屋号である「木戸」と酒を表す「泉」から名付けられた木戸泉酒造の代表銘柄「木戸泉」。1879年の創業から、千葉県いすみ市大原の地で酒造りを続けてきた。3代目蔵元が開発した高温山廃仕込みは、天然の生の乳酸菌をつかい高温で酒母を仕込む方法。菌がのびのびと発酵することで、深い味わいとキレをもった酒質が生まれる。現5代目蔵元杜氏をつとめる荘司 勇人氏は、東京農業大学卒業後、木戸泉酒造に入社し2013年に杜氏に就任。自然醸造のこだわりを受け継ぎ、めざすのは「旨き良き酒」だ。看板商品である「木戸泉 純米醍醐」は、乳酸菌による酸味と山田錦の旨みをしっかりと感じられる。料理とあわせると素材の味わいがさらに引き立つので、常温やぬる燗など好みの飲み方で食中酒として楽しむのがおすすめだ。
木戸泉のクチコミ・評価
木戸泉が購入できる通販
木戸泉の酒蔵情報
名称 | 木戸泉酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 木戸泉 古今 AFS 自然舞 鐡の道 白玉香 裸まつり Afruge ORBIA SOL |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 千葉県いすみ市大原7635−1 |
地図 |
|