〆張鶴のクチコミ・評価

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.6

    〆張鶴 しぼりたて生原酒 こしいぶき60%
    〆張鶴の中でも芳醇旨口寄りのコスパ最強酒「〆張しぼりたて生原酒」。今でこそ税込み1200円台だが、この間までは1000円台だったこともあり以前は毎年買っていた。新酒ながらのフレッシュピチピチが弾け、とろみを感じるほど濃醇甘旨ながらキリっと締まる。少し高アル(これは20%と焼酎並だけど)だとすぐにロックをおススメするが、せっかくの濃厚生原酒を薄めるなんて勿体ないし、フレッシュさと味わいの設定からかそんなに高アル感はない。

    原料米 こしいぶき

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年1月31日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.5

    〆張鶴 花 普通酒 五百万石・県産一般米 精米歩合60%

    新潟県内限定?の普通酒ですが、たまたま立ち寄った山形のドラッグストアで見かけたので購入しました。
    “花” を飲むのは数年前に村上市に鮭の漁を見に行ったときに飲んでからのご無沙汰になります。
    比較的辛口で、最初の一杯目は旨味に欠ける味わいですが雑味は感じられません。しかし食がすすむにつれて、程良い旨さを感じるお酒に変身します。
    今回山形ではプレミアム価格で購入しましたが、新潟県内だととてもリーゾナブルな価格で買えますので、本来のコスパはトップクラスにランクインされてもよいと思えるお酒です。

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年1月12日

  • sho_家のみ

    sho_家のみ

    4.5

    ※写真撮り忘れたため公式HPより

    〆張鶴 しぼりたて生原酒

    [総評]
    濃いく甘い。菊水ふなぐちに似ているが、よりアルコール感を感じない。

    [香り]   乳酸、りんご
    [味わい]  甘味・旨味→苦味・刺激
    [購入価格] 1200円

    2024年1月12日

  • Kuri

    Kuri

    4.0

    〆張鶴 しぼりたて生原酒

    いつも伺う店に〆張鶴はよく置いてあるのですが、普段は月とか雪が置いてあるのが見当たらず、その代わりにこちらがあったため出迎えてみました
    新酒の時期の〆張鶴になります

    口当たりは優しくきれいな水感のある印象です
    その奥できっちりと辛口で主張がはっきりしています
    喉越しが良いですね、爽やかに抜けていきます
    溶け出していく砂糖のような優しい味わいです

    初日は牡蠣の潮煮をアテにしていましたが、塩味とのマッチングが最高ですね
    大晦日の今日は中華と合わせていましたがこちらもなかなか甘味が感じられて良かったです!
    普段の〆張鶴にはない芳醇な旨味が特徴的だなと感じました
    これで本当にアルコール20%なのかと疑うくらい飲み疲れしないお酒です
    度数の高さに妻からストップ掛けられましたが…笑

    これにて年内最後の投稿&400レビュー目でした!
    さて、今年はたくさんSAKETIMEにお世話になりました
    年内142レビュー(内、今年飲んだ分は111レビュー)投稿でした
    来年も楽しく飲んでいきたいと思います
    皆様良いお年を!

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年12月31日

  • sakenosakana1210

    sakenosakana1210

    4.1

    新潟県村上市のお酒「〆張鶴 しぼりたて 生原酒」
    毎年リピ必至のコスパ優等生かつガツンと旨い20度生原酒は今年もヤバいです♪飲み過ぎ注意のヤバヤバ酒!

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年12月31日

  • アル中

    アル中

    4.5

    新潟県の美味しいお酒です。
    こちらはアル添の原酒でアルコール度数が20度ありますがあまりアルコール度数の高さは感じないです。
    香りは控えめですが甘いメロンのような香り、口に含むとガス感と甘味を特に感じますが、飲むときりっと辛口で、甘い香りの余韻を残しつつふんわり消えていきます。
    綿飴のような感じという表現をする人がいますが、これってもしかしてそれかもと思いました。
    口に入れてから喉を通過するまで物語性があって楽しいです。
    酒は造り手の心を映す鏡という言葉の意味を考えさせられました。
    フルボディとまではいきませんが、揚げ物や味の濃いものに合わせても負けないくらいしっかりした味わいなので、牛すじのどて煮を作って合わせてみたところばっちりでした。
    冷やで飲むとアルコール度数は気になりませんでしたが、熱めの燗をつけるとむせました。
    急に牙を剥いてきて笑ってしまいました。
    少しずつ温度が下がってくるとまた飲みやすくなっていきました。
    ぬる燗くらいの温度帯が一番広がりがあってアルコール感も気にならず美味しく飲めそうです。
    色々と遊べる楽しいお酒でよかったです。
    お酒好きの人におすすめしたいです。

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石 雪の精

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年12月31日

  • よしぼん

    よしぼん

    3.0

    2023年
    〆張鶴 純 純米吟醸

    特定名称 純米吟醸

    2023年12月30日

  • しましま

    しましま

    3.8

    熱燗用に仕入れた一升瓶
    淡麗辛口、紹興酒のような香り
    老香とはこのことか
    温めて飲むと旨味倍増、安定の旨さ

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2023年12月22日

  • たけ

    たけ

    4.5

    今度は家飲みレビューです。
    最近、家飲みのペースが遅くて😫
    少ない日だと半合で終わっちゃう日もある!
    そのくせ、毎週お酒は買うから、
    ストックが増える一方です😅
    だって、気になるお酒がどんどん
    出てくるから🤣

    さて、今日のお酒はコレ⬇️
    〆張鶴 しぼりたて生原酒
    ブヒさんから早く飲んだ方が良いですよと、
    アドバイスを頂いたので本日開栓!

    例の20度のヤツね😝
    20度とは思えないほど飲み易いんですが、
    後から来るヤツ🥴🥴🥴
    昨年、角打ちで頂きましたが、
    その時も高評価でやはり強いの好き❣️
    王将のチャーハンとニンニク激増し餃子と
    合わせたら、そりゃもう凄いパンチ力🤜

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2023年12月13日

  • らうつま

    らうつま

    4.0

    〆張鶴 しぼりたて生原酒

    濃醇辛口でキレがよく後味がスッキリとしたお酒です。

    アルコール度数は20度と記載がありますが、そこまで
    高くは感じられず、スイスイと飲めますね。

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2023年12月10日