランスが良い。アルコール感も優しくて飲んでいて疲れない。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2019年8月10日