千葉 / 寒菊銘醸
4.44
レビュー数: 498
電照菊 酒屋の店主に 「時間経ってだいぶ美味しくなってるよ~」 って言われたけど、お初のため比較できません(笑) ただ、美味しいのだけはわかりますよ~ 甘いパインの香りとは裏腹に、しっかりした味わいにキレの良さ。 サイコー
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年7月8日
【電照菊 無濾過生原酒 山田錦50】 香りは桃に近い感じがします。 口のなかで旨味が浸透していく感じがあります。 甘味と酸味は控えめに感じました。 2021年11月07日
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年6月12日
電照菊 おりがらみ生原酒 非常にキレイな甘旨味。 わずかにおりがらみ由来と思われる苦味があるが、 アクセントに感じるくらい旨い。
2022年2月19日
昨年10月購入し4ヶ月自宅冷蔵。もう少し寝かせた方が良かったかも。でも我慢出来ず開けました。まろやかで美味しいです♪
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2022年2月6日
千葉ではしっかり呑めなかったが、行きつけの酒屋に置いてあるのはありがたい。 寒菊の電照菊、寒菊をちゃんと呑むのは初めて。 清涼感のある甘い香り、サイダーっぽい。
2022年2月5日
最近のお気に入り銘柄の1つです。甘さから入り、酸味、苦味とバランスがすばらしい。
2022年1月31日
あげ忘れの酒が随分増えたので、備忘録としてどんどん上げていきます。
2022年1月30日
ここ半年ぐらいずっとお気に入りの寒菊銘醸。 数ヶ月ぶりにいただいた電照菊ですが、 今でも感動できるお味!旨い! 千葉や茨城、埼玉、何気に関東のお酒は美味しいんですよね。。
2022年1月25日
赤に続いて飲んでみました。開栓後の感想は赤の方が好みでした。 ドライ感とフレッシュ感が旨味や甘味を邪魔してるようで物足りなさを感じました。二週間程置いてから飲むと落ち着いてきて良かったです。前半3.5を後半4.0に上げてきました。
2022年1月6日
噂の電照菊。噂に違わず、甘旨いお酒でした。 寒菊のお酒はどれを飲んでも旨いね。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1