新潟 / 越銘醸
3.57
レビュー数: 164
食中酒タイプ? スッキリ、スゥッと入ってくる。 飲み疲れせず、気がついたらなくなってました(笑)
2020年7月29日
山城屋 Standard-Class 純米大吟醸 吟醸香はそれなり、アタックは酸が強めですが 甘みも感じました。 アルコール度数が少し低めなためか、スッキリと キレるほうで飲みやすいですが、ちょっと 物足りない感もありますね。 辛いというか酸があるので、酸アリ系が好きな 方には良いんじゃないかと思います。
特定名称 純米大吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 原酒 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2020年4月16日
やましろや ふぁーすとくらす 新潟はだから淡麗辛口という印象はもう古いのですね。とても軽く柔らかい美味しいお酒でした。改めます。
2020年4月14日
山城屋 Light ーTDMー
酒の種類 生もと
2020年3月8日
山城屋のLightです。 生酛造りの純米大吟醸、度数13%の軽いお酒。 大変な生酛造りに拘る山城屋、頭が下がります。 味は軽めの食中酒向きのお酒で、どんな料理でも 合いそうな感じです。 揚げ物と合わせてみましたがぴったりでした。
2019年12月29日
新潟県長岡市 越銘醸 純米大吟醸 山城屋 スタンダードクラス 原料米 新潟米 精米歩合 50% 使用酵母 新潟酵母 日本酒度 酸度 アミノ酸度 アルコール度数 14度 仕込み水 色合い 透明 アタックは清らかな水のよう、さらっと入ってくる感じです。 香り抑えめ、ネオ淡麗だとか⁉︎ 食中酒ですね、食事と合わせないともの足りない感じです。
酒の種類 無濾過 生もと
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
2019年12月21日
山城屋 純米大吟醸 Standard-Class。山城屋基準というものを謳っていて、「全て生もと、純米大吟醸、新潟米、新潟酵母」らしい。ずいぶん厳しい。原酒でアルコール14度に仕上げているためか、コク、軽やかさ、キレのバランスがとても良い。一升で税込3,080円はコスパ良か。悩む。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年11月26日
山城屋 Matured 〜円熟〜 (720ml) 2019年10月蔵出し ¥1,650(10%税込) ■アルコール度 ; 15度(原酒) ■原料米 ; 五百万石・一本〆・越淡麗 ■ 精米歩合 ; 50% ■ 日本酒度 ; +4 ■ 酸度 ; 1.6 ■アミノ酸度 ; 0.9 ■ 酵母 ; 新潟酵母
酒の種類 一回火入れ 原酒 生もと
2019年10月25日
山城屋マチュアード円熟。赤いボトルがオシャレだわ。
2019年10月20日
マチュアード 円熟 純米大吟醸 綺麗な味わいで後味スッキリ。何杯でもいけるお酒。
2019年10月13日