栃木 / せんきん
4.14
レビュー数: 4938
定番の冷やおろし。仙禽らしい甘酸っぱさが主体。雪だるまとかぶとむしは好みなんだが、これはそこまで好みではないなあ。
2023年10月18日
酸味があってスッキリ飲める。
2023年10月17日
酸っぱい。酸味というより、そこを突き抜けて酸っぱい。澱を混ぜてもまだ酸っぱい。
今錦の後に飲んだお酒がコレ! 仙禽 赤とんぼ 2023 お米はドメーヌさくら・山田錦を使っています。 このお酒は説明不要かな😅 飲んでるサケタイマーも多いし、 味の再確認的な意味合いで注文! まあ、仙禽らしい酸味ですね。 とはいっても毎年飲んでいる訳じゃないので、 去年よりも。。。みたいな比較は、 できませんけど😝 今錦が凄すぎてこのお酒は、 印象が。。。笑
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年10月16日
仙禽 ひやおろし あかとんぼ 精米歩合: 60% アルコール度:14度 穏やかな酸味と優しい甘味。 ライムのような苦味がビターな味わいを 引き出しています。 甘過ぎず旨味もしっかり感じられ 貝料理にもピッタリな とても美味しいお酒でした。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ 原酒
仙禽ひやおろし赤とんぼ 20231014
2023年10月15日
仙禽 あかとんぼ 2023 スッキリ飲みやすい 個性的な酸味
仙禽 うらら 日本酒の鑑評会に、評価されづらい酒造好適米ではない亀の尾で挑戦した仙禽のお酒。 透明感が凄い。酒屋さんは仙禽さんは酒質が綺麗だと言っていた。亀の尾だろうが、生酛だろうが、仙禽のお酒はどれも繊細で綺麗な味わいな気がする。 同じく亀の尾を使った新政のアッシュと贅沢な飲み比べ。酒屋さんに感謝。ワインと違って日本酒は造り手の個性が反映されやすいので、米の品種が同じでも味は全然違いますね。それもまた 面白い!! たつみ清酒堂と鮨龍尚とのコラボイベントにて
2023年10月11日
あかとんぼ2023 ドライな酸が特徴的 秋刀魚の塩焼きで晩酌 旨い!
2023年10月9日
これまた続き😆
2023年10月8日