電照菊のクチコミ・評価

  • きなこもち

    きなこもち

    5.0

    寒菊 純米大吟醸 電照菊
     無濾過生原酒 山田錦

    おりがらみとの飲み比べ!!
    こちらの方が、フルーティさが強くて酸の伸びが綺麗、ジューシーだけど、シャープに飲みやすいです!!

    「うまっ!」より「美味しい!」って感じ?伝わる?www

    2022年11月11日

  • mach555

    mach555

    5.0

    電照菊 純米大吟醸 山田錦50
    おりがらみ無濾過生原酒
    アルコール度数 15度 精米歩合 50%
    寒菊銘醸 千葉県山武市
    とてもおいしい。発泡感あり、スッキリした甘さで苦味なし。蓋がしっかりしているので、発泡感長持ち。大吟醸なのにコスパよし。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年11月11日

  • SU

    SU

    4.0

    総乃寒菊 純米大吟醸 電照菊 おりがらみ無濾過生原酒。
    華やかな香りでシュワピリで甘味旨味が広がったかと思えば軽めの苦味でスパッとキレる!
    個人的には開栓から3日程経った方が好みでした!
    開栓から時間が経つと後口の苦味が皆無になり、甘味の余韻が徐々に無くなってくキレ味が良かった!
    安定の美味しさでした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年11月11日

  • satream

    satream

    4.5

    寒菊 電照菊 純米大吟醸
    久々に寒菊!
    間違いない寒菊いただきますー。ジューシーで旨みが口中にあふれます。
    料理に合わせるというよりは、軽いおつまみでゆるゆるとお酒の旨みを味わうのがおすすめ。
    秋の夜長に最高ですねー

    2022年11月10日

  • 楊端和

    楊端和

    5.0

    寒菊 電照菊 赤ラベル

    毎年リピートのこちら。

    ほんとに飲みやす過ぎる!
    シュワ感は刺激的で、その後はすごーく優しい苦味で包み込んでくれる。
    温度によっても顔が変わる、アシュラマン。
    いや顔の種類はアシュラマン超えてる。
    100億パワー日本酒。

    今年もありがとうございます!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年11月8日

  • たけのこ大好き

    たけのこ大好き

    5.0

    寒菊銘醸 電照菊
    寒菊は確実に外さない。その中でもこれは弱発泡感と甘さといい感じ!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2022年11月7日

  • しおあか

    しおあか

    4.0

    電照菊 超限定無濾過生原酒

    2022年11月7日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    3.5

    うーん
    去年あれだけ感動する旨さだったのに。
    値段と反比例して薄く感じます。
    来年の取捨選択の参考にしなければなのでこの評価。
    電照菊は来年スルーするかな?と思えるくらい私の好みとは外れてるかも。
    嗜好品だから合う合わないを探すのが面白いんですけどね。
    4以下の評価付けると暴力だとか、誹謗中傷だとか、営業妨害とかいう方もいるので、書いておきます。
    私の評価はあくまでも、自分でリピートするか、再挑戦するかどうするかの基準点。美味しい不味いとかじゃなくて、自分に合うか合わないか。
    なので、嗜好が合わない人は全く参考にならないですよ。

    2022年11月7日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.5

    寒菊 純米大吟醸 電照菊おりがらみ
     華やかな香り。しっかり強目のシュワ感から寒菊らしい甘旨フルーティな味わい。果実感のある甘味が強いのも私は好み。
     後味も軽目の苦味でスーッときれていき飲み飽きせずに杯が進みます。
     期待どおりのとても美味しい酒だと思います。

    2022年11月7日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    電照菊
    おりがらみは☆5だったけど、無しだとちと硬い気がする。なんでだろ。温度が上がると甘みが出てきた。少し寝かせてからの方がいいのかもしれない。

    2022年11月7日