1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 北雪 (ほくせつ)   ≫  
  5. 9ページ目

北雪のクチコミ・評価

  • スティーブ晋作

    スティーブ晋作

    3.5

    またもカレーライスとにごりを試してみた。
    今回は発泡では無かったので、あまり合ってる感なし。
    にごりは活性にごりがいいな。

    2021年9月25日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.5

    北雪 純米酒

    本日の昼食のお供は、新潟県は佐渡の酒

    佐渡に行ったことがないので佐渡の酒へのイメージはありませんが、この渋いラベルから海鮮系への食中酒向きではと推測しチョイスしてみました

    薄らとアルコール香
    果実香は一切ありません

    そして含むと、なんとも軽やかな辛さ
    然れど、たんに水ぽいということはなく、最初は辛みと軽快な飲み口も、中盤から旨味の重量感が届いて、最後すっきりとキレていく

    佐渡の酒、初めて味わいましたが旨いですね(・∀・)イイ!!

    これは個人の好みな話となってしまいますが、海鮮の良さを引き立たせるお酒といった感じで、相性が宜しいのではないでしょうか(ɔ ˘⌣˘)˘⌣˘ c)シアワセ♡

    寿司ネタに対し、あっという間に飲み干してしまったので追加の援護射撃、即冷蔵庫ガサろうかと

    新潟県は佐渡の酒、今回初めて味わいましたが、これは素直に海鮮系の食事に寄り添う淡麗辛口酒として、重要な位置づけにあるのではないでしょうか( *¯ ꒳¯*)

    束の間のひととき、ご馳走様でした!

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2021年9月25日

  • Shin  Kamikozawa

    Shin Kamikozawa

    4.0

    北雪 
    なんだけど大星岡村さんのOEMの限定品?
    詳細は不明55%の吟醸
    生酒なので要冷蔵
    口開けから広がる香りが
    期待させる〜
    口に含むと甘いなんとも優しい〜い舌触り
    ※酒が甘いのではなくて舌触り
    しばらく舌の上で待つ
    湧いてきた唾液と混ざりあって
    味わいが一瞬消える
    我慢できずに飲み込むと
    その瞬間に
    ふわっと湧き上がる
    深みのある米のコク
    ※これがアミノ酸かな
    舌に纏わり付く米の粉っぽさ
    余韻の残るアルコール感
    って解ったようなこと書いてるけど
    これは旨い!
    余韻の残る口の中に
    佐渡という土地柄もあるねきっと
    海系の肴を合わせると
    美味い!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月14日

  • 麺魔

    麺魔

    4.0

    北雪 吟醸 秋あがり カップ
    一口目から美味しいお酒☆
    全体的にさっぱりした味わいですが程よい旨味と甘味がありキレの良いお酒です。
    飲みやすいのでカップ酒だと一瞬で飲み切ってしまいます笑
    僅かに残ったお酒を燗にして頂きます。
    ジーンとくる美味しさ、鼻から抜けるアルコール感もいいですね♪食中酒として美味しく頂きました^ ^

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月8日

  • 吟醸詩人

    吟醸詩人

    3.0

    フレッシュで勢いがあって、甘さ、辛さのバランスが良くて、何杯でもいけそうな感じです。

    テイスト ボディ:普通

    2021年9月4日

  • バボビ

    バボビ

    北雪 純米酒(五百万石)
    2017年12月13日 新潟出張の帰り、新潟駅「ぽんしゅ館唎酒番所」にて唎き酒③。
    5品500円。越後の酒蔵全92蔵の日本酒の唎き酒ができます。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    2021年8月28日

  • non

    non

    3.0

    香り:ほぼ無し
    味:米の旨みと甘みがあるけど、すっきりして飲みやすい。飲み飽きしない感じで食事と一緒にするっと飲めちゃうね。フルーティさは全く無し。お米の甘みがずーっと続き最後にキレてドライになる。煮物とか中華料理に合いそう~

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月18日

  • まつごっつ

    まつごっつ

    友達から届いた新潟カップ酒シリーズその20

    2021年7月26日

  • 吟醸詩人

    吟醸詩人

    4.0

    右は現在の「北雪 大吟醸 YK35」で、左は平成4年の「北雪 YK 35」です。当時(約30年前)、まだ「羽豆酒造場」だった時代、いわゆる「久保田」に代表される「吟醸酒ブーム」に一世を風靡した酒です。若い人は知らないのかな…?当時この酒に物凄い衝撃を受け、大切に瓶をとって置きました。これまでいろんな酒を試しましたが、この時の感動を超えるものはありません。本当に凄い酒でした。今おいしい酒を追い求め続けているのもこのお酒のお陰です。現在のYK35もそれを引き継いでいい仕上がりになっています。北雪の真面目で真摯な社風そのものを感じることができます。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月22日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    鬼ころしシリーズ第6弾
    北雪 佐渡の鬼ころし 超大辛口清酒 アルコール15度 アル添
    鬼ころし大本命、佐渡の鬼ころしを新潟アンテナショップで見つけ即買いです。
    上立香爽やかでスキッとした香り、色々はほぼ透明で口当たり控えめな甘みに、キリッとした辛口の後味。綺麗な淡麗辛口新潟酒を思わせる味わいで旨い。まとまりのある味わいでしっかりとキレ上品。これぞ鬼ころしと思える納得の一杯。
    鬼ころしとは鬼を退治するのに「鬼のように屈強な男でも酔い潰れてしまうぐらい旨く、アルコール度数の高い酒」です。呑んだ感想は鬼ころしといえば佐渡の鬼ころしに決定です(個人的意見です) 新潟カップ酒シリーズ7 #note77  

    2021年7月21日