信州亀齢のクチコミ・評価

  • ブヒ

    ブヒ

    4.2

    信州亀齢 純米大吟醸39 美山錦

    久しぶりの信州亀齢
    甘いんだけどすっきりしてて飲みやすく、相変わらずキレイなお酒でした。舌にチリチリ感もある。
    裏ラベル撮るの忘れてた🐽

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月13日

  • コマッチョメ4世

    コマッチョメ4世

    3.9

    香りは安定のフレッシュ&爽やか。
    飲み口も安定の芳醇フルーティで、ひとごこちよりも濃厚なように感じる。
    飲みおろしはスッとキレイに消えていった…かと思いきやアルコールの香りがモワモワと鼻腔に昇ってくる(個人的にあまり好ましくない)。
    実はこれを飲む前に都内の居酒屋さんで山恵錦の火入れタイプを飲んでいて、その時も同様の感想を感じていた。
    がその時は「これは火入れタイプだったからかもしれない」と思い、この山恵錦の無濾過生を改めて飲んだのだが、結果として印象は変わらなかった。
    たまたま飲んだロットの差だったのかもしれないが、私が感じている″信州亀齢らしさ″(飲みおろしがスッと綺麗に消えていく)がなかった。決して美味しくないわけではないが、相対的に他の銘柄と比べるとどうしても劣っているように感じてしまう(逆に言えばそれだけ他の銘柄の完成度が高いとも言える)。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月8日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    5.0

    長野県 岡崎酒造さんのUeda Nerhma Baseキンシオタニ仕様「信州亀齢」

    中身はゴニョゴニョ

    長野県産 ひとごこち100% 精米70%

    ではいただきますε-(´∀`;

    華やかなかおり
    チリチリな酸味
    フレッシュフルーティな吟醸香

    言わずもがな!
    ラベルを見て酒を楽しむそんなボトルでございやんす😋

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月8日

  • らんとまる

    らんとまる

    5.0

    岡崎酒造
    信州亀齢 山恵錦(蔵元限定販売品) 純米吟醸
    ¥2,300(税込)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    酒の種類 一回火入れ

    2025年3月8日

  • gou

    gou

    4.8

    信州亀齢 真里ラベル
    製造 25年2月
    開栓 3月7日
    蔵元直売店、自分が行った中で過去一番の大賑わい。「在庫は充分ございます。上田はお寒いので早くから並ばずごゆっくりお出掛け下さい」と言うアナウンスを見て、9時15分に訪れた所、店内20人、外20人の行列発生中。更に後ろにすぐ20人の列ができた。午後から来た方は買えたのか心配だ。
    微発泡、軽めでおいしい甘酸っぱさ、最後に甘味を締めるほろ苦さがまた良い。山恵錦50%精米と言う事で、先日買った山恵錦55%と飲み比べてみた。ノーマルの方が香りが高い。2週間経ったせいか発泡が抜けて甘さが強い。やっぱり開栓直後の方が断然旨い。投稿は2週間位お休みして、飲み切ろう。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山恵錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月7日

  • コマッチョメ4世

    コマッチョメ4世

    5.0

    ひとごこちらしい、マスカットや青リンゴのような爽やかな香り。
    柔らかく滑らかな舌触りと、ピリピリとした軽いガス感。
    芳醇でフルーティな香りが口いっぱいに広がったかと思いきや、飲みおろしはまるで水を飲んだかのようにシュッと綺麗にまとまり消えていく。
    香りから飲みおろしまで雑味一切なし。
    その凛とした味わい、私が日本酒を好きになるきっかけとなった一杯。
    長い旅路はここから始まった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月7日

  • ゆうき

    ゆうき

    5.0

    信州亀齢 美山錦 純米大吟醸39
    購入日2025/1/22
    岡崎酒造の蔵元で4400円で購入

    甘味:★
    酸味:★
    苦味:★

    美味しいです。
    少しのシュワ感と少しりんごのような甘さ、苦味と酸味、米の旨みと全てがバランス良く誰でも美味しいと感じるであろう味わいです。
    信州亀齢は蔵元に行けば比較的買いやすいのでありがたい。
    値段からするとあまり、コスパは良くないです。純米吟醸でもかなり美味しいので、そちらで十分満足できます。こちらは家飲みには贅沢ですね。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月6日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.0

    信州亀齢 純米吟醸 長野県上田市産山恵錦 0.72
    製造 2024年?月 開栓 2月24日

    昨年6月に府中のビール工場を訪れた際に
    立ち寄った超有名酒店で購入したもの。
    蔵以外では初めて買ったかも。
    岡崎酒造さんの製造年月は、
    裏ラベルに印刷表示だったと思うが無い。
    おそらく昨年5月頃瓶詰めした火入れですね。

    マスカットのスーと透き通る香り、
    変わらぬ爽やか信州は華やかさも標準装備。

    舌先ややチリ、火入れだがフレッシュなガス感、
    マスカット>メロンの甘味に綺麗な酸味、
    苦味は隠し味程度にサラリと高い透明度。
    3日でメロン、白桃>マスカットに転換、
    膨らむ旨味でよりリッチ。

    優しくサラリと入り、柑橘の甘苦をチラリ。
    印象を残しながらもフイっとキレる。

    信州亀齢は何を飲んでもこんなレビュー(笑)
    「おもしろくない」が褒め言葉の凄い技。
    実は、アレッと感じた瞬間がありました。
    四合瓶の最終盤、定番クラスでは珍しく
    芳醇な含み香が、えも言わず妖しく抜けた。
    再現を試みようにも酒は尽きていた。
    米か、熟成か、気のせいか、
    やはり火入れは一升瓶で飲みたい。

    取扱店にて 税込1,980円

    2025年3月5日

  • もっち

    もっち

    5.0

    信州亀齢 上田市 真田の里 戸沢産 ひとごこち 純米吟醸 無濾過生原酒 岡崎酒造(株)
    うまーい!うまーい!うまーい!
    2025.03.04 雪見温泉の旅で行った信州亀齢の酒蔵にて購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    2025年3月4日

  • 左近将監

    左近将監

    4.1

    信州亀齢純米酒ひとごこち
    20250225

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    2025年3月1日