新潟 / 原酒造
3.47
レビュー数: 146
今日は仕事でした。 あー忙しかった😮💨 これからは晩酌のお時間⏰ 今日のお酒はコレ⬇️ 越の誉 純米無濾過原酒 Soar 度数12度ながらも、酒度が−31という 変態っぷり🤪 ぶどうをイメージしているようですが、 味わいはいかに? 凄く甘いのかと思いきや、 酸度が高いのでしょう! そこまで甘くないのね。 薄めのぶどうジューシーか?🍇 酸がお酢の様な味わいにも感じる! 限定商品でチャレンジ的な お酒といったところか?🤔
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年11月23日
溜まっている角打ちレビューです。 越の誉 越後流 本醸造 味わいは何とも複雑で、 深味のある味😝 しっかりとコテコテしています。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2024年11月6日
腰の誉 90YELLOW(キューマルイエロー) 新米新酒というシールが貼ってありました。 無濾過生原酒。米は「葉月みのり」、食用の米らしいです。精米歩合は90%というのは初めて。四合で1,450円税抜。 アルコール16度ですが、飲みやすい。甘く、とろみも感じます。酸味あり。澄んだお酒ながら、にごり酒的な風味を感じます。 美味しいお酒でした。
特定名称 純米
原料米 葉月みのり
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2024年11月4日
越の誉 90YELLOW 葉月みのり 純米無濾過生原酒 新潟県内で最も早く収穫される品種「葉月みのり」を使用した、精米歩合90%の無濾過生原酒です。 新米新酒ですね! 飲みやすく美味しかったです。
2024年10月23日
久しぶりに行った行きつけの酒屋。久しぶり過ぎてもう行きつけとは言えんな笑 やっぱ今の時期、ひやおろしが多い。その中で、この一本。んんん、可もなく不可もなく、、かな。
2024年10月19日
10/9~14 にいがた酒の陣 あべのハルカス近鉄本店③ 右:越の誉 純米新潟生酛 精米歩合:65% 使用米 :越神楽100% 日本酒度:±0 酸度 :1.8 ALC :15度 ★4.5
2024年10月12日
新潟県柏崎市 越の誉 Q nです😃 試飲で4種類ほど頂いた中で一番キュン❗ コンセプトは女性がキュンとなる💖お酒とのこと😆 う~ん😅オッサンもキュンキュンしたぁ~(>_ 薫りも良くフルーティーで甘酸っぱくて夏に最高~(>_ 黒姫高原の焼きもろこしも⤴️⤴️
2024年8月6日
越の誉90BLUE 酒米ではなく食用米を使用。しかも90%精米とは。 乳酸飲料の様な甘酸っぱい香り。 口に含んだ味わいも乳酸飲料、思いっきり甘酸っぱくフルーティー。そしてインパクト大の米の旨味。お米のジュースってこんな感じなんでしょうね。 そこから、強めのシュワシュワ感と綺麗な酸味が後味をキリッとキレ良くまとめたと思いきやチーズの様な余韻を残して消えていきます。 美味い。
2024年6月29日
【越の誉 90BLUE】 米由来の甘い香りと乳性感ある香り。 下にピリピリっとくるガス感とフレッシュなレモン様の酸味! なめらかなケミカル感ある甘味と米の風味。 飲み込むと生酛を想わせる。香ばしいニュアンスと濃醇な旨味。 甘苦い感じ。 蜂蜜を思わせるニュアンスも感じる。 でもミドルくらいのボリューム感。 飲み込むとキレがいい。 甘酸っぱ苦旨口キレキレ味。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2024年6月8日
90%精米のお酒。 ガス感あり 甘酸っぱく、飲みやすい。 酸がしっかりあるので、すっきりしている。
原料米 こしいぶき
2024年5月11日