1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 菱湖 (りょうこ)   ≫  
  5. 30ページ目

菱湖のクチコミ・評価

  • mistin

    mistin

    3.5

    微発砲。スッキリジューシーな中に、米の甘味をしっかり感じる。予想より辛口だけど美味しい。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年12月14日

  • ★Suiken★

    ★Suiken★

    5.0

    新潟県 新潟市 
    峰乃白梅酒造

    菱湖(りょうこ)
    純米大吟醸 おりがらみ 生

    実はお正月用です。
    汗)でした。

    明日以降、追加購入します。
    泡が小さい微炭酸。
    甘いパイン香

    2020年12月6日

  • ★Suiken★

    ★Suiken★

    5.0

    新潟県新潟市
    峰ノ白梅酒造

    菱湖 純米吟醸
    (りょうこ)

    私事ですが、年末へ向けて禁酒しておりましたが、

    とうとう解禁です。

    地元の酒屋さんからお連れした色気ノありすぎるお酒さん、りょうこちゃん。
    開栓音すら上品です。  シュポン

    華やかな香り、南国パイン、ホント久しぶり。

    甘い香りに最高に美味い辛口だ。 

    日本酒王国の新潟・福島の最高傑作。

    酔っ払いの戯言

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2020年11月20日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    菱湖 純米吟醸 一回火入れ

    精米歩合:60%
    アルコール度:16度

    やや辛口な口当たりに
    スッキリした甘みと旨味。
    お燗にすると全体が丸くなり
    甘みと旨味が増す
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月12日

  • カノン

    カノン

    5.0

    純米大吟醸 ひやおろし。
    飲んでみたかったけどなかなか見つからないやつ。
    丸みのある旨み甘みがしっかりと広がり、優しく立ち昇っていく。
    甘過ぎない、それでいて包容感のあるお酒。

    2020年10月6日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    菱湖 純米大吟醸 備前雄町50% ひやおろし
    6月に呑んだ野鳥シリーズキビタキ「なつのさけ」が季節柄もあってかスッキリ系だったので、このジョウビタキ「ひやおろし」を心待ちにしていた。
    上立ちは生酛っぽい酸っぱい香りであまり好みではない。でも口に含めば、ひやおろしらしい味の落ち着き具合で、ちょっと前まで雄町にしてはフルーティーなフレッシュさがあったことがうかがえる、いわゆる夏越し酒。特に今年は大人の事情でフライング発売されたひやおろしが多かったようだが、これはひやおろしっぽくてよい。甘酸バランス型だが、個人的にはやはり酸が少し強いように感じる、特に後味に。ひやおろしは常温でも楽しみたいところだが、冷気が抜けると昔の日本酒っぽさが出て来る。
    (2日目追記)特に常温近くになると老香感があり劣化を感じるので、冷やして呑めば甘苦でイケる。ただいずれにしても雄町らしさは感じられない。やはり3.5寄りの4.0。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月19日

  • 梅男

    梅男

    3.0

    製造年月2020.7。
    ゆるい。初っ端から味が開いてる。酸も少ないし。
    もっと締まりが欲しい。
    結構甘くて米の味残してる。甘やや苦。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年9月19日

  • Tomy Tomy

    Tomy Tomy

    3.5

    吟醸香があり、口当たりは甘いがすぐに苦味も予想以上に広がる。この苦味って必要なのかなぁ。正直言って中途半端な気もする。夏酒なので、良い香りの中でもう少し気楽にどんどん飲めるようにすればいいのに。
    焼きそばには合わないぞ、苦味が増す。ミミガーに合うぞ。全く意味ないけど。

    特定名称 純米大吟醸

    2020年9月17日

  • SUIKEN

    SUIKEN

    4.0

    「身欠きニシンに合う酒ありますか?」と、ダイレクトに聞いてみました。今日のツマミは味噌和えのこれと、決めていたのです。おしりナップで手を拭いてギュッと開栓!ヒラマサと身欠きニシンの脂を優しくサラサラーっと、流してくれました。新潟のお酒に感謝です。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年8月31日

  • katachiim

    katachiim

    菱湖(りょうこ)というお酒。初めて飲みます。

    サケタイムの情報を見ると、冩楽の方が製造に関わっているみたいですね。画像をアップする際、初めて知りました。

    飲んでまずの感想は、

    新潟のお酒が、淡麗辛口なんて、いつまで言ってるの?という感じです。

    なかなかの甘口で旨口です。日本酒を飲んで初めて?パイナップル感みたいなものを感じたような…。

    冩楽の何と比べてかわかりませんが、冩楽よりも甘く、後味がピリピリし、荒々しい?感じが私的にはしました。

    冩楽の名前とか関係なく、菱湖は美味しいと思いました。
    両関のhmと一緒に飲んでいますが、hmよりも甘味が強くピリピリ感は少ない。味も濃いです。それで日本酒度は+2(hmは-4.1)

    日本酒度の謎はこういう所ですね。笑

    ちなみに、菱湖の日本酒度が+2というのは先程ネットで知りました…笑

    2020年8月19日