〆張鶴のクチコミ・評価

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    トラディショナルで綺麗な吟醸香。
    刺身、寿司、出汁の効いた料理に合いそうな味わい。

    2024年3月14日

  • くにひろ

    くにひろ

    4.0

    お勧めの2本目〆張鶴 春しぼり
    真野鶴と似てるけどこっちのほうが好きかな🤔
    【想絆】

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年3月7日

  • SU

    SU

    4.1

    〆張鶴 純米吟醸 生原酒 春しぼり。
    口開けは仄かなメロンのような吟醸香。
    口に含むとアルコール度数の割には、ちょいフルーティーな味わいから後口はスッキリ辛口系で飲みやすい!
    うすはり系のグラスだと旨味の幅が狭く固いイメージかな?
    竹や陶器の酒器だと旨味が膨らんで、より好みの味わいになる。
    和食・洋食にも合わせやすく、美味しく頂けました!
    〆張鶴は秋酒も飲んだけど、季節酒は綺麗なちょいフルーティーで辛口のイメージ!
    通年商品も飲んでみたい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月7日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    ‎★4.1𐤔𐤔𐤔

    2024年3月4日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.0

    danchuを読んで今まであまり好みじゃなかった新潟のお酒に急に興味が湧く。こんな人他に居るか?
    新潟のお酒と言えば淡麗辛口の印象。
    冷やで飲むと、あっさりキレイな印象。辛いとは思わない。温燗にしてみると優しい甘味と旨味。
    但しキレイな味。薄めの肴の味を活かすにはこんなのが良いね!チビチビ飲み続けられる優しいお酒。
    新潟のお酒も見直そう。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年3月3日

  • 一日二合

    一日二合

    4.3

    〆張鶴 雪

    どこまでも上品。
    育ちが良い人は余計な主張をしない。
    無駄に周りを攻撃したり、
    邪魔したりはしない。
    そういうことですね。
    特別本醸造クラスです。

    この形で紹介なら、怒られないかな?
    最初の一杯は鳳凰美田ゆずのソーダ割り。
    これもめちゃ美味しい。

    2024年2月27日

  • ぴいぴい

    ぴいぴい

    3.5

    しぼりたて 生原酒
    フレッシュ

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年2月14日

  • サザザザザーン

    サザザザザーン

    4.5

    〆張鶴 しぼりたて

    これを飲めると新年というイメージがありますね。
    冬限定
    年一回なのでこれと九平次の限定商品
    毎年飲んでいます。
    コスパもよいですね。

    2024年2月11日

  • Kaz

    Kaz

    4.2

    〆張鶴 純米吟醸 生原酒
    超爽やか
    マスカット風味
    美味しいけど甘ったるさを感じた

    2024年2月7日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.5

    〆張鶴 雪 特別本醸造酒 1.8
    製造 2023年10月 開栓 1月20日

    雪月花の中での特別本醸造、高級酒ですね。
    穏やかな米の香り、口開けから優しい。
    水の様なサラサラの入口で淡麗にして辛口?
    と一瞬思わせて、上品な甘旨が混じり合う。
    そのままサラっとのど越しさっぱりキレる。
    キレッキレではなくフワッと消えるように。

    お燗はトロミが増し、全てが膨らみます。
    甘辛旨がさらに丸くなりじんわり染み込む。
    常温ではあまり意識しなかった苦味渋味が
    後口で現れるが、心地よい余韻と感じます。
    許容範囲は広く、お好みの温度で楽しめる。

    地酒そのもののラベルに騙されますが、
    さりげに五百万石55%精米の酒質からは、
    ほとんど雑味を感じることができません。
    文字通りの淡麗に華やかさは有りませんが、
    しっかりと醸された酒、だと分かります
    グビグビでなく、チビリチビリとしたい時、
    四の五の言わないこんな普通の酒がいい。

    販売店にて 税込2,701円

    2024年2月6日