1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 彩來 (さら)   ≫  
  5. 3ページ目

彩來のクチコミ・評価

  • str

    str

    4.2

    備忘録として

    彩來 純米吟醸 うす霞

    あまり評判はよく無さそうだけど、個人的にはそこまで不味くはないかな。
    乳酸系だけど、少しハッカの様なミンティな香りからの濃いめの味わい。ちょっとチグハグ感は感じつつも、癖強が好きなのもあって、他の方よりは評価は高めかな?

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年1月13日

  • akim

    akim

    4.2

    彩來 純米大吟醸 無濾過生原酒   
    甘酸っぱく、濃い感じだけどわりとさらっとしてます。
    開栓日 1/1

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年1月13日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    4.0

    彩來/無濾過生原酒
    初彩來です。上品な味わいでワインのような味わいです。

    2024年12月30日

  • スティーブ晋作

    スティーブ晋作

    4.0

    初の彩來
    スッキリ飲みやすい

    2024年12月29日

  • よっし

    よっし

    3.9

    彩来 sara うす霧 純米吟醸 無濾過生原酒。飲み口はお酒が苦手な人でも美味しく飲みはじめられる味わい。そして少し重さも感じるしっかりとした味ピチピチ感も軽さを感じるので個人的には美味しく飲める。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年12月27日

  • じんじん

    じんじん

    4.1

    彩來 純米大吟醸 無濾過生原酒

    トロッとした舌触りで
    ライチやマスカットのようなフレッシュな味の中に
    生酒特有のぴちぴち感
    中盤から味わいが強くなるが
    後半、アルコール感を少し感じながら切れる。

    十四代をめちゃくちゃ研究して作られた酒と聞きます
    旨みがあり飲みやすい!

    2024年12月27日

  • ケント

    ケント

    4.0

    これは初めてです

    2024年12月26日

  • ソーセージかウインナー

    ソーセージかウインナー

    2.5

    ラベルに惹かれて頼んだものの、そんなに甘くなくスッキリもしていない。

    酒の種類 生酒

    2024年12月24日

  • ソーセージかウインナー

    ソーセージかウインナー

    4.2

    彩來のうす霧は毎年あまり変化なく飲みやすくて好き

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    2024年12月23日

  • まさ

    まさ

    4.0

    彩来 純米吟醸 無ろ過生原酒。

    この銘柄も以前から気になっていて、大田原の地酒専門店で購入していたもの。
    裏ラベルの製造年月が「CEKBG」となってますが、これどう読むんですかね?

    さて、グラスに注ぐと、少し甘酸っぱい爽やかな香り(梨?ぶどう?)がそこそこ。
    垂れは中々ある。

    口に含むと、まず強めのシュワシュワ感!
    で、甘酸っぱい風味が広がるが、どちらかと言えばフルーティというよりお米かお砂糖系の甘さに感じる。味筋としては中口~やや甘口かな。
    最後は軽い苦味で切れて、余韻はなく超さっぱり。

    これは・・・アルコール16度なのに、軽くて水のように呑めるヤバイ系ですね~
    甘さ控えめなラムネ・サイダー、あるいはワインと言うより洒落たカクテルのような印象があります。
    所謂、淡麗甘シュワ系の部類と思いますが、初めて呑むタイプの味わいですね。

    単体で勿論美味しいですが、海苔塩ポテチと合わせると意外と〇。
    繊細なお酒なので、あっさりしたアテが合いそうです。
    ご馳走様でした!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町+山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年12月17日