いづみ橋のクチコミ・評価

  • kojityu

    kojityu

    いずみ橋 夏ヤゴ ブルー

    ーあおきー

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    2021年7月23日

  • しろこさん

    しろこさん

    4.0


     旬の物で飲むシリーズ、スーパーで500円で1キロの立派な甘長とうがらしを見つけてすんごい迷う。

     つやっつやの立派な大きさ、絶対に美味しい。でも、さすがにこの量を一人で数日以内に食べ切れる気がしない。

     泣く泣く、一袋95円の中から「大きな甘長とうがらし」が入ってるのを選んで2袋買う。

     グリルでくったり柔らかくなるまで焼く。だし醤油にすりおろした生姜をたっぷり入れて、準備万端。

     お酒、何にしようかな〜。

     この間「わー、蝉のラベル!夏っぽくてカワイイ〜」と買って帰って見たらヤゴで赤面した「いづみ橋 夏ヤゴ スパークリング」を開ける。

     黒焦げに焼けた甘長とうがらしの薄皮をぺりぺりとむき、生姜醤油に浸して、ちょっとお行儀悪いけどヘタのところを持って、あーん、と口に8割入れる。

     辛みはほとんど無く、ふにゃっと柔らかい青くさい甘さがたまらない。

     そこに、開けた瞬間にモコモコ泡立って「ヤバいヤバい」と慌てて飲んだ発泡で辛口のお酒が乱入してくる。

     初夏の家飲み、楽しいなぁ。

     甘長とうがらし、家で食べるのが私だけなので、ひとりで6本イッてしまう。

     そっか、あの1キロ(写真載っけてます)も一度焼いて、鰹節をたっぷり入れた薄めの出汁醤油に漬けて冷やしといたら、作り置きできたかも……帰ってそんな肴あったら幸せやん……と、買わなかった1キロの甘長とうがらしにちょっと後悔。

     にごりの発泡だけど、スッとキレがいい。蝉……じゃなくてヤゴのラベルの夏酒、氷入れて飲むのも楽しそうです。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年7月13日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「泉橋 夏ヤゴ ブルー」

    今宵はコレ。
    たれぱんだにタケノコ生えたヤツ。

    あの頃はヤゴだ、ゲンゴロウだ、タイコウチだ、タガメだ、てよく田んぼに捕まえに行ったもんだ。
    オケラを何十匹も居間にぶちまけて親を絶叫させたなぁ。
    今時は無断で田んぼに入ったら通報されそうやけど。
    そもそも今や都会じゃこんな生き物、もうお目にかかれないか。


    ガキ時代に想いを馳せながら、夏ヤゴいただきます。

    お~、見た目に反してなかなかのしっかり穀物味。
    夏酒だからといってさっぱりサラサラ系とは限らないんだな。
    そして濃い目の旨酸味。
    目を凝らすと見え隠れする糠&畳。
    キレ味も悪くない。
    ところでキレってなんだ?(笑)

    燗でその才能を開花するヤツに違いないけど、あっちーからしない。


    コレは特別面白いラベルでもなかったんで、今日のイッピンは沖島神社で見つけた絵馬でもどうぞ。


    2021年7月11日

  • 柿くけこ

    柿くけこ

    備忘録

    2021年7月9日

  • kojityu

    kojityu

    いずみ橋 夏ヤゴ Thirteen

    スイスイいっちゃう

    HPより
    赤とんぼのヤゴは13回脱皮すると羽化してとんぼになる

    ー坂口屋ー

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    2021年7月3日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    4.5

    頂きものの、スタディセット。
    分かりやすい解説で、オンラインでも
    とても楽しく学べました!

    80%
    生酛のほうが瑞々しい。トップの香りに複雑さがあり、ほんのりした酸味で、フルーティーに感じる。全体的に軽く感じて、個人的にはこちらの方が好み。ヒネ香のようなものが、速醸にはあるのかな?

    65%
    同じ傾向。生酛のほうが瑞々しい。しかし、80%の生酛と65%の速醸を比べると、正直、判別がつかない。

    48%
    なぜか逆転。驚き。
    速醸の方がすっきり瑞々しい。生酛のほうが複雑さと旨味が、重たく、逆に雑にこじれた感じに。48%が、蔵の目指す透明感・美味しさだというのは、とてもよく理解できる。


    生酛は精米歩合が低いところで、複雑さや味のオシを活かした美味しさを表現して、速醸は高精米歩合で、軽快さやクリアな美味しさを表現するのかな、と感じた。常温で寝かせても、生酛のほうが懐が深くて、受け止められると感じた。

    近所の酒屋さんに置いてた生酒を今度飲んで、いずみ橋らしさを探したい。

    2021年6月8日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    3.0

    酒屋さんでラベルが気に入ったので買ってみました
    味は酸味と旨味がある甘口のお酒という感じです
    お酒だけでいただきましたが、食中酒に向いているかな

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月29日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    某酒屋さんで自分の好みを元にオススメ
    いただいたお酒です。
    味わい濃く、旨口なお酒が好きとのリクエストでした。
    今まで飲んだ事なかったのと、
    日本全国制覇の夢もあったのでこちらにしました♪
    よく冷やしていただきますと、
    とても爽やかな酸味と、
    舌にしっかりとくる旨味!
    これは美味しい!
    しつこくならずに
    サッパリと飲み続ける事ができる。
    甘みは少ないが、
    全然辛いとは思わない。
    七本鑓なんかを思い出します。
    店主さんありがとうございました。

    2日目。
    旨味が立ち、
    苦味も立つ。
    甘みは引き、
    辛みが目立った。
    これはこれで旨い!
    酸味はしっかりあった。
    乳酸の後口もあり。
    好きになった。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年5月24日

  • 東海帝王

    東海帝王

    3.0

    泉橋酒造 恵 いづみ橋 青ラベル
    純米吟醸 2019BY 海老名産山田錦100%
    思ったより米の香りがなかったが、クセがなく飲みやすいお酒
    1日あいた方がマイルドで良かった

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月24日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    黒とんぼ 生酛 純米酒

    精米歩合:65%
    アルコール度:16度

    フルーティでスッキリ辛口の
    日本酒です。
    酸味は少なく後味に苦味と渋みの
    余韻が続きます。
    やや懐かしいタイプの日本酒ですが
    熱燗などに合いそうな
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年5月16日