ゆきのまゆのクチコミ・評価

  •  ryuutamomo

    ryuutamomo

    3.5

    『醸す森』
    甘くて特徴あるお酒。貴醸酒っぽいけど酸が効いてる感じ。新政の陽の鳥ベースで、後味の酸が強めな感じ。和にはあわない、洋食にあわせるのが◎。中華にも良いかも。

    2022年3月7日

  • sakenomiya

    sakenomiya

    4.0

    フレッシュ、発泡、甘味
    甘み強めの口当たり

    2022年3月4日

  • TOS

    TOS

    3.0

    苗場酒造 醸す森 純米吟醸
    色は少し白濁しています。よく見たら瓶の下のほうにオリが混ざってました。よく混ぜて飲んだほうが良いと思います。
    香りは甘い感じで、若干の酢酸エチル香がしますが、嫌な感じではないです。
    飲み口は甘酸っぱく、シュワ感があり飲みやすいです。
    印象としては酸味というか酸っぱい感じが1番強いです。
    バランスって大事なんだなと思いました。

    2022年2月27日

  • たいき

    たいき

    4.0

    醸す森 純米大吟醸 生酒

    半年前に購入したものを寝かせていました。生酒が老ねるとイソアミルアルコールが酸化されてイソバレルアルデヒドが生成し、これが生酒の老ねた匂い物質だそうです。軽やかさの中にナッツのような香ばしい香りになっておりました。熟成させてよかったのかどうか。。。

    フルーティな清酒を求めて「一段仕込み」で醸している。仕込みの「添」は度数が13~14度と、糖が酵母のアルコール発酵を受けている最中の非常に若い段階で醪を搾るため、醪初期に出る芳醇な吟醸香とお米の甘味が残っており、フレッシュで爽やかな味わいに仕上がるそう。3段仕込みに比べて1回の仕込みで味わいが決まり、また大量生産(1/10以下になる)できない。

    「醸す森」とは「酒の宿 玉城屋」が経営する、十日町市松之山にあるバル&ホステルの名前で、「あなたを醸す」というコンセプトがある。

    スペック
    原料米:麹米新潟県産五百万石、掛米新潟県産こしいぶき
    精米歩合:50%
    度数:14度
    酵母:M310酵母
    仕込み水:苗場山伏流水

    苗場山酒造(新潟県中魚沼郡津南町下船渡戊555)
    https://www.naebasan.com/

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月27日

  • sakesuki

    sakesuki

    4.0

    すっきり軽いライチ風ジュース
    酒飲みにはアルコール感がないので物足りない

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2022年2月26日

  • こびぶら

    こびぶら

    4.0

    濁りだけど、そんなに重くない!
    明日、やばいやつ(T . T)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2022年2月24日

  • mshogo

    mshogo

    4.0

    純米吟醸 微発泡で相変わらず美味いです。純米大吟醸版と同時に購入しましたが、十分美味しいです。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年2月24日

  • 岡やん

    岡やん

    4.5

    醸す森 純米吟醸
    一段仕込みで話題の醸す森。
    凄い甘いのを想像してたけど、想像程では無かった。甘酸っぱいけど、キレが滅茶苦茶良い。甘酸っぱくてキレが良くて美味しい。

    2022年2月22日

  • mshogo

    mshogo

    4.5

    純米大吟醸 以前飲んだのが美味しかったので購入。カルピスソーダのような爽やかさと純米大吟醸の透き通り感もあり、美味しいですね。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年2月20日

  • まさ太郎

    まさ太郎

    4.0

    ピチピチシュワシュワ甘っ旨っ。
    大人のデザートジュース。ガブガブいけちゃう。次は純米吟醸買ってみよう。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2022年2月20日