1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 千葉の日本酒   ≫  
  4. 不動 (ふどう)   ≫  
  5. 42ページ目

不動のクチコミ・評価

  • れうしあ

    れうしあ

    4.0

    原料米 秋田県美山錦
    アルコール度数 15%
    精米歩合 65%
    日本酒度 +2〜+3
    酸度 1.7〜1.9
    アミノ酸度 2.2〜2.5
    味わい深い甘口旨口だが、嫌味なく飲みやすい。口当たりもよく、お米の旨みがじわっと広がるのを感じられる。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年2月22日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    不動 出羽燦々滓がらみ 純米吟醸無濾過生原酒

    このピンクラベルは、この時期だけリリースされるやつだそうです。酒屋のおばちゃんから「噴出すかもしれないので、しばらく冷蔵庫に静置してから開けてね」とご指導頂きました。冷蔵庫に一升瓶を立てて入れられないので、外気5℃程度のベランダに半日静置。きつめの栓を少しずつ開けると、噴き出さずに開栓出来ました。
    一升瓶 2,998円(税込)

    フルーティーな香り。微炭酸チリチリから柔らかな甘味。ミディアムボディで、最後の苦味がアクセント。
    お燗は旨味膨らみ落ち着いた感じで、なかなか良い。
    4日で飲みきったけど、3日目から少し酸味が出てきていい感じ。

    千葉県ランキングで 2位だったのが、ocean99と甲子に抜かれて4位になってる。良い酒造ってるので、がんばって欲しいな。
    これなんかは寒菊ファンでもOKなやつと思います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月16日

  • waiwaita

    waiwaita

    4.0

    不動 吊るししぼり 無濾過 純米大吟醸 生原酒
    秋田県産酒こまち100% 精米歩合50%
    旨さと重さのバランスがすごい良かった印象。
    フルーティジューシーな感じが好みではないので好きだった。

    2022年2月8日

  • ゆー

    ゆー

    3.0

    不動 純米吟醸 吊るししぼり

    成田山新勝寺に伺ったので鍋店本店に寄ってみました。
    魅力的な銘柄多数で迷いましたがこちらを購入。
    生酒のパワフルな味わいが開栓からずーっと続きました。

    【特徴3点】
    濃厚な口当たり
    苦味主張型
    荒々しさ抜群

    鍋店
    1,488円

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2022年2月4日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    3.5

    フルーティーな味わい。

    2022年1月18日

  • 八千代が大好き

    八千代が大好き

    4.5

    不動 直汲み 新酒しぼりたて 純米吟醸生原酒
    精米歩合 55%
    アルコール度数 17度
    日本酒度 ±0程度

    フレッシュでフルーティ・ジューシー感のある味わいです。
    私の舌の鍛え方が足りずに、特定のフルーツが思い当たりません。コメント力かなく申し訳ありません。

    千葉県の酒は進化が本当に著しい!楽しみでたまりません。千葉県内の酒造関係者の皆様、引き続きよろしくお願いいたします。

    購入価格 2,700円(税抜)

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2022年1月8日

  • 耳氏

    耳氏

    3.5

    不動 2001 古酒 本醸造
    友人宅にて、20年ものは初です!
    これは臭かったな〜!臭旨です!
    甘み辛みを古酒の香りと埃っぽさがキュッとまとめて全体的な統一感はありました。臭かったり特徴的なお酒が好きなので、個人的にはかなりアリでした。
    燗をつけると味はよりまろやかに、香りの主張は強くなり幸せな味でした。
    達磨正宗よりもクセが強かったです。
    評価は4に限りなく近い3.5です。
    もう開封してしまいましたが、ここから3年5年経ってどう味が変化するかも気になりますね。素敵なお酒でした、ごちそうさまです。

    2021年12月25日

  • きなこもち

    きなこもち

    4.5

    不動 純米大吟醸 生原酒
     直汲 新酒 しぼりたて 美山錦

    好きな酒米の一つ美山錦
    吟醸香が良いです。少しキリッとして生酒ならではのピリピリ感と程よい苦味
    飲み終わりの感じが綺麗で好きです

    2021年12月23日

  • さくら

    さくら

    4.0

    不動
    ピチピチフレッシュ!
    青みを感じるフルーティさが口中にのぼる
    適度な苦味が厚みを出してる

    うん、フルーティだけど、やはり苦味があってそんな甘口ではない。甘さと苦さのコンビネーションが良いねー。
    後味は苦味よりで余韻短め。グビグビ飲めちゃう。
    え?アル度17度⁉︎ 飲んだ感じだと14度くらいの軽さなのに!
    厚みはあるから原酒だとは思ったけど。
    @イマデヤ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年12月17日

  • たけ

    たけ

    4.0

    不動 貴醸酒 試験酒
    購入も考えていましたが、試飲できるなら
    試飲して代わりに他のお酒を購入しますよ。

    今回は不動が初めて貴醸酒を作ったとの事で、
    不動ファンとしては気になるのは当然。

    味わいは普通といったら失礼かもしれませんが、
    貴醸酒ならではの甘さと旨味でよくある系。
    もちろんいつものカプロン系の不動とは
    ちょっと違う。
    試験酒なので販売店が限られていて
    希少でもあります。

    どぶろくや貴醸酒ってどれも味が似ているので、
    大外れはなかなか無いですよね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年12月15日