いづみ橋のクチコミ・評価

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    4.5

    頂きものの、スタディセット。
    分かりやすい解説で、オンラインでも
    とても楽しく学べました!

    80%
    生酛のほうが瑞々しい。トップの香りに複雑さがあり、ほんのりした酸味で、フルーティーに感じる。全体的に軽く感じて、個人的にはこちらの方が好み。ヒネ香のようなものが、速醸にはあるのかな?

    65%
    同じ傾向。生酛のほうが瑞々しい。しかし、80%の生酛と65%の速醸を比べると、正直、判別がつかない。

    48%
    なぜか逆転。驚き。
    速醸の方がすっきり瑞々しい。生酛のほうが複雑さと旨味が、重たく、逆に雑にこじれた感じに。48%が、蔵の目指す透明感・美味しさだというのは、とてもよく理解できる。


    生酛は精米歩合が低いところで、複雑さや味のオシを活かした美味しさを表現して、速醸は高精米歩合で、軽快さやクリアな美味しさを表現するのかな、と感じた。常温で寝かせても、生酛のほうが懐が深くて、受け止められると感じた。

    近所の酒屋さんに置いてた生酒を今度飲んで、いずみ橋らしさを探したい。

    2021年6月8日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    3.0

    酒屋さんでラベルが気に入ったので買ってみました
    味は酸味と旨味がある甘口のお酒という感じです
    お酒だけでいただきましたが、食中酒に向いているかな

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月29日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    某酒屋さんで自分の好みを元にオススメ
    いただいたお酒です。
    味わい濃く、旨口なお酒が好きとのリクエストでした。
    今まで飲んだ事なかったのと、
    日本全国制覇の夢もあったのでこちらにしました♪
    よく冷やしていただきますと、
    とても爽やかな酸味と、
    舌にしっかりとくる旨味!
    これは美味しい!
    しつこくならずに
    サッパリと飲み続ける事ができる。
    甘みは少ないが、
    全然辛いとは思わない。
    七本鑓なんかを思い出します。
    店主さんありがとうございました。

    2日目。
    旨味が立ち、
    苦味も立つ。
    甘みは引き、
    辛みが目立った。
    これはこれで旨い!
    酸味はしっかりあった。
    乳酸の後口もあり。
    好きになった。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年5月24日

  • 東海帝王

    東海帝王

    3.0

    泉橋酒造 恵 いづみ橋 青ラベル
    純米吟醸 2019BY 海老名産山田錦100%
    思ったより米の香りがなかったが、クセがなく飲みやすいお酒
    1日あいた方がマイルドで良かった

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月24日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    黒とんぼ 生酛 純米酒

    精米歩合:65%
    アルコール度:16度

    フルーティでスッキリ辛口の
    日本酒です。
    酸味は少なく後味に苦味と渋みの
    余韻が続きます。
    やや懐かしいタイプの日本酒ですが
    熱燗などに合いそうな
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年5月16日

  • さん

    さん

    4.0

    ☆☆-

    泉橋 夏ヤゴ ピンク
     生酛・純米原酒~雄町~
    神奈川県 海老名市 泉橋酒造 

    一口目
     強い
     香りがアルコールと共にしっかり上がってくる
     米の味もしっかり!
     コンセプトの田んぼ 夏ヤゴ
     雰囲気を感じられました。

    情報
     
    夏の田んぼからのメッセージ
    いづみ橋では「酒造りは米作りから」のもと日本酒は田んぼから生まれる農業副産物と考え、酒蔵の本来の姿として酒米作りから取り組んでいます。「赤トンボ」の子どもの「ヤゴ」は夏場の田んぼで育ちます。夏のヤゴが健康的にすくすくと育つことができる環境作りがよい酒米の栽培土壌となります。
    【タイプ】純米原酒 生酛仕込み
    【使用米】雄町 100%、自社田自社栽培米、農薬不使用
    【精米歩合】65%【アルコール分】18度
    ~爽快辛口・ロックや炭酸割り、お燗もお勧めです~
    ブルーの米違いで、こちらは雄町の生原酒。雄町特有の旨みと酸味、生原酒の力強さ。良く冷やしてお楽しみください。

    ブルーもあるんですね。
    このピンクは 生酛生原酒故の度数18%
    割っても美味しそうです

    四合瓶 1925円

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年5月8日

  • スタープラチナ

    スタープラチナ

    3.5

    本日は神奈川県のお酒です。

    2021年5月3日

  • kojityu

    kojityu

    いずみ橋 純米吟醸 白麹仕込み

    ー横浜高島屋ー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2021年4月16日

  • kojityu

    kojityu

    いずみ橋 とんぼスパークリング 微発泡純米にごり酒

    ー紀伊國屋ー

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    2021年4月16日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    4.0

    ノーマル
    あまり香りはない。
    少し硬めの味。硬度が高いようなザラつき?
    気のせい?
    辛みと苦みがしっかりある。

    荒走り
    シュワッとガス感。
    フレッシュな瑞々しい甘みと酸味。
    果汁っぽい甘酸っぱさが好みの味で美味しい。
    中取りに比べるとやや辛みが強いか。

    中取り
    圧倒的にこれが美味しい。
    香りがしっかりあり、甘みはまろやか。
    膨らみのある風味。
    山田錦らしい吟醸香。米の風味が感じられる。

    責め
    平坦で単調。味はあるけど香りがない。
    甘みなどの膨らみもない。
    悪く言うと出がらしっぽい。

    八年熟成
    トップはそれほど嫌な風味はないが、
    後半に褐変した風味。
    昔ながらの日本酒のような風味。
    日本酒嫌いの人が嫌がりそうな香り。

    こんなに違うとは!
    いっぺんに比較出来て勉強になりました!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月28日