にいだしぜんしゅのクチコミ・評価

  • dya

    dya

    4.5

    にいだしぜんしゅ 生酛 にごり
    半端ないにごり、思ってたよりも甘くない

    2023年2月13日

  • sho_家のみ

    sho_家のみ

    5.0

    燗誂生もと仕込み。
    47都道府県一回りしたので好きな銘柄を。
    甘味、旨味、酸味がぎゅっと広がったと思ったら、
    ふわっといなくなるから、すいすい進む

    2023年2月1日

  • バスキチ

    バスキチ

    4.5

    にいだしぜんしゅ 生酛 しぼり 生
    生酛仕込みらしい乳酸&柑橘系の華やかな上立香。
    甘酸っぱい甘旨味が口いっぱいにパァーッと広がってスーッと辛&ほんのり漂うチリチリ感でキレる😊
    余韻も長くて、味わいはまるで白ワイン〜😁

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年1月30日

  • alfagt

    alfagt

    4.5

    にいだしぜんしゅ 生酛はつゆき生85%
    溌剌とした青い果実の爽やかさがまず広がり、
    かといってジューシーとは違う落ち着きもあり、
    それは米だから、なんでしょう。
    そういうことを飲みながら考えられるのは、
    いいお酒だからなのかなあ、とにんまりしてしまう美味しさ。
    米にも水にもこだわり、科学的にも突き詰めて生み出している愉しさが
    この作り手さんから伝わってくるような。
    もろきゅう、手羽中の甘辛煮と合わせて。
    濁りは若干苦手ですが、
    そんなこと関係なくとても美味しい。
    (横浜君島屋)

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月28日

  • TT

    TT

    4.5

    年末年始のおともは、にいだしぜんしゅの生酛づくりのはつゆき。
    バランス良いお酒で非常に好み。
    新酒らしいピチピチ感と、微発泡。
    華やかな香りと甘味旨味酸味のバランス良し。
    生酛づくりでありながら繊細な酒質。
    来年も販売していたら買いたい一本。

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年1月23日

  • たかちん

    たかちん

    3.5

    にいだしぜんしゅ 生酛 精米歩合85%
    グラスに注ぐとその色合いが分かります。
    酸味があるものの旨味も充分。しっかりとした米の味わい。

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年1月21日

  • ぽんとら

    ぽんとら

    3.5

    新橋の『烏森百薬』さんにて熱燗でいただきました。
    店員さんもどうやらSAKETIMEで日本酒の勉強をしているそうで、SAKETIMEの知名度の高さに驚きました。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年1月20日

  • naturalvibes

    naturalvibes

    4.5

    【貴方の土地で醸す貴醸酒はトロント甘い?】

    百年貴醸酒 二〇二二

    イベント始まりましたね〜〜って事で1番福❗️貴醸酒レビューは残念でした〜〜って事で

    以前あぶくまの玄葉本店を訪れた時に私ふとヒラメキました
    同じ田村町に仁井田本家があったじゃなぁ〜〜〜いとぉ

    そういえば前に動画で仁井田本家の酒造り見たな〜そして百年貴醸酒ってあったなぁ〜〜と

    これは行くしかありません

    そしてまあまあ玄葉本店からは近いんですよぉ〜〜

    動画だとなんだか無肥料自然栽培米を自家栽培し、全ての材料をなるべく自分たちで賄うというかなりのポリシーを持った酒蔵、これは1度は実際に見てみたいですよね

    さっそくナビで案内されたところはなんもな〜〜い田舎の里山

    でもなんか日本昔ばなしみたいでむかしにタイムリープしたような感覚になりました

    酒蔵の周りは棚田が広がり素晴らしい環境で日本酒造りをされているんだな〜とあらためて実際に現場見るとやっぱり動画とは違う感動があります

    前置き長くなりすいません貴醸酒のレビューいきます

    まずボトルの見た目が重厚感がありますよね、百年のマークを分析すると12年ものの印

    グラスに注ぐと薄黄色の色、香りはにいだしぜんしゅの生酛の乳酸にプラスして少し酸っぱい香りがします

    口に含むと甘酸っぱく熟成された乳酸の味わい、そして木桶の渋みがあり例えるなら紹興酒のような?これは甘くて美味しいです

    このまま百年寝かせたらどんなお酒になるのやら?

    最後に長くなりますが付いてきたしおりをそのまま転記します

    百年貴醸酒

    日本酒はお米と水で仕込みます。
    水のかわりに日本酒を使って仕込む、
    とても贅沢なお酒を
    貴醸酒と呼びます。

    2011年の創業300年を期に、
    毎年、前の年に造った貴醸酒を使って
    貴醸酒を造り続けます。

    2110年の創業400年の時には
    100年分の貴醸酒が継がれ続けた
    『百年貴醸酒』が完成します。

    百年貴醸酒2022 720ml
    (化粧箱入)
    ¥3,630

    ※レビュー後とびきり燗を試したところ甘さもましてミルキーになりとても美味しくなったので評価を0.5追加します、これおすすめです

    酒の種類 古酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2023年1月20日

  • たぬきち

    たぬきち

    にいだしぜんしゅ 純米酒 生酛 はつゆき 生
    2021.02@店

    とても美味しかった…と、思う。
    酔っ払っており自信が無いため再トライしたい。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    2023年1月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    SANCHA have a goood MARKET!!!
    お酒 もちつき うまいもん @三軒茶屋ふれあい広場🍶

    2023年1月9日