新潟 / 北雪酒造
3.72
レビュー数: 278
四合ビンシリーズ、北雪、金星、普通酒。買い物ついでに買おう買おうと思いつつ、やっとこ買ったヤツ、近所のスーパーでたしか800円位。 さてさて常温で開栓。香りは、ほぼなし、味わいは?喉越しスッキリ、お米の旨みから落雁の甘味、そしてピリピリと強目の辛味。コヤツは淡麗、でもね、なんかね、なんつーかね、凄く優しんですよ。そして旨いっす(^^)
特定名称 普通酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年3月26日
北雪 金星 カップ コンビニにて購入、久しぶりに頂きます^ ^ まずは常温で頂きます。 しっかりと旨味があり後味は少し辛口。淡麗旨辛口な味わいです☆ 燗も頂きます。 旨味と辛さが増しまろやかな味わい。 いつ飲んでも飲み飽きしないお酒でした^ ^
2022年3月20日
物凄く優しい味わい。一切のツンとしたアルコール感はなし。ほのかに甘い。まろやか。 まんさくの花酒粕で作った粕汁と合わせたところ、単品飲みした時の北雪の味わいと変わらず。さっきまで飲んでいた紀土はガラリと変わったので、日本酒によって違うのだと実感した。百貨店の蔵元紹介から購入。蔵元の営業マンが言うには、温度で味変するとのこと。 とびきり燗が、オススメとのことだったので、明日は熱々にして、だし巻き卵と合わせよう。
2022年3月1日
正月に飲んだのをアップします。
2022年2月20日
お正月はおめでたく金箔入りのお酒で。切れ味良し。お節の味を引き立てつつ、お酒の存在も示している。ただ、金箔の貼ったお猪口だとせっかくの金箔が目立たないのね。錫のお猪口に入れると金銀キラキラして一番キレイだった。
特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
2022年1月2日
北雪原酒。原酒ならではの濃さがある一方、まろやかさがあり美味しいお酒。ややレトロなラベルも良い。白地に藍色の文字は潔さを感じる。 年末だし築地でマグロのスキミを買ってみた。初の大間のマグロ。やはり美味しい。酒が進む。
酒の種類 生酒 原酒
2021年12月29日
初めて知るお酒!新潟県の北雪酒造から、 冬限定のしぼりたて生原酒です。 福井県内では売ってなくて、大阪のお土産にもらいました。 (新潟の酒なのに) 税込1,500円くらいでした。 とっても芳醇だった! 辛口寄りだけどコクがあってお米の甘さも感じる、飲みごたえあるお酒♪ 中毒性あってしっかり酔っ払う危険なお酒でした! 生酒さいこ〜! そしてあたしはやっぱり五百万石がやっぱり好きなのかも〜 使用米 五百万石 精米歩合 60% アルコール 17度
2021年12月6日
酒造好適米の山田錦を35%まで磨き上げ、長期低温醗酵で生まれた手造りの大吟醸酒。芳醇な香りと繊細で深みのある味わいのハーモニー。呑みやすくて旨い酒でした。
特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
2021年11月29日
(株)北雪酒造の北雪YK35 精米歩合:35% 原料:山田錦100% アルコール分:16度 凄く気になっていたYK35の100ml版。 汽船で売っていたので買っちゃいました。 香りが凄く良い。 味はなんだろう、濃い??わからん。 100mlで十分飲んだ!って気になる。 豆腐とかさっぱりしたものと一緒に食べると良い感じ。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年11月23日
My favorite sake from Sado Island in Niigata. It’s good hot, room temperature, or cool. I highly recommend a trip to the sake brewery. 僕の佐渡島で好きな日本酒の一つです。熱燗、常温、冷酒、どれも美味しいです。佐渡島に行ったら、ぜひ、北雪酒造さんを訪ねてみてください。
特定名称 特別本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年11月10日