新潟 / 宮尾酒造
3.96
レビュー数: 522
〆張鶴 しぼりたて生原酒 予備録として
2025年1月19日
先程の続きです。 〆張鶴 金ラベル 大吟醸酒 お米は山田錦を使っています。 これは〆張鶴のフラッグシップ的なお酒で、 まさか角打ちで飲めるとは思ってもいません でした😂 味わいはとにかく綺麗ですわ🤩 雑味等が一切なく、綺麗にスーッと入ってキレる! これはなかなかの美酒ですぞ😆
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年1月16日
こいつは燗で🍶
2025年1月15日
〆張鶴 雪 特別本醸造 なめらかキレイな旨苦食中酒。苦味ですっきり切れます。なかなか良いです。 開栓日 12/22
特定名称 特別本醸造
2025年1月11日
こちらもまた、スッキリさっぱり、飲んだ後は口の中に穏やかな余韻を残す、ついつい飲みが進んでしまうお酒です。 度数は16度と高めですが、あまり感じさせない、日本酒でも喉でゴクゴク飲んでしまいそうな、そんなお酒だと思います。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2025年1月5日
〆張鶴 雪 特別本醸造
原料米 五百万石
2025年1月3日
新潟県村上市のお酒「〆張鶴 しぼりたて 生原酒」 シュワ感と華やかに広がるガツン系旨酒♪コレでコスパ最強クラスの優等生なのは嬉しさしかありません♪
特定名称 本醸造
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2024年12月29日
久しぶりですね、相変わらず濃いですね。
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1
2024年12月26日
濃い甘いフルーティーでドライ ガス感はほぼ無し
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2024年12月22日
〆張鶴 純米吟醸 純 はじめにややこっくりとした甘さを感じつつ、 あとくちは、とってもきれい。 やや苦みも引く。 おいし。 最近、辛口って何かわからなくなってきました。 白米は基本的に甘いのだから、 ベースは「甘」なのでは???と思い至る始末。 この中ならなんだろうと考え、 村上春樹氏が、〆張鶴好きって書いてたのを思い出し、 お願いしました。 東京・代々木八幡の塩梅さまにて。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年12月20日