1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 352ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    仙禽かぶとむし(株式会社せんきん:栃木)
    山田錦
    精米歩合50
    アルコール度数14

    自分の中の夏の風物詩。
    自分で買うのは初めて。
    仙禽の酸味、楽しませてもらいましょう(´・ω・)
    原酒で度数低いのって、度数低くして発酵させてるのか、上槽前に加水してるのか、どっちなんだろう。

    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    香りは、リンゴ・マスカット・ヨーグルト。
    飲み口はすっきり甘口。
    口当たりはやわらかい。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★★⭐⭐⭐
    やわらかく爽やかな甘味と酸味。甘酸。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激★⭐⭐⭐⭐
    感じるか感じないかくらいのほのかな苦味と渋味。キレよし。
    
    流れはこんな感じ
    始12345終
    甘味12345
    旨味
    酸味2345
    苦味5
    渋味5

    で、結局どうなのよ?
    レモンスカッシュ、グレープフルーツジュース的な。そこにほんのりとかすかに乳酸な味。少しだけヤクルトを交ぜたような。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年7月1日

  • 525

    525

    5.0

    仙禽 かぶとむし

    昨年は買えなかったかぶとむし。今年は買えました。
    雪だるまも面白かったけど、こちらも面白い!
    生原酒ですが、酸味が特徴的で低アルらしい軽さがあります。新政の亜麻猫ほど個性的ではないけど、そのぶんしっかり日本酒らしさもあります。酸味と苦味がグレープフルーツとか柑橘系。美味しいです。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年6月30日

  • rui

    rui

    4.0

    仙禽 さくら。


    ちょっと開栓時期を誤りましたが、仙禽は

    やっぱり期待を裏切りません

    2019年6月30日

  • おもち

    おもち

    4.0

    仙禽 かぶとむし

    こちらのsaketimeを見て気になっていたので購入しました。
    皆さんのレビューにあるように、確かにグレープフルーツのような味わい、わずかな苦味もあり皆さん上手い表現だなぁと感心しつつ、軽い飲み口ですがしっかり旨味あり、美味しいです!
    偶然にも我が家の箸置きと全く同じカラーでした笑

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年6月30日

  • kazkin

    kazkin

    4.0

    クラシック仙禽 無垢
    綺麗な酸がとても爽やか

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    2019年6月30日

  • ますみ

    ますみ

    3.5

    仙禽 かぶとむし

    酸味とキレがいいね♪♪
    すっきり飲みやすいしさすが夏酒!!

    2019年6月30日

  • KC500

    KC500

    4.0

    仙禽 クラシック仙禽 雄町 ちょっと仙禽づいている中、気になってたクラシックの雄町を。香りは控え目、そう強くない。いや、蜜やメロンやリンゴのフルーツ香がないだけで、グレープフルーツ香はきちっとある。味も酸味と苦味があり、甘味が立っている訳ではない。ストライクゾーン真ん中ではない。だが、なかなか美味しい。

    2019年6月29日

  • ぴろ

    ぴろ

    4.0

    仙禽 かぶとむし
    酒粕界隈では夏の風物詩化しているかぶとむし。
    夏の酒らしく軽やかさ、爽やかさを感じられる飲みやすい酒。
    薄いわけではなく、しっかりとした酒の味でいて甘酸っぱくてみずみずしく、毎年飲まずにはいられないのも頷ける。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年6月29日

  • KC500

    KC500

    3.5

    仙禽 オーガニック ナチュール トロワ これも仙禽だが、これはなんと精米歩合90%...。ま、マジかってレベル。香りはそれほど感じません。味わいは、というと、予想通り甘さはさして無く、旨味系。でも、あれ?結構酸味がある。だからキレもある。燗を付けてみたら、その特徴は基本変わらずとも、少し増幅。

    2019年6月28日

  • KC500

    KC500

    4.0

    仙禽 かぶとむし これは面白い。確かに他の皆さんもおっしゃる通り、甘酸っぱい感じ。結構酸味が立っている。そのため最初の香りが霞んでしまうほどだが、香りも甘い蜜的な要素は感じられず柑橘系。味わいも冒頭の通り柑橘系、開けた初期はレモン!でしばらくしてグレープフルーツ、即ち苦味がある。うん、面白い。

    2019年6月28日