1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 森嶋 (もりしま)   ≫  
  5. 70ページ目

森嶋のクチコミ・評価

  • まさやんの穴る。

    まさやんの穴る。

    4.0

    森嶋 純米酒 美山錦。

    BAN

    2020年8月7日

  • godblessyou

    godblessyou

    4.0

    森嶋。純米吟醸。山田錦。
    720。今月の2本目
    甘さ、酸味ほどほどでバランス良い。
    舌がピリピリ。
    ほんのり辛い。
    喉越しスッキリ。
    食中酒に良い。
    うまい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月2日

  • DENVIVO

    DENVIVO

    3.5

    今年の27本目
    森嶋!呑み続けたい

    2020年8月2日

  • KC500

    KC500

    4.0

    森嶋 美山錦 純米吟醸 初森嶋。これも気になっていたお酒。開栓してすぐにリンゴなどのフレッシュさがある(即ち南国系とは一線を画する)香り、ともするとフローラルな香り。おおお、と思って口に含む。そうすると確かなワイン的な香り、石のラベルに引きづられているのかサラッとキリッと柑橘系的で苦味があるミネラリーな感じが。これがちょっとだけ待つと不思議なことに。なんかサラッと度が上がり、いや上がり過ぎ?なんかサラサラ君の酒になってしまった。裏ラベルを読むとどうも石はあまりお酒の特性と関係ない?様だ。明日もう一回飲んでみようと思う。

    2020年8月2日

  • 縦の皮

    縦の皮

    3.5

    森嶋 純米吟醸山田錦

    森嶋ブランドになってから初めて飲みます。
    雄町はシーズン過ぎたので山田錦!

    ・・・サラッと飲みやすいです。60%精米らしいですが、もっと磨いたような味わい。シュワ感はないです。甘味は控えめで、特に常温に近付くと苦みが際立ちます。

    雄町飲むまではこのブランド自体の評価は保留ですね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年8月1日

  • takashi.mazuru

    takashi.mazuru

    4.0

    森嶋 純米吟醸 山田錦 瓶燗火入 1650円
    久々に山田錦。キリッと辛めながらも森嶋らしい芳醇さで、山田錦らしい華やかな後味。普段の雄町のジューシーな感じとは一味違ったスッキリ感が良い感じ。瓶火入れでちょっとピリピリが残ってるのも良し。とても旨し。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年7月31日

  • 呑兵衛

    呑兵衛

    4.5

    森嶋 ひたち錦 純米吟醸
    前から気になっていた森嶋を後輩から頂き興奮しっぱなし
    スーと広がる華やかな香り
    辛みと酸味のバランスが良く後味の余韻も自分好み
    是非リピートしたい至高の食中酒

    2020年7月29日

  • Shigeki

    Shigeki

    4.0

    森嶋 純米吟醸 山田錦
    つくば市の美酒堂研究学園店で購入。
    最近ずいぶんと見かけるようになった銘柄ですね。
    口に含んだ瞬間は甘口かなあと思いましたが、後味はすっきりしてます。二口めからは若干の苦味も感じるようになりました。基本的に飲みやすいんですが、それだけでは終わらない面白いお酒ですね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月27日

  • すずき みちてる

    すずき みちてる

    4.0

    美味しい!

    後味はスッキリ

    今までにない感じの後味後香り

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年7月23日

  • すーさん

    すーさん

    4.5

    森嶋 雄町 純米大吟醸 14号酵母

    どうも皆さんこんばんは。いつも通り飲んでうんうん言いながら書き込んでるすーです。

    本日のお酒はこちら、森嶋の雄町純大!森嶋、ずーっと気になってたんですけど、某めっちゃ前向きな鼠さんのレビュー見て買おうと決意。そんで、何となく今まで行かなかった天理市の登酒店さんに寄った際に発見。買うしかないでしょ(笑)他にも色々お持ち帰り〜!

    と、いうことで、香りは甘い油性マジックの香り!トリップしそう!たまらん(笑)

    味は・・・思ったより甘めかな?でも、酸味も強め。うわ!ソガペとか長珍みたいな甘酸バランス!しかも濃い!これは美味いぞ〜!!雑味、アルコール感一切無し!甘味、酸味、旨味の総攻撃が口内を襲って来る〜そんで撤退早い〜!(笑)=止 ま ら ん

    本日のアテ
    海鮮漬けのばらちらし(フルやんさん案)
    うざく
    タコの食べラー和えネギとミョウガのせ(koumeさんのパクリ笑)

    以上!

    食べラーはすーさんオススメの油辣椒(中国の玉葱と花椒の具沢山ラー油)玉葱と花椒の旨味とタコの旨味の相乗効果!んーたまらん!
    うざくは、ほら、明日アレだし。でも仕事だし。ってやつ。ちゃんと蛇腹きゅうりやで。
    海鮮漬けばらちらしはフルやんさんに山田錦の使い道案聞いたときのやつ!!でも、てこね寿司も食べたくてこんな感じに(笑)ちなみに、マグロ、帆立、タイ、ヒラマサ、サーモン、タコの漬けです。シャリは寿司太郎様にお願い致しました(笑)ちょー便利(笑)そんで美味い。

    あれ?森嶋、温度上がると酸味が消えていく?新しく注いだら酸味復活。ガス抜けるからかな?だとしたら、開栓したら当日飲み切りが良いのかも。まぁ残らんけど(笑)

    一番のやつも止まらんわ(笑)


    2020年7月20日