総乃寒菊のクチコミ・評価

  • 畠山央至_飲食コンサルティング

    畠山央至_飲食コンサルティング

    5.0

    No.日本酒-3
    お酒の名前: 寒菊(かんきく) True Red 2023
    特定名称: 純米大吟醸
    原料米: 雄町
    酒の種類: 無濾過生原酒
    テイスト:やや甘口 -2

    クチコミ:
    ーー以下をコピーして投稿(写真2枚あり)ーー

    千葉県の寒菊銘醸で醸される、純米大吟醸の無濾過生原酒のおりがらみです。

    True Redは赤い菊の花言葉である「愛情」をテーマに作られており、雄町のジューシーさとおりがらみならではのクリーミーさを併せ持つ、大満足の逸品。
    香りは爽やかで甘さを含み、口の中でガスが軽くプチプチと弾けます。

    華やかな赤いラベルと合わせるように、地鶏の焼き物や牛フィレ肉など肉料理とのペアリングが◎
    料理研究が捗ります。同じシリーズとしてTrue Whiteもあるので、一度飲み比べるのも楽しいかもしれません。

    2024年10月19日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.2

    寒菊 Blue sapphire 2024 うすにごり無濾過生原酒
     久しぶりの寒菊。華やかな香り、ジュワッとした口当たり、甘旨フルーティな味わい、ややほろ苦い後味。いわゆる寒菊らしい特徴が揃った酒です。私は苦味がなくなるとより好み。

    2024年10月18日

  • 戒。

    戒。

    3.8

    剣愛山50 無濾過一度火入原酒

    ずっと気になっていた1本。
    香りはなんかサイダーみたいな感じ笑

    甘苦のあとふんわりした甘みの余韻がいい感じですねぇ…
    ガス感もありです。

    うまうま!

    2024年10月17日

  • がりくそん41

    がりくそん41

    4.8

    モノクローム

    いや~美味しかった。寒菊さんはいつも美味しいイメージですが、コレもなんとまぁ素晴らしい。
    甘味と酸味、ジューシーさ、華やかなニュアンス、少しの落ち着き感、うっすらリンゴっぽさ。単体で楽しむには十二分な1本ですね。開栓から最後の一杯まで楽しめました。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年10月17日

  • ピノ

    ピノ

    4.8

    寒菊monochrome純米大吟醸無濾過生原酒
    和梨の様な香り。
    口に含むと和梨の様な爽やかで豊潤な果実味とさらりとした甘味、フレッシュな米の旨味が広がります。味わいと旨味がとてもクリア。
    そこから、クリアでミネラリーな苦味、シュワシュワ感とともに感じるキリッとした辛味が後味をキレ良くまとめてくれます。
    久しぶりの寒菊、美味い!

    2024年10月13日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    4.2

    Monochrome/無濾過生原酒
    流石といった感じ。全てのバランスが絶妙であっという間に飲んでしまいました。

    2024年10月13日

  • Koebi

    Koebi

    4.3

    寒菊 純米大吟醸 Monochrome
      山酒4号 50 無濾過生原酒

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山酒4号

    酒の種類 無濾過生原酒

    2024年10月13日

  • じんじん

    じんじん

    4.3

    寒菊銘醸 monochrome

    ジューシーな旨み甘味!
    酵母が生きてるチリチリ感
    後半はすこーし苦味
    寒菊シリーズは外れない!飲める飲める

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2024年10月12日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.7

    本郷河内屋🍶
    •総乃寒菊 Monochrome 純米大吟醸/山酒4号 50 無濾過生原酒

    2024年10月12日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    寒菊にハズレなし。

    2024年10月10日