八海山 しぼりたて原酒 生酒 青ラベル 越後で候
曇り空で湿度が高い日は、スカッとする酒飲んで気持ちを静めたくなります
なので、ぷらっと自転車こいで初めて目にする街角の小さな酒屋を物色です
やっぱ、酒屋の冷蔵庫眺めてるとワクワク感に包まれ、暑いだとかジメジメだとか忘れますね
昼食に飲む用のを物色していたら手頃な300mlサイズの瓶
それも、八海山のまだ飲んでいなかった「越後で候」シリーズ
青ラベルと赤ラベルがあることは知ってましたが、店頭には青ラベルしかないので今回はアル添の青ラベルを
なんか見た目が通常の八海山より今っぽいですね
で、香りですが、ラベルだけではなく香りも今までと違いフルーティーですね ホ━━━( ゚д゚)━━━ゥ
八海山ではありますから、今時の煌びやかなフルーティーではありませんが、八海山で多少なりとも果実な香りがすると、以外というか本当に八海山かと再確認しちゃいました
ただ、飲み口は最初に控え目な果実な甘味を捉えるも、八海山らしく軽快な淡麗さは健在で、中盤から飲み終わりは苦味と辛みが、特に飲み終えた後の辛みは舌先をピリピリとさせます ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
出だしの風味や第一段目としての甘味こそ予想外で、八海山がいまに寄せてきました感がありますが、キレ味は抜群でこれはこれでありなんではないでしょうか
越後が重鎮「八海山」
「越後で候」で多様性ある一面を垣間見れました
ご馳走様でした!
特定名称
本醸造
酒の種類
生酒 原酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通