栃木 / せんきん
4.14
レビュー数: 4883
モダン 仙禽 無垢 スルスルっと吸い込まれる口当たり 軽めのタッチでマスカットを感じつつ少しピリリと苦味がやってくる。 甘いには甘いがスッキリまろやかなお酒です。 いつものT酒店で四合瓶税込1,350円で購入
特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2017年2月9日
2016年 モダン仙禽山田 殆ど完璧な味わい、甘さ、飲み心地、キレ、そして名の様なモダンな雰囲気 日本酒らしくなく、西洋料理に合わせるなら九平次より断然こちらの方が良いと思う。確かに旨いだけど印象は薄い、超優等生だけど何者? 没個性が満点に感じない。2日目〜 殆ど劣化しない、甘くも薄くも酸っぱくも成らず、相変わらずの優等生 飲み飽きないある種の没個性がこの酒の最大に特徴かも!
特定名称 純米吟醸
酒の種類 一回火入れ 原酒
2017年2月7日
クラシック仙禽 山田錦。モダン仙禽より落ち着いて重厚。遠くにチョコバナナを想起させる...気がした。
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
2017年1月26日
中取り無ろ過・原酒・瓶囲い瓶火入れあかとんぼ。 ひやおろし。 栃木産さくら市産雄町使用。 ひやおろしで出すために計算された味。 口に含むと酸が初めに来て甘みを残しつつ、最後にアルコール感が残り鼻に抜けていきます。 舌の上には甘みが残ります。 苦味が残らないのがいい。 山田錦はスキッとするのかそっちも気になる。 文句無しに旨い!
原料米 ドメーヌ・さくら雄町
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2017年1月17日
相変わらず、ケレン味のない上質感。初槽 直汲 あらばしり。中取りと、せめの中間あたりの味わい。個人的には、せめがベスト。
2017年1月14日
年明け一本目に開けたのは仙禽 火入れのモダン山田錦 香り穏やか、口に含むと微かな酸味が来て苦味、最後に甘味が有ってキレていく、口には最後の甘味が残る。何の抵抗もなく飲める佳酒であるが、同時期に飲んでいた十四代の超特選純米大吟醸との比較では分が悪い。仙禽のクラッシックシリーズの方が好きかな?
酒の種類 一回火入れ
2017年1月3日
仙禽らしい酸味感あり。すこし濁っているので甘さもあり。写楽のささめゆきに少し似ている。飲んだ後すっと消える。つまみはいらず、この酒だけだけで飲んでいられるような気がする。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2017年1月2日
ナチュール due 酸味があるけどしつこくなくて美味しい。 干しアンズやレーズンのような甘酸っぱい味が広がり赤ワインのようなテイストが大人の雰囲気を感じるお酒 by HP 27BY、酒米:栃木県さくら市産ドメーヌさくら亀ノ尾、精米歩合:麹米90%以上、掛米90%以上、アルコール:14度、超古代製法、酵母無添加、蔵付酵母、木桶仕込み、生もと酒母、無濾過原酒
原料米 ドメーヌさくら
テイスト ボディ:普通
2017年1月1日
ナチュール due 酸味があるけどしつこくなくて美味しい。 干しアンズやレーズンのような甘酸っぱい味が広がり赤ワインのようなテイストが大人の雰囲気を感じるお酒byHP 27BY、酒米:栃木県さくら市産ドメーヌさくら亀ノ尾、精米歩合:麹米90%以上、掛米90%以上、アルコール:14度、超古代製法、酵母無添加、蔵付酵母、木桶仕込み、生もと酒母、無濾過原酒
うみゃい。磨き90%⁈ ある意味、磨き度など意味なし?( ̄▽ ̄)
2016年12月30日