1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 浦里 (うらざと)   ≫  
  5. 2ページ目

浦里のクチコミ・評価

  • C-46

    C-46

    4.1

    浦里 純米 うすにごり 2nd
    原料米:五百万石
    精米歩合:65%
    アルコール:15度
    思ったより発砲感強め。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年1月5日

  • SU

    SU

    4.5

    浦里 うすにごり2。
    スクリュー開栓すると瓶内二次発酵のように滓が混ざり出すフレッシュさ!
    今期は霧筑波の初搾りとの飲みくらべ。
    霧筑波より甘味の膨らみがあり、余韻の渋味も控え目。
    去年のより開栓仕立てはピチシュワ感が目立って、1より食中向けにはなってるが単体でも十分チビチビイケちゃう美味しさになってる!

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年12月31日

  • ひろし

    ひろし

    4.2

    浦里 うすにごり

    シュワピチ→甘少旨少酸少少苦〜

    バナナ

    燗にしてもおいしい、ふっくらバナナ

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年12月31日

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.6

    浦里 うすにごり
    こちらもお初

    上澄みはピチピチフレッシュ
    やや苦味ばしって硬さが残る

    にごりを混ぜると一気に甘さと米の旨味が増す

    1日おくとより柔らかくふくよかな味わいに

    2024年12月31日

  • シュワッチ

    シュワッチ

    4.0

    クラシックよりなわずかにフルーティーな穀物の旨み

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年12月30日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.7

    浦里 うすにごり

    今年の年始、実家で集まった時に飲んだお酒。
    父と最後に飲んだお酒とも言えます。(霧筑波のうすにごりと飲み比べ)

    非常にうまかったので今回は自分で買ってみました。

    しっかり冷やすと…めっちゃうまい!!
    噴き出しの心配はないと思いますが、口に含むとなかなかのシュワシュワ!んで、まあまあ甘い!これ以上甘いと食中キツイ、というギリギリのところ。

    茨城で美味しいお酒が出てくると本当に嬉しいです。
    つくばの直営店にも行ってみたい!

    #ホープフルステークス馬連3点買い的中
    #来年は金運フィーバー祈願

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年12月28日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.6

    日本酒処 845🍶

    2024年12月27日

  • ポンシュケ

    ポンシュケ

    4.5

    浦里 うすにごり

    茨城産の米と水と麹菌、酵母菌、そして小川酵母。
    なかなかなこだわりでやんすね。

    茨城の酒は、霧筑波や森嶋など良いお酒が多いですよね。
    にごラー界隈で評価の高いこのうすにごり、ワクワクします。

    でーいやーっと、実飲です。
    立ち香は、メロン&柑橘爽やか系。
    含むと、ジュワッと炭酸を感じなんとも上品な甘さのせせらぎが舌にまとい、旨と酸がスプリンターのように駆け抜けていきます。後味の美味しい若干の苦みでスッと切れていきます。

    これは飲まささる〜(北海道弁だね、意味わかりますか?)
    例えるなら和三盆の綿飴的な味わいです。
    期待値より美味しいとテンション爆上がりですね。

    飲みやすさでいくと、今季飲んだにごり系の中では抜群です。
    一升で買っておくべきでした。
    まだ買えるかな、もう売り切れかな。

    このお酒を飲まないままでいなくて良かった良かった。
    飲みやすいんだけど、飲みごたえもあるのが気に入った。

    朝から日本酒、幸せの極みです☺️

    ファーストロットとセカンドロットで趣向が違うらしいので、ぜひ12月出荷分も飲んでみたいですね!

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年12月19日

  • 一升瓶佐藤

    一升瓶佐藤

    酒米は自家栽培有機農法美山錦55%
    アルコールは15%です
    香りは若いメロンの様な感じです
    味わいは柔らかく丸い甘味と少しの渋味があり
    食中酒として飲むと旨味が広がります
    アルコールのピリッとしたキレと爽やかも
    あります

    2024年12月15日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.6

    ピリピリ感がファーストインハクトで、徐々にメロンの香り。オリを混ぜてもあくまでもバランス崩れることなく、楽しませてくれる。これ買っときゃ周章ててレアな濁り酒買わなくてもいいや。

    2024年12月11日