総乃寒菊のクチコミ・評価

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    総乃寒菊 Discovery Series Adapt 2023
    ふさこがね50 うすにごり無濾過生

    精米歩合:50%
    アルコール度:14度

    華やかな酸味にフルーティな甘味。
    メロンのような果実感に
    上品な甘味が口に広がります。
    寒菊らしいフレッシュな口当たりで
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 千葉県産ふさこがね

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年9月17日

  • tam

    tam

    4.5

    総乃寒菊 New Sensation2023 コシヒカリ90

    暑いので、焚き火をしばらく休んでおりましたが、ちょっと涼しい風があるので再開しました。

    この4種シリーズ、昨年もこのコシヒカリをいただき、今年もリピートです。
    今年は「うすにごり」にバージョンアップしたようです。
    低精米らしくお米の味わいがしっかりあります。ウマいですねー

    特定名称 純米

    原料米 コシヒカリ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年9月17日

  • Jun

    Jun

    4.0

    愛山50 レッドダイヤモンド

    愛山らしい旨味と喉越しの良いお酒でした。
    しかし、期待度が上回りこの評価…

    2023年9月17日

  • きなこもち

    きなこもち

    5.0

    寒菊 純米大吟醸 無濾過生原酒
     剣愛山chronicle

    寒菊さんの王道系。優しい甘み、口開けは少し硬い?ミネラル感。後口のキレも良いですけど、RedDiamondの方がベリー感とか甘味が強かった気がします。愛山の強さよりも、寒菊さんの酒質が前面に出た感じかな?好きだよ

    2023年9月16日

  • kabakun

    kabakun

    5.0

    剣愛山50 Chronicle

    暑さも和らいで夜も過ごしやすくなってきました。久々の日本酒は寒菊銘醸。開栓と同時に蓋が天井まで飛び、爽やかなフルーツ感ある香りにニヤニヤ。やっぱり日本酒っていいなー、と申し分ない味の完成度に満足。これから出会う日本酒が楽しみです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 剣愛山

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年9月16日

  • cefiro

    cefiro

    4.5

    寒菊剣愛山の生酒と1回火入れの飲み比べ。生酒は矢島酒店さんの限定です。

    薄いパイナップル風味でやや苦味が強い感じはありますが、火入れの方がやや苦味も抑えられていてまとまりが良い。

    どっちがいいかと言われるとどっちも美味いですか、やや火入れかな。

    もしかしたら、酒米の特性上、火入れの方が味の親和性が良いのかな。愛山は飲んではいますが、やや苦手感があるので積極的には買わないので、そのあたりはわかりませんが…。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 剣愛山

    酒の種類 無濾過 原酒

    2023年9月15日

  • ゆしんぽ

    ゆしんぽ

    4.5

    純米大吟醸 剣愛山50 chronicle 無濾過一度火入原酒

    2023年9月15日

  • とっちゃん

    とっちゃん

    4.5

    総乃寒菊 Blue Sapphire 2023
    フルーティでシュワシュワ感の飲みやすい甘旨
    寒菊感たっぷりで美味しです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦、五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年9月15日

  • 若気のItaly

    若気のItaly

    4.5

    寒菊銘醸 剣愛山50 純米大吟醸
    愛山ファンの私は見過ごす事が出来ませんでした😀
    甘みがしっかりしてて、後味も爽やか!
    美味しい!好😀

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年9月13日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.5

    総乃寒菊 純米大吟醸 剣愛山50
    今日なんとか買えた話題のお酒を
    濃厚な甘口で例えるなら
    花陽浴が近いかもしれないですね
    これは絶賛されるのも納得です
    何かと食べ合わせるよりも
    単体で飲むべきお酒ですね

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年9月12日