1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長崎の日本酒   ≫  
  4. よこやま (ヨコヤマ)   ≫  
  5. 65ページ目

よこやまのクチコミ・評価

  • swallow-swallow

    swallow-swallow

    4.0

    よこやま silver7 純米吟醸 火入 720ml

    税込価格:¥1639円

    重厚感のあるフルーティーな香り。
    味わいも甘味、旨味がしっかりしています。あとキレが良いので、飲みやすいです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月21日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    よこやま Silver7 純米吟醸 火入れ
    2020.04製造
    今日は外出して社員寮近くの酒屋さんへ。明日は先輩宅でしゃぶしゃぶなので、日本酒の買い出しです。明日いただくメインは「作」の純米大吟醸を買いました。中取りだったと思いますが、詳細な名称覚えてません笑。明日のレビューお楽しみに笑。もう一本は晩酌用に「よこやま Silver7」を買いました。こちら、300mlのサイズです。最近出たのかな?私の職場が所在する地域の地酒というこで以前にレビューしてる?か忘れましたが、とても大好きなお酒です。
    レビューです。香りは柑橘系のフルーティ、含むとサラッとした舌触りから爽快な酸味が口中を満たします。旨味、甘味はなく、グレープフルーツのような酸味です。余韻はキュッと心地よい苦味が整える感じですかね。酸味と苦味のバランスが絶妙!よこやまはやっぱうまいっす。
    最近日本酒の勉強もしてます。日本酒選びの教科書です。少しでもレビューの語彙が増えればと思ってますが、増えるかわかりません笑。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月19日

  • 鶴ポン

    鶴ポン

    4.0

    甘旨な感じで美味しいです
    ワイングラスで頂きました

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月17日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.0

    SILVER.7 純米吟醸生酒。

    青リンゴですね。舌触りに軽い発泡感。とてもフレッシュでジューシーだけど甘過ぎなくて、素直に旨いです。この溌剌とした感じは万人受けするんじゃないでしょうか?それでいて日本酒らしい米の旨味も感じられるので、捻くれ者の舌にも馴染みます。まだ口開けですが、この感じで時間と共に旨味が育ってくるようなら…期待が膨らみます^ ^

    4日目。
    相変わらずの軽快さ。スーッと喉を通るし、旨いっちゃ旨いけど…思ったほど旨味が伸びる感じがないですね。以前にやった赤ラベルの方が全体的にこなれていて、旨味もしっかり感じられたと思います。それでも甘くないジューシーな酒質やキレの良さが食中酒としては素晴らしく、和の惣菜やお造りの美味しさを確実に引き立ててくれます。その意味では最上級と言えるくらいバランスが良くって、例えば…仮に自分が飲食店をやるとして、2〜3本しか定番酒を置けないとしても、その中の一本に選ぶかな〜と。そのくらい守備範囲の広い、万人に受け入れられそうな食中酒だと思います^ ^

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2020年5月16日

  • にゅい

    にゅい

    4.0

    開けたてではなかったけど、香り良く飲みやすかった。
    開けたて飲んでみたいなー

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月10日

  • しゅうじ

    しゅうじ

    4.0

    香り、注射前の清潔感ありのフレッシュさ❕口に含んで良い意味で裏切られ濃厚な旨み。壱岐に行ったら必ず呑みます。残念ながら今日は長崎です。
    3日目の落ち着きが、更に旨さ倍増

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月5日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    よこやま SILVER1814 純米吟醸火入(重家酒造:長崎)
    山田錦
    精米歩合55
    アルコール度数16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母K-1801、K-1401
    
    よこやまのラストは1814。
    これはどうだろうか。
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★⭐⭐⭐⭐重
    青リンゴのような甘い香り。
    バナナっぽさもあるかな。
    淡麗めなやや甘口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    フルーティでジューシーな甘味旨味酸味。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    前半の甘旨酸が掠めてさらりと消えていく。
    全体を通してハーブ感。
    
    で、結局どうなのよ?
    キレイな甘旨。
    口に含むとフルーティな甘さ。飲み込んだ後はさらり消えるキレのよさ。全体を通して感じられるハーブ感。口当たりはさらりとしていてそのまますっと流れ落ちていく。
    さて、7、10、1814と飲んでみたけれど、この3つを相対的に見てみると…
    端的に
    7:爽やかな辛口
    10:濃醇甘口
    1814:淡麗甘口
    総じて感じたのが温度は低いほうがいい。個人的には5℃くらいが限界かな。そこを超えるともっちゃりしてきちゃう。キンキンに冷やして飲むのがよさげ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月4日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    よこやま SILVER10 純米吟醸火入(重家酒造:長崎)
    山田錦
    精米歩合55
    アルコール度数16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母K-1001
    
    お次はよこやまSILVER10。
    これはどう違うかな。
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★⭐⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★⭐⭐⭐⭐重
    洋梨のような甘い香り。
    芳醇甘口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    さらりとした口当たり。
    フレッシュフルーティな甘味と酸味。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    ふわりと甘味が広がってさらりといなくなる。
    
    で、結局どうなのよ?
    さらりさらり甘旨。
    口に含むとフルーティな甘旨酸、飲み込んだ後はすぐにいなくなる。
    SILVER7と比べると甘味を強く感じるかな。7のほうが酸味苦味がある分甘さが弱めに感じるのかな。7も10も甘さは同じくらいで酸味の強弱なのかもしれん。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月4日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    よこやま SILVER7 純米吟醸 火入(重家酒造:長崎)
    山田錦
    精米歩合55
    アルコール度数16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母K-701
    
    ここから3発は よこやまのSILVERたち。
    どう違うか飲み比べが楽しみ(´・ω・)
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    ほのかに香るマスカット様。
    芳醇甘口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    やわらかくフルーティな甘旨酸。
    濃厚。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    うっすら苦味が加わる。
    飲み込んだ後すぐに消えるキレのよさ。
    
    で、結局どうなのよ?
    まったり甘旨。
    口に含むとフルーティな甘旨酸がふわっと広がって、飲み込んだ後はすぐにいなくなる。飲み込んだ後にじゅるりと唾液がわき出てきた。なんだろう、梅干し思い浮かべて出てくるような、あんな感じ。いや、違うな。ジューシーで瑞々しいフルーツを食べたときのような。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月3日

  • akim

    akim

    4.0

    よこやま 純米吟醸 SHILVER 7 生酒  4.1
    旨味が強く、甘酸苦のバランスがまたこれよくとてもおいしいお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年4月19日