ゆきのまゆのクチコミ・評価

  • robertpark41

    robertpark41

    4.0

    苗場酒造 醸す森 kamosu mori 純米吟醸 生酒

    2021年12月12日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    kamosu mori/純米大吟醸/生酒

    先日、純吟をいただきハマったので純大もいただきます。

    一口含むと甘ーい感触
    そして苦味、酸味と文字面ですと普通な生酒なのですが不思議な感触を感じるお酒!
    おりがらみではないのですが、白濁感&米旨ありのうましです。
    途中から苦酸ともに重厚かつジューシーな葡萄感がただよい舌だけではなく喉が美味しい美味しいと申しております。
    最初は「ん?」とピンときませんでしたが最後は虜になってしまっていました。。
    また飲みたい!

    あれ?純吟と同じレビューになってしまいました。。
    気持ち純大のほうがふっくら感があるような。
    詳細な違いは、もう覚えていないのでアレですが純吟のほうが好みのような気がします。
    次回は飲み比べてみないと。。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年12月12日

  • 八代目ポン酒一択

    八代目ポン酒一択

    4.0

    純米大吟醸 生酒
    ファーストインプレッションは林檎、乳酸系の酸味甘味から少しの苦味。
    余韻に甘味がたれるが美味い!
    意外と薄濁りでした。

    2021年12月12日

  • ぬー

    ぬー

    3.5

    醸す森
    甘濃い。吹きこぼれ注意シールあったけど、ガス感はほぼない。

    2021年12月11日

  • akim

    akim

    4.0

    醸す森 -kamosu mori- 純米大吟醸 生酒 4.0 
    甘旨強く、温度が低いときは苦味が案じられましたが、温度が上がってくると苦味が薄らぎ、きれいな甘旨になりました。
    12/10 丈や日本酒の会④

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石 こしいぶき

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年12月11日

  • きなこもち

    きなこもち

    4.5

    香り綺麗で飲み口で綺麗な甘みが広がります。酸味控えめでお米のおいしさが感じられる甘口フルーティなお酒

    2021年12月10日

  • バカボンボン

    バカボンボン

    4.0

    醸す森 純米吟醸生
    お初です。抜栓初日はフルティー&舌ピリッで単体で楽しめるデザートは言い過ぎですが旨甘系。3日目以降、わたしのお粗末な舌に甘だれしてきたなぁと印象を受けました。がなんと思いの外、澱が沈殿しており混ぜたところ真っ白に。いやぁ、失礼しました澱が絡むとまた違った味わいでおいしくいただきまして。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 新潟県産米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年12月6日

  • パタパタ

    パタパタ

    4.5

    醸す森 純米吟醸 生

    精米歩合 60%
    アル度  14度

    新潟県のお酒です。

    ずっと飲みたかったこちらの醸す森!やっと飲めます♪楽しみで仕方ありません!

    まずはボトルがオシャレ過ぎです。飲む前から気持ちも上がります。グラスはもちろんワイングラスです。
    グラスへ注ぐと、おりがらみです。香りも乳酸系。これは絶対ウマイやつです。香りだけで感じました。
    では頂きます。。美味しいー♪これは美味しいです。低アルも後押ししてどんどん飲んでしまいます。
    2日目は初日の旨味が落ちたような気がします。初日が一番美味しかった感じがします。なので4.5にしました。

    純米大吟醸も購入していますのでこちらも早く飲みたい。いつ飲もうか、クリスマスかなー。年末年始かなー。いや、それまで我慢できるか分かりません。

    また絶対リピ買いします!
    オススメです!

    ご馳走様でした!!!

    2021年12月6日

  • SU

    SU

    4.5

    醸す森 純米大吟醸 生酒。
    近くの酒屋さんで取り扱い始めたので、この機会に純米大吟醸購入。
    開栓してみると、軽くプシュッ!
    乳酸をまとわせる風味に蜜のような甘味に、それに伴う酸が上手くまとまってる!
    さすがに純米吟醸よりバランスが良いかな。
    甘酸が目立つタイプの中でも飲みやすいから初日に結構飲んでしまったが、開栓から3日(開栓2回目)経った方が甘味が抑えられてより食中に向き始めた。
    冷酒で蜜の甘酸から大人のグレープフルーツ感になった様な感じ!
    ワイングラスで美味しかった!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年12月5日

  • Suika

    Suika

    4.0

    花の蜜のような芳醇な甘さが特徴です
    キンキンに冷やして飲むのがオススメ

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年12月1日