久保田の萬寿ではない純米大吟醸。
酒米不明、精米歩合50%、アルコール度数15度。
昨日の不老泉に比べるとアルコール感が薄い。
近くのフードウェイで入手。
新潟と言えば、淡麗辛口な日本酒と言うイメージが先行します。
もちろん山間とか全く新しいイメージのお酒もあります。
今回のこのお酒、完全に淡麗辛口ですね笑
それが悪い訳では有りませんし、淡麗辛口が飲みたい日もあります。
クラシカルかと言われれば、ややフルーティな香りもあり、微妙な所ですが。
見た目、ほぼ無色透明、さらり。
香り、穏やか。ほのかに桃のような香りもする。
飲み口、非常に軽い口当たり。
甘味控えめ、米の旨味がほんわりと広がるが全体的にライトボディ。
含み香は米の甘味旨味系。
軽いコク混じりの苦味あり。
酸味はほぼ感じさせず、単体では辛味もそう感じないが、脂と混ざると旨味が増し、スッキリした辛味が広がる。
フィニッシュは僅かに辛味の余韻を残す。
食中酒として料理を邪魔しない感じではあるが、単体だと少し物足りない。
肴、甘エビの唐揚げ。
刺身でないのは前日の残りだから笑
とても良い組み合わせを見つけてしまった。
特定名称
純米大吟醸
テイスト
ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1