1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 渡舟 (わたりぶね)   ≫  
  5. 2ページ目

渡舟のクチコミ・評価

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    渡舟 純米大吟醸Premium30

    一昨日飲んだお酒。

    去年も飲みましたが…
    今年のヤツ、味薄くないか…?!

    ただ飲みやすいだけ、という印象。ここは純吟がウマイだけにもったいない…

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年12月8日

  • まさ

    まさ

    4.0

    渡舟 五十五 純米吟醸。

    茨城県はお隣なので時々ドライブで行くのですが、この銘柄は呑んだことなく・・・水戸の地酒専門店にて購入。

    香りはアル臭+リンゴのようなフルーティ香で、グラスの垂れがすごくて「あ~、かなり濃そう」という印象。

    口に含むと発泡感はなく、ほんのり甘み→中辛口(酸味ほどほど)。
    かなり飲みごたえのあるフルボディは見た目通りで、色々な旨味が口の中でボワッ!と一気に広がる感じがする・・・のだけど、飲み込んだらほぼ苦みなくスッときれいに切れる。
    何と言うか・・・表現が難しいが「(飲みごたえは)重いのに(後に残らないので)重くないお酒」。

    で、かなり濃いめの料理に合いそうだと思い、餃子、麻婆炒めなどと合わせたが、口の中の油を全て流してくれる感じでお口さっぱり!
    揚げ出し豆腐のような和風アテ(揚げてあるからこれも濃いいか?)も〇でした。

    総じて、純吟のクリアさフルーティさに純米の力強さを併せ持っている印象で、食中酒としてかなり美味しかったです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 渡船

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2024年11月11日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    SAKE MEETING2024ー秋ー🍂たいけん美じゅつ場 VIVA
    茨城県内の酒蔵による日本酒飲み比べ🍶

    2024年10月16日

  • NK SAKELIFE

    NK SAKELIFE

    3.0

    渡舟
    Premium30 純米大吟醸

    原料の短稈渡船を30%まで磨いた純米大吟醸です。

    ただ、いつもの渡舟をさらにスッキリさせたなという感じです・・・
    まあ、完全なる愛好家と富裕層向けですね。
    14,000円くらいしますし。

    正直言うと、お米を磨けばいいものでもないでしょう?
    という気持ちなので、あくまで体験程度に飲んでおしまいです。

    お酒や食事の紹介ブログをしております。
    よろしければご覧ください。

    HAPPY SAKELIFE
    https://nksakelife.com/


    特定名称 純米大吟醸

    原料米 短稈渡船

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2024年9月26日

  • NK SAKELIFE

    NK SAKELIFE

    4.0

    渡舟
    しぼりたて生吟

    精米歩合
    55%
    アルコール度
    15%
    酸度
    1.4
    日本酒度
    +1

    冬季限定発売の日本酒。

    香りはとてもフルーティー。
    重厚な香りに合わせるように、ボディもバランス良く整えられています。

    しぼりたてということで、
    フレッシュな雑味が感じられますが、
    茨城の1番人気の日本酒はさすがの味わいですね。

    お酒や食事の紹介ブログをしております。
    よろしければご覧ください。

    HAPPY SAKELIFE
    https://nksakelife.com/

    特定名称 純米吟醸

    原料米 短稈渡船

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年9月16日

  • yosa

    yosa

    4.1

    渡舟 濾過前 55 純吟
    やや濃いめの旨味、美味しいですね!
    まず、しっかりとした旨味が来た後に、甘味酸味が同時にきます。酸味、甘味共結構しっかりとあります。初日より三日目以降の方が味がのってくるようです。食前や単独よりも食中向きですかね。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年9月8日

  • NK SAKELIFE

    NK SAKELIFE

    4.2

    渡舟 純米吟醸 五十五

    幻の酒米復活に尽力した蔵!

    創業1854年。府中とは茨城県が常陸国と呼ばれていた当時、蔵のある石岡市に国府が置かれたことに由来しています。
    蔵元は酒米の最高峰、山田錦の親として知名度の高い短稈渡船(たんかんわたりぶね)の復活に尽力したことで有名です。

    短稈渡船とは、野生種であり、品種改良によって生まれた酒米ではありません。
    収穫時期が遅いことや、病気になりやすいなどの育成の難しさから、栽培する農家が途絶え、蔵元が見つけるまで幻の酒米となっていました。

    (はせがわ酒店webより)

    すっきりした味わいと華やかな香りが特徴的な純米吟醸です。
    茨城県民が1番おすすめする日本酒と言っても過言ではないと思います。

    お酒や食事の紹介ブログをしております。
    よろしければご覧ください。

    HAPPY SAKELIFE
    https://nksakelife.com/

    特定名称 純米吟醸

    原料米 短稈渡船

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年8月15日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.4

    適度な酸味の後に、どっしりとした旨味がやってくる。いやー、うまい。こういうのがいいんです。

    2024年7月21日

  • こてあん

    こてあん

    4.5

    本年27本目です。
    良く立ち寄る酒屋で入荷しているのを発見し購入しました。
    とにかくマイルドで美味しい1本です。
    次は生酒を呑んでみたいです。

    【あて】イサキの刺身
    【一曲】Fiona Apple/Across the Universe

    特定名称 純米吟醸

    原料米 渡舟(短稈)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年7月5日

  • エミテカ

    エミテカ

    4.0

    とてもきれいな味ですね。

    短稈で醸された高いお酒を居酒屋で飲んだことはありましたが、これとってもリーズナブル!

    2024年6月22日