千葉 / 寒菊銘醸
4.39
レビュー数: 2314
寒菊 純米大吟醸 true white 無濾過生原酒 雄町 雄町苦手だったんですけど、寒菊の雄町いただいてから飲めるようになりました!雄町の甘みふくよかな旨味を寒菊風に仕立てられたお酒で、美味しいです。99と比べるとしっかりとした強さのあるお酒だと思いますー
2023年6月23日
総乃寒菊 晴日 純米大吟醸 赤磐雄町 無濾過生原酒 甘みが感じられ、鼻孔に抜ける香りも素晴らしい。最高! 昨年も良かったですが、今年の方が満足度が高いです。迷ってる方いましたら、絶対購入です。 明日、ムーミン谷に行こうと計画してましたが、雨っぽかったので中止して、代わりに飲んでます。来週、晴れればよいな〜
特定名称 純米大吟醸
原料米 雄町
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
寒菊 羽州誉50 ‐Horizon‐ 純米大吟醸 超限定無濾過生原酒 こちらは酛TOKYOさんにて はじめて飲みましたがめちゃくちゃ美味い! 香り、旨味、酸味のバランスがすごく好みで上質な果実酒を飲んでるみたいですね。 矢島酒店別誂特別限定品あらばしり…とかもその要因なのか…。飲んで幸せな気持ちになれるお酒でした♪
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2023年6月22日
記録用。
2023年6月21日
総乃寒菊 True Red 寒菊と言ったら雄町、でしょうか。 昨年飲みまくって今年は控えめの為、写真も昨年のものです。 うきうきで帰ってすぐ開けたら爆破したのは良い思い出。 2本買ってたので改めてオープン。 香り、発泡感、甘味など「キラキラ」って感じです。 ところで最近良く思うのは、生酒って開けたてが、(製造者の表現したい)ベストな状態なのでしょうか? どうも自分は抜栓1週間後など、少し時間を置いた方が口に合うケースが多いです。 勿論物にもよりますが、、 皆さんは如何でしょうか?
2023年6月20日
True Red 2023 シュワシュワの後甘み→苦味。どんどん呑めてしまいそう。
2023年6月18日
寒菊-Silver Lining-総の舞29無濾過生原酒 とろっと流れ出る質感や、濃厚な味わいなど、今まで飲んだ寒菊とはかなり違った印象です。まあ美味しくいただいたのですが、私はいつもの感じが好きかなぁ🤔😚
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
Silver Lining 2023 純米大吟醸/総の舞29 無濾過生原酒
True Red 香り少なめ、開栓時は強酸のおりがらみ‼︎口に含むとかなり甘く軽快でグイグイ飲める。
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
寒菊 True Red 純米大吟醸雄町50おりがらみ生 原料米:雄町 精米歩合:50% アルコール度:15% 寒菊らしい飲みやすさと、最後に残る苦味。 美味しゅうございました。 あっという間に1本いってしまいました。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通