信州亀齢のクチコミ・評価

  •  ねこやなぎ

     ねこやなぎ

    4.0

    信州亀齢 純吟無濾過生 稲倉の棚田ひとごこち 磨き55% 16度

    待ちに待った今年の緑瓶が15日に蔵元から発売になりました!
    私ねこやなぎのアイコンにも使用しているお酒です。
    お昼頃行ったらすんなり買えましたけど、朝は100人以上並んでたらしいです(=o=;)

    吟醸香はおとなし目で果実感の中にアル、セメあり。
    微細なチリ感、亀齢らしい甘みの後に酸味と割と強めの苦味余韻。
    凄く美味しいんですけど今年のグリーン瓶は亀齢の六角形が少しいびつに思えました。
    下手な表現で申し訳ない…
    期待度MAXだったので少々厳し目の評価になってしまいました…愛ゆえに…

    写真に友人の手が写り込んでしまいましたが、スマホのライトで後ろから照らしてみました。
    曇りガラスは幻想的に写りますね

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月21日

  • koujiの酒

    koujiの酒

    4.6

     信州亀齢 山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒
           (蔵元限定)

    蔵元限定の山恵錦酒は酵母が違うとかで期待

     食中酒向き感   ★★★☆☆
     フレッシュ感   ★★★★☆
     口どおりと余韻感 ★★★★☆
     価格との満足度  ★★☆☆☆
     心地よい酔い感  ★★★☆☆

     今回も、🐢チリチリ感なくて残念、
     あれは幻だったのかな😿いやそんなはずは...

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    2025年3月20日

  • mhiro

    mhiro

    4.8

    信州亀齢 純米吟醸 ひとごこち

    信州亀齢はお初です。家飲みありがたし。

    香りはメロン風味らしいのですが個人的には桃っぽい感じもある気がしますが相変わらず馬鹿鼻で判断しきれず。

    飲み口はキレイでフルーティー、甘・旨・苦酸と甘味のインパクトが強く、そこから苦酸までトーンを弱めながら収束していく感じです。
    甘酸っぱいまで行かず、分かりやすく甘味強めに旨味が追随して程好い苦酸とキレイな味わいで締める感じでしょうか。

    モダン系が好きな人は一口目で瞬間的に旨い!と感じられる印象です。甘味、旨味もあるので満足感あるし、終始味わいがキレイなので意外と飲み疲れないです。

    人気があるのも納得ですね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月19日

  • 実加

    実加

    4.3

    信州亀齢 純米吟醸 山田錦

    the 日本酒!という味を感じる中で、品の良い丸さがある。

    亀齢は、信州の地酒のみ扱っている角打ちで「亀齢はみんなに持ってかれちゃって、うちで出す分が確保できないんだよぉー泣」と言っていたエピソードが印象的。
    入荷日は行列をなしてて入荷されている姿をガン見されるらしい。
    自分で仕入れているのだから一本くらい自分のものにしてもいいと思うのだが(笑)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月19日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    3.0

    🟦信州亀齢 純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒 (¥1600+税)
    精米歩合55%、アルコール15度

    ◼️香り
    芳醇梅酒系。
    後から、バニラ、青りんごがきます🍦🍏
    アルコール臭は、、、まあまああり 笑。
    明らかに熟成進んでますね。

    ◼️味わい
    入りは滑らかな甘旨がガツンときます。
    舌に甘旨が残るくらい、コクがしっかりあります。
    酒感、アルコール感は弱めでいいんてすが、ラストに苦味が結構残りますね。
    杯が全く進みません…
    ちなみに、「24年12月製造」が届いたので、これは本来のパフォーマンスではないと願いたい 笑。
    といことで久しぶりの亀齢さんでしたが、以前のような、特別感やフレッシュ感は、正直感じられませんでした。
    ⭐3


    📝…
    初、亀齢ロゴです!
    久しぶりの亀齢さんですが、正直今回はロゴの為に入手しました 笑。
    というわけで、テーマはシンプルに六角形!
    亀甲と言えば六角形なんですが、柄を宝石のイメージにしてみました💎
    一応、「プレミアム感」を表現しています🎵

    2025年3月18日

  • コマッチョメ4世

    コマッチョメ4世

    4.9

    香りは安定の青リンゴやマスカットのように優しくフルーティ。
    飲み口も他の信州亀齢と同様に芳醇でフルーティな味わいが口一杯に広がる。
    ひとごこちよりもこちらのほうが旨味甘味が強いように感じる。反面ガス感はこちらのほうが弱いかな。
    飲みおろしはキレイに落ちていき、マイルドにやさしくフワッと消えていく(ひとごこちの方がスパッ!と鋭くキレる)。
    前回残念に感じた山恵錦が嘘のよう。やはり信州亀齢はこの飲みおろしのキレイさが最大の特徴であることを再認識。
    惜しむらくは個人の趣向ですが、もう少しガス感が欲しいところ。ミドボンで炭酸を入れてみたら理想の味わいになるのだろうか?
    コーラの炭酸が抜けたら甘さが際立つように、甘いものに炭酸を入れたらもっとドライでキレのある印象に変わるはずなので、やってみたい気持ちもある。
    しかし信州亀齢にそんなことをするなんてジョエルロブションの料理に持参したソースをかけるような行為にも感じられ、恐れ多い。
    これは小さな″ブレ″と捉え毎年の微細な味わいの違いを楽しむのが一番なのでしょう。
    これからも出会えたなら必ず買いたい、必ず飲みたい1本です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2025年3月17日

  • 祐次

    祐次

    4.5

    特長が無いって言われればそれまでだけど、飲みやすさなら他の追随を許さない圧勝です

    2025年3月15日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    5.0

    長野県 岡崎酒造さんの純米吟醸 無濾過生原酒 「信州亀齢」

    先日上田に行った際に上田の酒屋さんにて購入
    PB酒です。

    長野県 戸沢産ひとごこち100% 精米55%

    ではいただきますε-(´∀`; )

    華やかな香り
    チリチリぴちぴちな酸味、余韻に控えめビター酸味。
    フレッシュフルーティな吟醸香。

    うまーい🙌
    昨年は唯一コチラがゲットできなかったのでうまーい🤭
    たまりませんねーこのキリッとしたテイスト。
    蔵元酒は契約店に届くのと味が違うのでもちろん蔵元がキリッとしてて
    大好きです!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 戸沢産ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月15日

  • gou

    gou

    4.5

    信州亀齢 棚田米 55%精白
    製造 25年3月
    開栓 3月15日

    信州亀齢は一通り味わったので、買いに行くのは最後にする。飲みたいお酒が多過ぎるので、信州亀齢はしばらくお休み。7時9分に蔵元直売店にさぐり訪問、既にお一人待機。2時間待ちは寒すぎてパス。朝食を摂ってから8時に列に並ぶ。20人待ち。9時8分に購入できたので、判断は良かった。開店時に木町の通りまで列ができていたので、丁度良い時間に訪問できたのだと思う。
    過去一番の大賑わいを更新したけれども、味の更新はならず。ゴルゴに出ていたので真似するけど、「馥郁たる芳醇な香り」まさにおいしい日本酒の香り。似た果実香は思いつかない。微発泡、甘さ控えめ、僅かな苦味が味を締めるが、弱いけどもセメダイン香。名だたる銘酒蔵が火入れにこだわるのは、ベストな時に発酵を止める技だったのか?バナナやメロンも熟すとセメダイン香が出るように、日本酒も同様だと聞いた事がある。岡崎酒造の火入れ酒は本当に旨い。因みにこれは生。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 棚田米ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    2025年3月15日

  • nao

    nao

    5.0

    信州亀齢 純吟 ひとごこち 無濾過生原 税込1760円

    含むとチリチリと爽やかな桃やマスカット酸味
    果実系の甘味あるがスッキリ
    旨味も程よくスッキリ
    後半は優しい酸味のキレで杯が進み過ぎる

    軽快だけど甘旨味を感じ
    後半のキレイなキレとバランスはさすが
    買いにくくなりましたが流石の美味しさ

    2025年3月14日